<妊娠が悪?>「大丈夫?」と聞かれるのが嫌!「子どもを産んではダメ」と言われているみたい…
この少子化の時代、子どもがたくさん産まれるのは喜ばしいこと。しかし子育て環境が厳しくなっている現代のなかでは、子だくさん家庭に対してさまざまな意見があります。先日ママスタコミュニティには「子どもを産んじゃダメなの?」というタイトルで、こんな質問がありました。
『子ども産んじゃダメなの? 5人目妊娠。悪いことでもしたみたいに「お金はあるのか?」「躾はできるのか?」「何を考えている?」と聞かれる。そんなにダメなの? 将来のことはわからないし、結婚している夫婦に子どもができたら産むのが普通だと思う』
投稿者さんはめでたく5人目のお子さんを妊娠しましたが、周囲にいろいろと質問をされているそう。そのため「子どもを産むのはダメなことなの?」という感情になっているようです。この投稿者さんの疑問にママたちが答えてくれました。
「子どもを産むのがダメ」とは言われていないのでは?
『子どもを産むのがダメとは言われていないじゃん。全部ただの質問。質問に淡々と答えたらいいだけ。被害妄想だよ。それともダメ出しされるようなやましい気持ちがあるの?』
『ダメかどうかではなくて、あなたと距離を置くかどうかの判断材料として、質問していると思う。お金もなく躾もできないのに5人目を産もうとしている人とは、あまり関わりたくない』
『いいんだけど、分け隔てなく子どもたちが暮らしていけるかが心配なんじゃないかな』
投稿者さんの疑問に対して、ママたちからは「もちろん子どもを産むことはダメなことではない」という大前提の回答がありました。「お金はあるの?」「躾はできるの?」「何を考えているの?」と聞かれたら、自信を持って自分の考えやこれからのことを答えていけばいいだけという意見もあります。またこの質問の回答によって、投稿者さんとの今後のお付き合いを考えようとしているのでは? というママもいました。他にも投稿者さんを責めている意図ではなく、5人の子どもたちを平等に、しっかりと躾をしながら不自由のない暮らしができるのかと、心配の気持ちで質問しているのかもしれません。いずれにせよ、子どもをたくさん産むことはもちろん悪いことではないでしょう。投稿者さんも悲観的に考える必要はないのではないでしょうか。
上の子たちに手が回っていないように見えるからかも
『上の子が放置子で周囲に迷惑をかけているから言われるのでは? 普通に躾された子どもなら言われない言葉だよ』
『うちの子の学校には5人きょうだいが結構いる。しっかり子育てしている家庭と貧乏子沢山みたいな家庭と、どちらかに分かれている。後者は陰でいろいろ言われているよ。後者にならないなら、5人いてもいいとは思う』
『上の子たちの躾がイマイチなのかもね。「手が回っていない」という実績ができ上がっちゃっている、みたいな』
一方で、投稿者さんがこうした質問をされている意図を考えるママたちもいました。質問をしてきた相手には、投稿者さんの家庭はお金がなく、子どもの躾が行き届いておらず、何も考えていないように映っているのかもしれません。すでに4人のお子さんがいるのですから、子育てに忙しく、家庭もにぎやかなことは想像に難くありません。その上で4人のお子さんたちがしっかりと躾をされていて、順調に育っているように見えるのであれば、こうした質問はしないのでは? という意見もありました。現状でも経済的にカツカツで、上の子たちの躾も手が回っていないようであれば、5人目の妊娠について「大丈夫なの?」と思われてしまうのも、仕方ないことかもしれません。
育てるわけではない他人の言うことは気にしなくていい!
『言う人は1人目でも言うんだから、気にしなくていいんじゃない? それに口を出していいのは、直接影響を受ける可能性のある身内だけだよ。それさえないなら堂々としていればいい』
『疎遠にすればいい。あなたたち夫婦がしっかりと家族計画を立てているなら、言われる筋合いはない』
『お金を出すつもりも、躾するつもりもない他人なんか気にすることないよ』
『子どもがたくさんいる家庭って、「2子3子世帯と変わらない養育も教育もできるから、その数産んでいる」家庭と、「できたから産んでいる」家庭と状況もいろいろなので、数だけで非難するものではない。でも心当たりがあるなら、「産んじゃダメなの?」とか言っていないで「周りに迷惑だと思われない暮らし」に変えていく努力はいると思うよ』
投稿者さんに「大丈夫なの?」と言ってきた相手が親なのか、親戚なのか、ママ友なのかはわかりませんでした。ただこうした質問はデリカシーがなく、他人から言われる筋合いのないことです。ママたちからも「育てるのは投稿者さん夫婦なのだから気にする必要はない」「相手がどんな状況だろうと口を出してくる人はいる」という意見が集まっていました。投稿者さんは「結婚している夫婦に子どもができたら産むのが普通」という考えのもと、妊娠した5人目のお子さんは産むとしています。周囲にいろいろなことを言われるようですが、授かった命を大事に育てようと考えているのは立派なことですよね。
一方で、このような質問をされる心当たりがあるのだとしたら、そこは受け止める必要があるのではないでしょうか。こうした質問をされた背景には、子どもを産むのがダメということではなく、「周囲から見て5人目を妊娠することに不安要素がある」と思われている部分が何かしらあるのかもしれません。心配を通り越し、周囲に迷惑をかけるほどの暮らしなのであれば、改善していく必要もありますよね。ただ今は何よりも、5人目のお子さんを無事に出産することが第一でしょう。そしてこのような質問をされなくてもいいような暮らしを目指していってほしいですね。