今週末の新潟イベント情報|9/27(土)・28(日)開催
新潟県内各地で今週末に開催されるイベントをピックアップしました。週末、今日・明日のおでかけの参考にしてください。
食花マルシェ2025 in 万代シテイ|新潟市中央区
万代シテイに新潟市の“旬の恵み”が大集合!
万代シテイバスセンターの2階に、新潟市内産の新鮮な農水産物が大集合。新潟市が誇る「食」と「花」をテーマに、農産物や加工品、グルメ、スイーツ、切り花・鉢花、球根などの販売を行います。
イベント情報
イベント名
:
食花マルシェ2025 in 万代シテイ
写真・その他の情報をもっと見る
開催期間:
9/27(土)・28(日)、10/11(土)・12(日)、25(土)・26(日) ※変更の場合あり、詳細は公式情報参照
開催時間:
各日10時~16時
会場:
万代シテイパーク
新潟市中央区万代1-6-1バスセンタービル2F
料金:
入場無料
問合せ:
万代シテイ商店街振興組合
025-246-6424
URL:
公式ホームページ
https://bandaicity.com/
※掲載時点の情報です。お確かめの上ご利用ください。
彩れ!にいがた2km 万代島光の航路1マイルVoyage2025|新潟市中央区
朱鷺メッセのイルミネーションが今秋もパワーアップして開催!
新潟駅、万代、古町をつなぐ約2キロメートルの都心軸、通称「にいがた2km」を盛り上げようと、各所で行うイルミネーションの一環。朱鷺メッセの信濃川沿いを光と音楽で彩ります。見どころは、パワーアップした立体的なイルミネーションや、ジャズの音色と光のコラボレーション、ムービングライトによる動きのある光演出など、盛りだくさん。今年もブルーをテーマカラーに新潟市のウオーターフロントを美しく彩ります。
イベント情報
イベント名
:
彩れ!にいがた2km 万代島光の航路1マイルVoyage2025
写真・その他の情報をもっと見る
開催期間:
9/19(金)~12/7(日) ※変更の場合あり、詳細は公式情報参照
開催時間:
日没~22時
会場:
朱鷺メッセ 信濃川沿い
新潟市中央区万代島6-1
料金:
観覧無料
問合せ:
朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター
025-246-8400
URL:
公式ホームページ
https://www.tokimesse.com/
※掲載時点の情報です。お確かめの上ご利用ください。
フード&雑貨 YumYumMarket|新潟市中央区
“しもまち”の商店街に多彩なお店が大集合!
新潟市中央区のしもまち地域に位置するフレッシュ本町商店街と旧小澤家住宅に多彩なお店が出店する人気のマーケット。フードやスイーツ、ハンドメイド品など、総勢45以上のブースが登場します。今回は初出店のお店も多数!しもまち散策と併せて楽しむのもおすすめです。
イベント情報
イベント名
:
フード&雑貨 YumYumMarket
写真・その他の情報をもっと見る
開催期間:
9/28(日) ※変更の場合あり、詳細は公式情報参照
開催時間:
10時~16時
会場:
本町通12番町商店街
新潟県新潟市中央区本町通12番町
新潟市文化財 旧小澤家住宅
新潟県新潟市中央区上大川前通12-2733
料金:
入場無料
※旧小澤家住宅は要入館料260円
問合せ:
YumYumMarket実行委員会
備考:
問い合わせは、Instagram(@yumyummarket)またはFacebook(Yum Yum Market)のDMより。
公式SNS:
Facebook
※掲載時点の情報です。お確かめの上ご利用ください。
阿賀野川あきはなびまつり|新潟市秋葉区
初秋の夜風を感じながら楽しむ秋葉区の秋の風物詩
思いが込められたメッセージ花火が阿賀野川の上空を彩る、秋葉区の秋の風物詩。心和む花火の演出を、初秋の夜風を感じながら楽しみましょう。
花火玉数:約1,000発
例年の人出:非公表
イベント情報
イベント名:
阿賀野川あきはなびまつり
開催期間:
9月27日(土)
開催時間:
18時30分~19時30分(予定)
会場:
阿賀野川水辺プラザ(新潟市秋葉区金屋)
お問合せ先:
阿賀野川あきはなびまつり実行委員会(新津商工会議所内)(0250-21-1039)
外部リンク:
http://www.akihanabi.jp/
備考:
無料駐車場はなし(協賛者用のみ)/小雨決行。荒天の場合は翌日に順延
笹川邸「和のヒカリ」|新潟市南区
歴史ある邸宅と光が織りなす幻想的な光景
障子戸に映し出すプロジェクションマッピングや庭園のライトアップをはじめ、味方中学校の生徒がプロデュースするエリア、新潟大学工学部の学生による光学技術を用いた作品、味方・白根ひまわりクラブの児童が制作した光の箱など、「ヒカリ」をテーマにしたさまざまな演出、展示が行われます。
イベント情報
イベント名
:
笹川邸「和のヒカリ」
写真・その他の情報をもっと見る
開催期間:
9/27(土)~10/19(日)の土・日曜・祝日 ※変更の場合あり、詳細は公式情報参照
開催時間:
ライトアップ:17時30分~20時(最終入館19時30分)
会場:
重要文化財 旧笹川家住宅(笹川邸)
新潟県新潟市南区味方216
料金:
高校生以上500円※土・日曜・祝日のため小・中学生は無料
問合せ:
新潟市南区役所地域総務課
025-372-6621
備考:
【イベントHP】https://www.city.niigata.lg.jp/event/shi/event_minami/sasagawatei_hikari.html
※掲載時点の情報です。お確かめの上ご利用ください。
海辺の森アートフェスティバル×にいがた木の祭典2025|新潟市北区
自然とアートと地域をつなぐイベント
「人と環境に優しい」をテーマに、海辺の森で自然を次世代に継承する活動の一環。アートを通じてメッセージを発信し、にいがた木の祭典実行委員会と共催で「木」に特化したワークショップや、キャンプと防災を融合した企画を実施します。また、南浜地域の持続可能な経済活性化に貢献するべく、SDGsを意識したアーティストによる展示や参加型ワークショップも。
海辺の森キャンプ場では、9/13(土)から県外や海外出身のアーティストが滞在型のアート制作(海辺の森AIRプログラム)を開始。制作過程を見学したり、サポートしたり、アーティストとの交流も楽しみましょう。
イベント情報
イベント名:
海辺の森アートフェスティバル×にいがた木の祭典2025
開催期間:
9月27日(土)
開催時間:
10時~16時
会場:
海辺の森キャンプ場(新潟市北区島見町1-135)
料金:
入場無料
お問合せ先:
海辺の森キャンプ場(025-255-3810)
外部リンク:
http://umibenomori.com/
YAHIKO JAZZ FESTA! vol.2|弥彦村
「音楽と温泉のまち・弥彦」ジャズに包まれる1日
彌彦神社や旅館、ヤホールなど弥彦温泉街各所を舞台に、県内アーティスト100名以上がジャズを披露。キッチンカーによるフードやクラフトビールの販売、ハンドメイドマルシェもあり。弥彦の自然や温泉と一緒に堪能しましょう。
イベント情報
イベント名
:
YAHIKO JAZZ FESTA! vol.2
写真・その他の情報をもっと見る
開催期間:
9/28(日) ※変更の場合あり、詳細は公式情報参照
開催時間:
11時~20時(予定)
会場:
ヤホール、割烹の宿 櫻家、ホテルヴァイス、名代家、酒屋やよい、弥彦の丘サテライトオフィス
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦
料金:
フリーパスチケット前売券2,500円(当日券3,000円)※全会場有効、温泉街買い物券500円付き、中学生以下入場無料
問合せ:
弥彦ジャズフェスタ実行委員会
yahiko.jazz@gmail.com
備考:
当日券は枚数限定。屋内会場は雨天決行。屋外会場は荒天中止、一部プログラムの変更あり 無料会場あり/彌彦神社(相撲場)、JR弥彦駅(待合所)、おもてなし広場 ほか
URL:
公式ホームページ
https://yahikojazz.jp/
※掲載時点の情報です。お確かめの上ご利用ください。
としょフェス2025|聖籠町
読む、食べる、買う、作る、を全部楽しむ図書館のお祭り
“大屋根の下「人と本」「人と人」をつなぐ本のまち”がコンセプトの聖籠町立図書館で開催される催し。移動図書館車や本の読み聞かせ、モルックやヨガなどのスポーツ、キッチンカーや地元飲食店の出店、ハンドメイド品の販売やワークショップなど、多彩な内容で開催されます。
イベント情報
イベント名
:
としょフェス2025
写真・その他の情報をもっと見る
開催期間:
9/28(日) ※変更の場合あり、詳細は公式情報参照
開催時間:
10時30分~15時30分
会場:
聖籠町立図書館
新潟県北蒲原郡聖籠町大字諏訪山1560-1
料金:
入場無料
問合せ:
聖籠町立図書館
0254-27-6166
備考:
荒天中止(前日17時に開催の有無を図書館HPに掲載)
URL:
公式ホームページ
https://www.lib-seiro.jp/index.html
※掲載時点の情報です。お確かめの上ご利用ください。
第25回 城下町村上 町屋の屏風まつり|村上市
歴史ある屏風や民具を一般公開
昔から各家に伝わる屏風や昔ながらの民具を、町人町一帯の町屋などで展示披露する催し。普段はなかなか立ち入ることができない町屋の雰囲気と歴史ある屏風を見学することができます。村上の街巡りと併せてゆっくり楽しみましょう。参加店などの詳細は、ホームページからチェックを。
イベント情報
イベント名
:
第25回 城下町村上 町屋の屏風まつり
写真・その他の情報をもっと見る
開催期間:
9/15(月・祝)~10/15(水) ※変更の場合あり、詳細は公式情報参照
開催時間:
9時~17時※時間・休日は各店により異なる
会場:
旧町人町一帯
新潟県村上市
料金:
観覧無料
問合せ:
村上駅前観光案内所「むらかみ旅なび館」(9時~17時)
0254-53-2258
備考:
【HP】https://www.sake3.com/byoubu-matsuri/180
※掲載時点の情報です。お確かめの上ご利用ください。
第20回越後くがみ山酒呑童子行列|燕市
燕市に誕生伝説が残る最強の鬼「酒呑童子」にちなんだ恒例行事
国上山に伝わる酒呑童子の伝説にちなみ、酒呑童子が赤・青・黄の3鬼王とそのしもべの6鬼衆を率いて現れ、国上に集う人々の鬼願(きがん)成就を祈るイベント。当日は、鬼軍団と共に道の駅SORAIRO国上や酒呑童子神社周辺を練り歩きます。写真撮影タイムもあり、鬼軍団と触れ合うことも。そのほか、ステージイベントやフェイスペイント、ワークショップ、飲食コーナーも予定されています。
イベント情報
イベント名
:
第20回越後くがみ山酒呑童子行列
写真・その他の情報をもっと見る
開催期間:
9/28(日) ※変更の場合あり、詳細は公式情報参照
開催時間:
10時~16時(予定)
会場:
道の駅SORAIRO国上、酒呑童子神社
新潟県燕市
料金:
入場無料
問合せ:
燕市観光協会 酒呑童子行列実行委員会
0256-64-7630
URL:
公式ホームページ
https://event.tsubame-kankou.jp/sake/
※掲載時点の情報です。お確かめの上ご利用ください。
米百俵まつり|長岡市
「米百俵の精神」を今に伝える祭り
長岡が誇る「米百俵の精神」をテーマに開催する祭り。幕末の長岡藩を再現した行列や、子どもたちが楽しく体験できる「なりきり姫武将体験」「手裏剣体験」などを通して、米百俵の精神と郷土の歴史を学ぶことができます。
イベント情報
イベント名:
米百俵まつり
開催期間:
9月27日(土)
開催時間:
11時~16時
会場:
アオーレ長岡、大手通り周辺(長岡市大手通1)
料金:
入場無料
お問合せ先:
米百俵まつり実行委員会事務局(事務局:長岡市観光事業課)(0258-39-2221)
外部リンク:
https://www.city.nagaoka.niigata.jp/kankou/event/kome_matsuri.html
オヂヤホタル OJIYA HOTARU illumination|小千谷市
約2万個の明かりが山本山山頂に輝く
昨年、中越大震災20年事業として実施した同イルミネーションを、今年は夏、秋、冬の3回、それぞれ異なる会場で開催。秋は、約20,000個のソーラーLED「ペットボタル(R)」が山本山山頂を彩ります。
ペットボタル(R)は、今年も石川県輪島市の人気イルミネーション「白米千枚田 あぜのきらめき」から借用。同イベントを再現するほか、オヂヤホタルロゴと天の川を表現します。
イベント情報
イベント名
:
オヂヤホタル OJIYA HOTARU illumination
写真・その他の情報をもっと見る
開催期間:
9/21(日)~10/18(土) ※変更の場合あり、詳細は公式情報参照
開催時間:
18時~22時頃
会場:
山本山山頂芝生広場
新潟県小千谷市
料金:
入場無料
問合せ:
オヂヤホタル実行委員会事務局(小千谷市役所環境共生課内)
0258-83-3566
備考:
トイレあり。暗いため、懐中電灯の持参がおすすめ。
URL:
公式ホームページ
https://www.city.ojiya.niigata.jp/site/ojiyahotaru/
※掲載時点の情報です。お確かめの上ご利用ください。
諸行無常 -其の四- |小千谷市
コーヒーを中心に多様な飲食文化が交わる1日
若手バリスタ2人が「諸行無常」の思想に着想を得て開催する催し。コーヒーを中心に、オムライスや豚丼といったフード、和菓子・洋菓子など、個性豊かな出店者が県内外から集います。書家・中西咲葉氏と消しゴムはんこ作家の住職によるコラボパフォーマンスも見どころ。そのほか、「諸行無常」をテーマにトークイベントも行います。
イベント情報
イベント名
:
諸行無常 -其の四-
写真・その他の情報をもっと見る
開催期間:
9/28(日) ※変更の場合あり、詳細は公式情報参照
開催時間:
10時〜19時
会場:
極楽寺
新潟県小千谷市平成2-5-7
料金:
入場無料
問合せ:
極楽寺
0258-82-7622
URL:
公式ホームページ
https://gokurakuji.info/
※掲載時点の情報です。お確かめの上ご利用ください。
西山クラフトビールまつり in 西山ふるさと公苑|柏崎市
青空の下でクラフトビールを堪能しよう!
今回で5回目を迎える大好評のビールイベント。丘の上に位置する中国庭園に、近隣の有名ブルワリーが集結します。各ブルワリーが趣向を凝らしして造った多彩なクラフトビールに加え、魅力的あふれるフードやスイーツもふんだんにそろいます。
【出店ブルワリー】
・Gangi Brewing(上越市)
・妻有ビール(十日町市)
・沼垂ビール(新潟市)
・MITSUKE Local Brewery(見附市)
・TSUBAME BEER(燕市)
・HEISEI BREWING(長岡市)
・山本山ブルワリー(小千谷市)
・長岡クラフトビールフェスティバル実行委員会
イベント情報
イベント名
:
西山クラフトビールまつり in 西山ふるさと公苑
写真・その他の情報をもっと見る
開催期間:
9/27(土)~9/28(日) ※変更の場合あり、詳細は公式情報参照
開催時間:
10時~16時
会場:
道の駅 西山ふるさと公苑 西遊園
柏崎市西山町坂田717-4
料金:
入場無料
問合せ:
道の駅西山ふるさと公苑
0257-48-2839
URL:
公式ホームページ
http://nishiyama-furusato.jp/
公式SNS:
Instagram
※掲載時点の情報です。お確かめの上ご利用ください。
高田本町餃子フェス/高田本町餃子プロジェクト|上越市
熱々ギョーザを堪能!2つのイベントが同時開催
前回売り切れが続出した人気イベントが、3日間かつ長時間の開催にパワーアップ!8店舗のギョーザを堪能できます。
また、期間中、本町商店街の参加店がイベント限定のギョーザを提供する「高田本町餃子プロジェクト」も実施。定番から変わりダネまで、各店自慢のギョーザの食べ歩きを楽しむこともできます。
<高田本町餃子フェス出店店舗>
大衆食堂チャオズ/だいちのめぐみ/中華料理 海龍/とんかつ梅林/比他棒/フータン/blan’s kitchen/宝来軒 総本店/焼鳥酒場 酉かつ/サントリー
<高田本町餃子プロジェクト参加店>
大杉屋惣兵衛/ぶらんカフェ/ステーキダイニング ブラン/だいちのめぐみ/yoribito/小麦の奴隷 上越高田店/PICCOLO/肉のいろは 五番街本店/焼肉渡邉/栄喜堂菓子店
イベント情報
イベント名
:
高田本町餃子フェス/高田本町餃子プロジェクト
写真・その他の情報をもっと見る
開催期間:
9/26(金)~9/28(日) ※変更の場合あり、詳細は公式情報参照
開催時間:
【高田本町餃子フェス】
26(金)17時~21時
27(土)11時~21時
28(日)11時~15時
【高田本町餃子プロジェクト】
店舗により異なる
会場:
【高田本町餃子フェス】雁木通りプラザ広場
新潟県上越市本町3-2-26
【高田本町餃子プロジェクト】本町345商店街参加10店舗
新潟県上越市
料金:
店舗により異なる※餃子フェスの入場は無料
問合せ:
上越市本町5丁目商店街振興組合(平日9時~16時)
025-524-4761
URL:
公式ホームページ
https://honcho.jp/
公式SNS:
Instagram
※掲載時点の情報です。お確かめの上ご利用ください。
Swap & Meet in 妙高|妙高市
クラシックカーが妙高に集結!マイク眞木さんのスペシャルライブも
妙高市の赤倉温泉で開催されるクラシックカーイベント。クラシックカー愛好者たちの愛車が展示されるほか、物産販売ブースやキッチンカー、ドッグランスペース、キッズコーナーも開設されるので、ファミリーで楽しめます。前回に引き続き、車好きのアーティスト・マイク眞木さんのスペシャルパフォーマンスや、「お宝オークション」も。さらに今回は、クラシックカーのミニラリーも予定されています。
イベント情報
イベント名
:
Swap & Meet in 妙高
写真・その他の情報をもっと見る
開催期間:
9/27(土)~9/28(日) ※変更の場合あり、詳細は公式情報参照
開催時間:
10時~14時30分
会場:
妙高市赤倉体育センターおよび駐車場
新潟県妙高市二俣2-1516
料金:
入場無料
問合せ:
Swap & Meet in 妙高 事務局
備考:
問合せはHPの問合せフォームより
URL:
公式ホームページ
https://swapmeetmyoko.com
※掲載時点の情報です。お確かめの上ご利用ください。
新潟県内のイベント情報は「&Komachi」のイベントコーナーで随時更新中です。
https://www.andkomachi.com/event
※掲載情報は取材時点の情報です。都合により開催内容の変更や中止になる場合がありますので、おでかけの際は各施設や主催者へご確認ください。
(文/Komachi編集部 田口)