Yahoo! JAPAN

江戸の食卓にタイムスリップ ― 太田記念美術館で「江戸メシ」

アイエム[インターネットミュージアム]

太田記念美術館「江戸メシ」

太田記念美術館「江戸メシ」会場

料理や食材、食事の様子など、さまざまな食文化の風景を描いた浮世絵を紹介する展覧会が、東京ではじまる。

江戸時代は食文化が大きく発展した時代といえ、現代でも人気の高い寿司、蕎麦、天ぷらなどのルーツは江戸時代から。

味噌や酢、醤油などの調味料も、江戸時代から広く流通するようになり、人々は自宅のみならず料亭や屋台での外食も楽しんでいた。

展覧会では、北斎や広重、国芳などの人気絵師をはじめとする約90点の浮世絵を紹介。現代の食文化にもつながる「江戸メシ」の魅力を紹介する。

「江戸メシ」は太田記念美術館で2025年1月5日(日)~1月26日(日)に開催。入場料は一般 1,000円など。

太田記念美術館「江戸メシ」会場

太田記念美術館「江戸メシ」会場

太田記念美術館「江戸メシ」会場

太田記念美術館「江戸メシ」会場

太田記念美術館「江戸メシ」会場

【関連記事】

おすすめの記事