Yahoo! JAPAN

フグの「有毒部位」が実際に有毒とは限らない? 少しややこしい食品衛生法の規定

TSURINEWS

フグ(提供:PhotoAC)

日本で最も有名な毒魚「フグ」。法律で「有毒部位」が指定されている魚ですが、しかしその有毒部位は「有毒とは限らない」のです。

愛知でフグの「有毒部位」を販売してしまう事故が発生

我が国で最も有名な有毒生物のひとつフグ。そんなフグに関するとある事故が先月末、愛知県で発生しました。それは「フグの有毒部位を誤って販売してしまった」というもの。

愛知県内のスーパーが、未処理のフグを販売してしまい、気付いた消費者が保健所に通報したことで発覚しました。フグは肝臓や卵巣などの内臓が「有毒部位」と規定されており、ごく一部の例外を除き提供することが許されていません。またそもそもこのスーパーはフグを処理するための許可も得ていなかったようです。

フグの肝臓(提供:茸本朗)

犠牲者が出たというわけでは(いまのところ)ないのですが、全国的に報じられて大きなニュースとなりました。

中毒の危険はない?

このニュースを聞いて「猛毒のフグの有毒部位を売るなんて!」と憤りたくなる人もいるかもしれませんが、報道へのコメントを見る限りは擁護の声も少なくありません。

今回誤って売られたフグは報道では「サバフグ」とされていましたが、写真を見る限りはシロサバフグであるように見えます。シロサバフグはフグの中では珍しく全身が無毒であり、丸ごと調理されて食べられることもあります。そのため漁師さんの中には丸ごと渡してくれるような人も少なくないのです。

シロサバフグ(提供:PhotoAC)

ただしシロサバフグによく似て内臓に毒のあるクロサバフグや、全身に毒を持つドクサバフグ、そしてこれらの雑種も存在が確認されているので、フグに詳しくない人が丸ごと料理して食べるのはやはりお薦めはできません。

有毒じゃないのに「有毒部位」とは

今回の事故で問題となっているのは「毒のフグを売ったこと」ではなく「フグの有毒部位を売ったこと」です。というのも、フグはそこに毒を持つ持たないにかかわらず、食品衛生法で規定された「有毒部位」を販売してはいけないのです。

フグ毒はフグが食べたものから獲得されるので、無毒の飼料を与え続けた養殖のフグは全身にほとんど毒を持たないと考えられています。しかしそんな養殖個体でも、やはり「有毒部位」は販売してはいけないというルールになっています。

有毒部位除去済みのフグ(提供:PhotoAC)

今回のシロサバフグを始め、全身が無毒で丸ごと調理されるフグはいくつか知られており、それらは度々同様の「事故」を引き起こします。法は法なので守らなくてはいけませんが、「有毒部位」という言葉の不適切さがこのような事故を引き起こしているという側面もあるのかもしれません。

<脇本 哲朗/サカナ研究所>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. サイト閲覧中「危険なウイルス」警告、誘導先のアプリを入れるとどうなる?

    おたくま経済新聞
  2. <食べ応え満点おかず>定番サラダにはもう飽きた!ボリュームアップさせるならなにを組み合わせる?

    ママスタセレクト
  3. 【たからやま】たからやま醸造‐新潟県 ー 新潟の酒蔵だからこそできること

    酒蔵プレス
  4. 淡路島に『hugging nature house』誕生!5棟だけのプライベートコテージ   南あわじ市

    Kiss PRESS
  5. 金沢動物園 コアラの展示を再開 赤ちゃん「ポポロ」も登場

    タウンニュース
  6. 1歳直前になるまで『狭いケースで売れ残っていた犬』を抱っこ→飼おうと決意した結果…家族としての思い出が泣けると68万再生の反響

    わんちゃんホンポ
  7. 【動画】河北彩伽、艶やかな浴衣姿でTREND GIRLS撮影会 2025の盛り上がりを語る!

    WWSチャンネル
  8. スチャダラパー、デビュー35周年記念日に新曲「ビート道 feat.ロボ宙」リリース

    SPICE
  9. 【高知イベント情報】吹奏楽の楽しさ満喫!人気の楽曲を織り交ぜた鏡野吹奏楽団の第47回定期演奏会開催

    高知県まとめサイト 高知家の○○
  10. FRUITS ZIPPER、担任の先生とガチンコ対決!

    Pop’n’Roll