Yahoo! JAPAN

「ベジファースト」より「たんぱく質ファースト」!シニア世代が大切なたんぱく質を最大限にとれる方法とは?【70歳からおいしく栄養がとれる食事のくふう】

ラブすぽ

「ベジファースト」より「たんぱく質ファースト」!シニア世代が大切なたんぱく質を最大限にとれる方法とは?【70歳からおいしく栄養がとれる食事のくふう】

主菜から食べよう【70歳からおいしく栄養がとれる食事のくふう】

大切なたんぱく質を最大限にとれるように主菜、副菜、汁物、主食の順に食べて主菜は必ず食べ切る

シニア世代に入る前までは「ベジファースト」と言われるように、野菜から食べておなかを満たしてから、主食、主菜を食べることが推奨されていました。しかし、これからは「たんぱく質ファースト」です。何より優先してとりたいたんぱく質を食べる前に満腹になってはいけません。食欲が十分にあって食べ切る自信がなければ、まずたんぱく質が豊富な主菜から食べ始めましょう。続いて副菜、主食の順です。順番に少しずつではなくても、1品ずつ食べてもよいのです。

食事のときに習慣にしたいこと

足を床にしっかりつける

むせて起こる誤嚥性肺炎を招かないためにも、足は床にしっかりつけ、姿勢を伸ばして食道をまっすぐに。食べるときに舌と床が平行になるのがポイントです。

器の中が見えるように

今、自分が何を食べているのかがはっきりわかるように、器の中がしっかり見えるように座ります。姿勢を正していないと、器の中が見えません。

飲む

食べるを交互に

むせるのを避け、飲み込みやすくするために、お茶・水や汁物を飲んでから食べ始めます。それ以降も食事の間は飲む→食べるを交互に行うよう、意識しておきましょう。

【出典】『70歳からおいしく栄養がとれる食事のくふう』
監修:特定非営利活動法人 京都栄養士ネット  日本文芸社刊

監修者プロフィール
訪問栄養食事指導で地域の皆様の健康と栄養をサポートする管理栄養士のグループ。メンバーは京都府栄養士会の会員。2018年9月に認定栄養ケアステーションの認定を受け、京都府全域で訪問栄養指導を中心とした活動を行っている。2021年10月より機能強化型栄養ケアステーションに移行認定。在宅で療養されている方を訪問して、その方にあった食事の作り方やどの程度栄養量が摂れているか何を補えばよいかなどを、その方の嗜好や生活環境を大事にしながら、一人ひとりその人にあった形で提案し、実践してもらえる支援を目指し、多職種と連携し活動している。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 消費減税に慎重な石破総理発言を経済の専門家が分析「税収減は気にする必要ない」

    文化放送
  2. 5月3日(土)~6日(火・祝) GW後半 長野県内のイベント15選♡ ゴールデンウィークもおでかけを楽しもう

    ARURA(アルラ)
  3. 札幌南区で広がる交流の輪!学生が地域と共につくりあげるコミュニティマルシェ「八百カフェ」とは【札幌市南区】

    Domingo
  4. 【大阪・梅田】「Disney THE MARKET」が開催! “うめだ”や新世界デザインの限定アイテムも

    anna(アンナ)
  5. 中国人ご夫婦が営む使いやすい町中華 夜は食べ飲み放題メニューもあり「中華料理 江河」

    キョウトピ
  6. fuzzy knot 『fuzzy knot Ⅱ』インタビュー――より強固に、明確になった2人がfuzzy knotを続ける理由

    encore
  7. 大﨑一貴とニコルソンが初代RISE世界フライ級王座決定戦! 『電工ナビ presents RISE FireBall NAGOYA』は5/11待望のゴング

    SPICE
  8. 【大阪万博パビリオン厳選ガイド】エンジニア必見! 技術的好奇心を刺激される展示8選

    エンジニアtype
  9. <アリ?ナシ?夫の早期退職>長年の夢だった「自宅でカフェ開業したい」宣言に呆然の私【まんが】

    ママスタセレクト
  10. <TIF × GMOシブヤエンタメ祭>、第2弾出演者発表! アイペコ、AsIs、ラナキュラ、群⻘の世界、スクスマら決定

    Pop’n’Roll