Yahoo! JAPAN

「自殺対策に関心を」 緑図書館で企画展示

タウンニュース

関連図書などを展示中の中廊下

自殺対策基本法で、毎年3月は「自殺対策強化月間」とされている。同月間に合わせ、緑図書館は3月25日(火)まで、中廊下で自殺対策関連のポスターや専門書、小説などの展示を実施している。

掲示されたポスターの中には、自殺で家族を失った遺族の気持ちに理解を深め、遺族の話を静かに傾聴することの大切さを呼び掛けるポスターのほか、自殺を考えている人が発することが多いというサインを「自殺予防の十箇条」として紹介したものもある。「原因不明の身体の不調が長引く」「酒量が増す」なども自殺のサインとして挙げられている。

また同館の司書らは期間中、胸に付けた名札に「わたしはゲートキーパーです!」の文言を表示している。厚生労働省によると、ゲートキーパーとは自殺の危険を示すサインに気付き、声掛けや話の傾聴など適切な対応を図ることができる人を指し、「命の門番」とも位置付けられている。同展の担当者は「来館者の中には、名札を見て『ゲートキーパーって何ですか?』と尋ねてきた大学生の女性もいた」と話す。緑図書館の高倉徹館長は「この展示をきっかけに、ゲートキーパーの役割などについての理解を深めてもらい、自殺対策につなげられれば」と話している。

18年から増加に転じ

緑図書館と共に同展を主催する横浜市の「こころの健康相談センター」によると、横浜市民の年間自殺者数は2010年に788人に上ったが、その後減少傾向となり、18年には484人に。ただそれから増加に転じ、23年では573人となっている。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 多部未華子、人生初のセーフティバントに挑戦 マクドナルド「セット500」の魅力を爽快な笑顔で発信

    おたくま経済新聞
  2. 八代目尾上菊五郎を襲名する尾上菊之助と、六代目尾上菊之助を襲名する尾上丑之助の作品や特別番組が放送 インタビューも公開

    SPICE
  3. <豊かな40代へ>推し活に料理、資格の勉強、旅行……40歳からの人生、みんなの楽しみってなに?

    ママスタセレクト
  4. 城田優がアイスショー初演出! 坂本花織、宮原知子らトップスケーターと創り上げる『Fantasy on Ice 2025 in MAKUHARI』4/26からプレオーダー開始

    SPICE
  5. 友情のゴリ押し?肩組む2匹の猫ちゃん、正反対な表情から溢れ出る不良漫画感

    おたくま経済新聞
  6. つつじの花々を愛でながら、県庁前『THE SORAKUEN』の洋食弁当を堪能! 神戸市

    Kiss PRESS
  7. 横浜開港月間に「パウ・パトロール」 パレード参加やステッカープレゼント

    タウンニュース
  8. 信用情報機関CICで「なりすまし」による不正申請 22名分誤開示の可能性

    おたくま経済新聞
  9. 【千葉ロッテ】東京ドーム開催試合限定仕様!7/31楽天戦対象に「BLACK SUMMER WEEK 2025 IN TOKYO DOME LIMITED EDITION T-SHIRT」付きチケットを販売!

    ラブすぽ
  10. 兵庫県立考古博物館で出会う 「しあわせの花ー鏡に表現される植物たちー」 加西市

    Kiss PRESS