Yahoo! JAPAN

【お花見2025|富山のサクラ】県唯一「日本100名城」で愛でる1800本のサクラ【高岡古城公園】桜まつりは4/1から 

nan-nan 富山の情報

桜のつぼみがふくらみ、開花を今か今かと待ちわびる日が続きます。

 

富山県内にも桜のお花見スポットとして親しまれる場所は数多くあり、2011年に富山県が選定した「さくらの名所」は70か所あります。そのうち、日本さくらの会の「日本さくら名所100選」にも選ばれているのは、2か所。富山市の松川べりと高岡市の高岡古城公園です。

 

今回は、県内で唯一「日本100名城」 に選ばれている高岡城跡の桜を紹介します。 

 

▼関連記事:富山市松川べりの桜

高岡古城公園

高岡市街地のほぼ中心部に位置する「高岡古城公園」。

 

加賀前田家2代目当主 前田利長の隠居城として1609(慶長14)年に築かれた高岡城の城跡で、1875(明治8)年に公園として開放されました。2025年でちょうど150年を迎え、市内外から多くの人が訪れる憩いの場所となっています。

園内には18品種 約1800本のサクラ

園内に植えられているサクラは、ソメイヨシノ、オオシマザクラなど18品種、約1800本。

 

なかでも、1929(昭和4)年に園内で発見され、高岡市の花木にも指定されているコシノヒガン(越の彼岸)が多いことが特徴です。2008年には新品種「タカオカコシノヒガン」も確認されました。

タカオカコシノヒガン/画像提供:富山県中央植物園

県唯一「日本100名城」で お濠めぐり&お花見

高岡城跡は築城以来、二の丸、三の丸などの連続する馬出(うまだし)が当時のまま残り、特に水濠はほぼ完全な形で保存されています。そのため、近世の政治・軍事状況や築城技術を知るうえで貴重であると評価され、2006(平成18)年、富山県内からは唯一「日本100名城」に選定されました。

面積は約21万㎡で東京ドーム約4個分の広さ。その約3割をお濠が占めていて、日本有数の水濠公園としても知られています。

 

濠にせり出すような桜馬場通りや駐春橋など、園内のいたるところに美しい桜が見られる場所がありますが、特に多くの花見客が訪れるのは北側の小竹藪。芝生広場を囲むように桜が咲き誇り、レジャーシートを広げるグループも数多くみられます。開花期間中は、軽食や綿菓子などの露店も並びます。

高岡桜まつり

開催日:4月1日(火)~4月13日(日)

時 間:ぼんぼり点灯時間 18:30~21:00まで

設置数:大型立て型ぼんぼり約40基、吊り型ぼんぼり約330個

場 所:動物園前通路付近、梅林前~小竹藪付近、県道247号沿い(桝形濠)など

問合せ:0766-20-1547(高岡市観光協会)

古城公園見どころガイド

開催日:4月6日(日)

時 間:9:00~15:00(予定)

場 所:古城公園三の丸茶屋横(時間内随時)

内 容:ボランティアガイド団体「やまたちばな」のみなさんが園内のみどころを説明

※開花状況や天候によって変更の場合があります

せっかくなら周辺グルメも

花見といえば、きれいな景色と同時においしい食べものも…という方もいるでしょう。せっかく高岡古城公園を訪れたなら立ち寄りたいオススメグルメを紹介します。

 

※掲載されているされている情報・価格は取材当時のものです

寿司居酒屋 二の丸

高岡古城公園の南側すぐ近くに店を構える寿司居酒屋「二の丸」。

平日だけでなく土日もOKな寿司ランチはコスパ最強。ちらし寿司とにぎり寿司の2種をラインナップしています。

夜は、寿司や一品料理をつまみにお酒を楽しめる寿司居酒屋として楽しめます。

食堂兼居酒屋 コッテロ

高岡古城公園の二の丸跡から高岡大仏や御旅屋通り方面へと向かう赤い駐春橋をわたってすぐの場所にある「コッテロ」。

開放的なテラス席は気持ちよく、木材がふんだんに使われ、濠に面した一面がガラス張りになった店内も明るくて古城の借景を楽しみながらピザやパスタを味わえます。

麦のかなた

高岡古城公園の北側、小竹藪駐車場の向かいにあるパン店「麦のかなた」。

素材、製法にこだわり、一つひとつ丁寧に造られたパンが並びます。なかでも、イタリア製オープンを使って焼き上げるクロワッサンは種類も豊富で、どれにしようか迷うこと必至です。

天気のいい日は、テイクアウトしたパンで小竹藪の芝生広場でピクニックランチなんてのもよさそうです。

手打ち蕎麦 竹の子

小竹藪から600mほど、高岡市役所や高岡市美術館の近くにあるのが、手打ち蕎麦の店「竹の子」。

粗さを変えたそば粉をブレンドし、風味とのどごしを追及した手打ち蕎麦を楽しめます。花冷えの時は、あたたかい蕎麦も欲しくなりますね。

吉宗

高岡古城公園から北へ1kmほど、高岡の地元グルメとして有名なのが「吉宗」です。

名物はカレーうどん。大きめのどんぶりに、コシのある食べごたえ抜群の中太うどん、とろみのあるカレールーは麺が見えないほどたっぷりとかかっていて、平日でも昼時は行列ができる人気店です。

たかおか大仏茶屋

古城公園と並んで高岡まちなかの文化と歴史を象徴するスポットとして多くの客が訪れるのが、高岡大仏。そのすぐ近くにあるのが、大仏茶屋です。

店内には訪れた人が情報を寄せる「クチコミMAP」やノートも。高岡のまだ知らない魅力を発見できるかも。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 仕事で感謝を伝える方法は? 3位「社内チャットツール」、2位「メール」、圧倒的1位は?

    J-CAST会社ウォッチ
  2. <義母に伝える?>嫌味やイジワルを言われても気にしない娘。キッパリ「やめて!」と言うべきですか?

    ママスタセレクト
  3. 【iPhone】「メモアプリ」の隠れた便利機能2つ→「新機能で見やすさUP」「知らなかった…!」

    saita
  4. 37歳、独身女性の《リアル貯金額》。税金が高い……。個人事業主は節税対策できますか?【FPが解説】

    4yuuu
  5. 高嶺のなでしこ、初の広州&上海ワンマンライブ開催決定!【籾山ひめりコメントあり】

    Pop’n’Roll
  6. <ライブレポート>熱く揺らせ、いつだって青い春。が示した未来へ向けた星の羅針盤を!!

    WWSチャンネル
  7. 「ペットボトルのキャップ」の知らないと損する“2つの使い方”→「時短になる」「絶対マネします!」

    saita
  8. 【熊本市中央区】え!熊本唯一の上通りの「ロッテリア」が閉店…気になるその後は?

    肥後ジャーナル
  9. ファミマ「あじさい」カップ麺のクオリティが爆上がり お店の味に超近付いてた...!

    Jタウンネット
  10. 「いつも洗面台がキレイな人」の“たった5分の掃除習慣”→「簡単ピカピカ!」「特別な洗剤は不要」

    saita