Yahoo! JAPAN

キス釣りゲスト魚で作る「夏にピッタリ」レシピ:キビレと季節野菜の炒めもの~梅酢風味~

TSURINEWS

キビレと季節野菜の炒めもの(提供:TSURINEWSライター牧野博)

夏はキス釣りにもゲストが多くなる。よく登場するのはキビレである。お刺身や洗いもいいが、タイ類の場合、冬場~春先に比べ、少し身が柔らかくなる場合もある。また、中小型のものだと料理法に少し迷う。そこで今回は、旬の季節野菜と梅酢を使って、さっぱり食べられる炒め物にチャレンジしてみた。

釣った魚の保存と運搬

クーラーに保管し、氷や保冷材に魚が直接接触しない様にして持ち帰る。もし可能であれば釣り場で絞めて血抜きをするとより万全である。

キビレほかゲット(提供:TSURINEWSライター牧野博)

キビレの下ごしらえ

鱗をふき、内臓を取って洗い、水気をよくふき取った後、3枚におろし腹骨を取り、血合い骨の部分も細く取り除く.。皮をつけたままで切身を4~5切れにカット、軽く塩を振り、野菜の準備をする間、冷蔵庫に入れる。

食材をカットする(提供:TSURINEWSライター牧野博)

野菜の用意

使った野菜は次の2種。

青じそ

夏場に良く出回る香味野菜である。今回は葉の部分を切りそろえて販売されていたおつとめ品を購入。

軽く水洗いして軸の部分をとり、細くみじん切りにした。

万願寺唐辛子

夏場に良く出回る野菜である。ししとうとよく似ているが一回り大きく、ピーマンと比べると柔らかい。唐辛子と名がついているが辛みは全くなく、少し甘みも感じられる食べやすい果菜類だ。

今回は赤い万願寺唐辛子で大きさが不揃いのものがビニル袋いっぱいに入って160円とお値打ちだった。水洗いしてへたを取り、中に入っている種を取り除いて食べやすい大きさに短冊切りした。

調味料の準備

梅酢をどこで入れるか?で少し迷う。炒め物の仕上げに使うことにし、みりん2に梅酢1の割合で混ぜたものを用意。

みりんと梅酢(提供:TSURINEWSライター牧野博)

炒め物を作る

フライパンにこめ油を少し入れ、そこに下ごしらえした青じそ、次いで一口大に切ったキビレの切身を入れて、軽く塩を振って炒める。キビレの皮目に少し色がついてきたら短冊に切った万願寺唐辛子を入れてさらに炒める。

仕上げにあらかじめ準備していたみりんと梅酢の入った調味液を加え、短時間さっと炒めてできあがり。適当な皿に、キビレの切身の皮目が見えるようにして盛り付ける。

梅酢の使い方のコツ

梅酢は塩分や酸味が非常に強いので、それ単独で使うとどうしても塩辛さや酸味が料理に強く出てしまう。おすすめは他の調味料とミックスして使う方法だろう。

例えば醤油を味付けに使う量の1/3~1/4を梅酢にするとか、天ぷらなどの揚げ物のつゆやめんつゆなどに合わせてみると、爽やかな酸味が加わる。醸造酢と違って、酢酸は殆ど含まれていないので、ツンと来る酢の匂いが苦手な人にも向いていると思う。

<牧野博/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 日本の小学校の給食でケニア料理「カランガ」が出てきて興味津々! そして先生は「本場のカランガとは何か」をケニア人に聞いた【カンバ通信:第415回】

    ロケットニュース24
  2. 【動画】阪神タイガースがリーグ優勝 阪神梅田本店で歓喜、8日から優勝記念セール

    OSAKA STYLE
  3. 【松山市・まつやま帆立豚骨ラーメン 一誠】帆立の香りで始まり 豚骨の深みにハマる

    愛媛こまち
  4. 「仰向けに寝て目薬をさすと気持ちがいい」と同僚に勧めて、3人で目薬をさしたら何だかシュールになった…

    ロケットニュース24
  5. 【2025年9月】こなれ感がハンパない。今っぽいくすみベージュネイル

    4MEEE
  6. 市川氏が当選 県議補選伊賀市選挙区

    伊賀タウン情報YOU
  7. ドンキで激推しされていた『パンシットカントン』なる即席麺を買ってみた → 謎の「カラマンシー味」が衝撃的な味わい

    ロケットニュース24
  8. GENERATIONS、Da-iCEと9/8リリースのコラボ楽曲『Grounds』を初披露。<TOKYO GENERATIONS COLLECTION>

    WWSチャンネル
  9. 大正解のアレンジ。【永谷園公式】の「お茶漬けの素」の食べ方がウマいよ

    4MEEE
  10. デビュー20周年、結成25周年を迎えたPerfumeのファッションプロジェクト『Perfume Closet』から第10弾となるアパレルラインの発売が決定!!

    WWSチャンネル