Yahoo! JAPAN

松田町・寄村合併70周年 記念芋焼酎「710(なないちまる)」誕生 目指すは町の特産品

タウンニュース

新発売の芋焼酎「710」

1955年に当時の松田町と寄村が合併し現在の松田町となり、4月1日で70周年を迎える。これに合わせ、寄産のサツマイモ「紅はるか」を使った記念の芋焼酎「710」(なないちまる)が販売される。

合併70周年という節目をさらに町を盛り上げる機会にしようと、町では記念事業準備委員会、記念商品をつくる会などが立ち上がり、昨年から準備が進められていた。

事業の一つが寄産のイモを使った芋焼酎づくりだ。全国的に人口減少や少子高齢化、地域経済の衰退といった問題が顕在化する中で、地元の農産物で新たな特産品をつくることで、町のプロモーションや活性化につなげたいという狙いがある。

畑があるのは、昼夜の寒暖差が大きく、水はけのよい傾斜地。昔から美味しいイモが収穫されることで知られていた。寄地区の長谷川和明さん、記念商品をつくる会の井上和保さんらを中心に検討を重ね、紅はるかを使用し、焼酎づくりに適した黒麹で仕込む方向性が決定。企画からイモの生産・収穫には多くの町民らも協力。昨年10月に醸造所へイモを納品し、このほど商品が完成した。

商品名の「710」は、松田と寄を結ぶ県道の番号からとったもの。「この町を未来へつなぐ、そんなメッセージが込められています。継続して製造販売できるような商品に育てていきたい」と井上さん。長谷川さんは「商品を通して松田町のことを知ってもらい、来てもらいたい」と期待を寄せる。今年度は1800本程度生産される。価格は税込1782円。取扱店舗は次の通り。▼片岡酒店(松田町松田惣領1934)▼島村酒店(同1774)▼中沢屋(同1259)▼丸愛酒店(同1230の1)▼ワイン&フーズヨコヤマ(松田町寄470の1)

完成した商品を前に笑顔の井上さん(左)と長谷川さん

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 夫ウケなんて朝飯前!【アメホリ】でみつけた夏の「華やかスカート」5選

    4yuuu
  2. 「もやし1袋」なんてペロリだわ。ぜひマスターしてほしい旨い食べ方

    4MEEE
  3. <理解に苦しむ>旦那がいないと外出しない理由って?ママたちが考える家族の事情あれこれ

    ママスタセレクト
  4. ひと塗りで若見えが叶う。ドラッグストアで買える「神アイブロウ」5選

    4MEEE
  5. 京都に“立ち呑み蕎麦”登場!鶏刺しや日本酒も楽しめる「百年蕎麦 壽」

    PrettyOnline
  6. 南アフリカ出身の姉妹パンクバンド“ザ・ソープガールズ”、2年ぶりの来日公演が決定

    SPICE
  7. 【食べ放題ニュース】地鶏!馬刺し!石焼ステーキ!「九州・熊本グルメ食べ放題」の内容が最強すぎるよ~!!

    ウレぴあ総研
  8. ビスケットの概念が変わる!? “味の職人”アラン・デュカスのビスキュイが心斎橋に誕生【関西初】

    anna(アンナ)
  9. 「どうしても剥がれないシール」に救世主!家にあるもので解決「跡が残らない」「スルッと取れて感動」

    saita
  10. 小児は200円!つくばエクスプレス開業20周年記念「1日乗り放題きっぷ」を特別価格で発売、夏休みに TX沿線巡りはいかが

    鉄道チャンネル