Yahoo! JAPAN

松田町・寄村合併70周年 記念芋焼酎「710(なないちまる)」誕生 目指すは町の特産品

タウンニュース

新発売の芋焼酎「710」

1955年に当時の松田町と寄村が合併し現在の松田町となり、4月1日で70周年を迎える。これに合わせ、寄産のサツマイモ「紅はるか」を使った記念の芋焼酎「710」(なないちまる)が販売される。

合併70周年という節目をさらに町を盛り上げる機会にしようと、町では記念事業準備委員会、記念商品をつくる会などが立ち上がり、昨年から準備が進められていた。

事業の一つが寄産のイモを使った芋焼酎づくりだ。全国的に人口減少や少子高齢化、地域経済の衰退といった問題が顕在化する中で、地元の農産物で新たな特産品をつくることで、町のプロモーションや活性化につなげたいという狙いがある。

畑があるのは、昼夜の寒暖差が大きく、水はけのよい傾斜地。昔から美味しいイモが収穫されることで知られていた。寄地区の長谷川和明さん、記念商品をつくる会の井上和保さんらを中心に検討を重ね、紅はるかを使用し、焼酎づくりに適した黒麹で仕込む方向性が決定。企画からイモの生産・収穫には多くの町民らも協力。昨年10月に醸造所へイモを納品し、このほど商品が完成した。

商品名の「710」は、松田と寄を結ぶ県道の番号からとったもの。「この町を未来へつなぐ、そんなメッセージが込められています。継続して製造販売できるような商品に育てていきたい」と井上さん。長谷川さんは「商品を通して松田町のことを知ってもらい、来てもらいたい」と期待を寄せる。今年度は1800本程度生産される。価格は税込1782円。取扱店舗は次の通り。▼片岡酒店(松田町松田惣領1934)▼島村酒店(同1774)▼中沢屋(同1259)▼丸愛酒店(同1230の1)▼ワイン&フーズヨコヤマ(松田町寄470の1)

完成した商品を前に笑顔の井上さん(左)と長谷川さん

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 養老川のルアーマゴチ釣りで本命3匹【千葉】ワームとバイブレーションにヒット

    TSURINEWS
  2. VTuber『うおむすめ』が東京湾ジギングに初挑戦! 人気釣り師「なおちん」の指導でタチウオをゲット

    TSURINEWS
  3. 40代の白髪カバーに最適♪若返りヘアカラー5選〜2025年7月〜

    4yuuu
  4. 【動画】永尾まりやが6冊目写真集への思いを語る!発売日はマネージャーの誕生日に・・・

    WWSチャンネル
  5. レトロかわいいが止まらない!3COINSの大人気「ミニトイカメラ」で日常がちょっと特別になった♪

    ウレぴあ総研
  6. 8/9(土)8/10(日)アンティーク&クラフトイベント『ALPS CARAVAN 2025/アルプスキャラバン』に200以上が出店!『森のカフェフェスタ』・大規模セール・アンティーク輸入業者の販売会も@長野県塩尻市/チロルの森

    Web-Komachi
  7. 【鎌ケ谷市】途絶えかけた伝統を市民の力で守り続ける 鎌ケ谷市おしゃらく踊り保存会

    チイコミ! byちいき新聞
  8. 「野﨑司法書士事務所」は相続手続のほか、遺言作成や法律相談、会社設立登記など、様々な法律手続に対応。川越に根ざし、温かなまなざしと信念でお客様の生活を守り、地域の発展に貢献

    ハッシュ川越
  9. 【岡山県・花火大会】「第47回 津山納涼ごんごまつりIN吉井川」8月2日(土)・3日(日)開催。今年の大花火大会では約8200発が打ち上げられる

    ひろしまリード
  10. 【京都】JR東海「常寂光寺に苔を見に行きましょう」 → 苔どころじゃねぇ…! / ガチ勢すぎる住職

    ロケットニュース24