Yahoo! JAPAN

フードコミュニティ 広がる助け合いの輪 県子育て支援表彰で受賞

タウンニュース

1tほどの荷物がある倉庫を紹介する中臺さん

市内を中心に活動するボランティア団体NPO法人フードコミュニティが第18回「かながわ子ども・子育て支援草の根賞」を受賞した。

同団体は企業や個人から賞味期限間近や余った食材を集め、子育て世代やこども食堂、高齢者などに配布するフードドライブを行っている。

今年で9年目を迎える同団体。理事長を務める中臺博さん(下溝在住)は定年後、市が主催する「地域活動実践講座」に参加した。参加者から「農家で余った作物を子ども食堂に配布できないか」と声が上がった。中臺さんは講座参加者と一緒に農家と子ども食堂をつなぐ活動を開始。余剰野菜の提供から始まり、次第に種類も増え、現在は食材だけではなく、生活用品の配布も行っている。

当初はフードドライブが浸透していないこともあり、信用してもらうことが難しかったという。中臺さんは「継続することで、信用を得られるようになった」と語る。

企業と連携も

昨年6月から「ジモトアイプロジェクト」として、物流企業の株式会社ギオン(中央区)やSC相模原を運営する株式会社スポーツクラブ相模原と協定を結び、支援の輪を広げている。SC相模原の試合会場で食材の寄付を募り、ギオンが食材保管庫として倉庫を貸し出し、トラックで支援先に輸送している。

3者の連携は同団体の活動を知ったスポーツクラブ相模原が声を掛けたことがきっかけ。同社の宮城國彦さんは「(中臺さんの取組は)キラキラした活動だと思った」と感激し、「クラブの地域貢献をより深くしていきたかったので、活動を手助けできると思った」と話す。

SC相模原のスポンサーであるギオンも活動に賛同。同社の須藤亮平さんは「地域の子どもたちが困っていることに対して支援をしたいと思っていた。単にお金を出すのではなく、輸送という本来の事業の形で支援ができて嬉しい」という。

中臺さんは「喜んでもらえることが一番。食材を支援することで、親から『我慢していたものが買えるようになった』と声をかけられる」と、これからも支援を続ける。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 赤城山、榛名山、妙義山を巡って豪華賞品をゲットしよう!「上毛三山スタンプラリー」【2025年7月1日〜2026年1月31日】群馬県前橋市、群馬県高崎市、群馬県富岡市

    タウンぐんま
  2. 栃木県壬生(みぶ)町の新旧町並みを北へ南へ。「おもちゃのまち」とはどんな町?【徒然リトルジャーニー】

    さんたつ by 散歩の達人
  3. 竹万茶房

    湘南人
  4. “存在しない文字”を作り続けて5年……言語クリエイターRUIさんの「留為文字」に驚愕

    おたくま経済新聞
  5. 【新潟市・ミズベリング水辺アウトドアラウンジ atやすらぎ堤 】今年もスタート!やすらぎ堤を舞台に、ミズベリングの季節が始まりました!

    日刊にいがたWEBタウン情報
  6. 音でコミュニケーションをとる<発音魚>が鳴く理由 海や川の中は静か……と思いきや実は結構賑やか?

    サカナト
  7. 韓国料理「ダンチャン」オープン 韓国出身の店主が作る本場の味【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  8. 凛として時雨、約12年ぶりの日本武道館公演を含む全国ツアー開催決定

    SPICE
  9. グランアーツが贈るプレミアムな体験『HEROES~at Home Live~』の開催が決定 彩吹真央、小林唯ら出演

    SPICE
  10. CENT(セントチヒロ・チッチ)、ドラマ『北くんがかわいすぎて手に余るので、3人でシェアすることにしました。』主題歌の配信リリースが決定 ティザーも公開に

    SPICE