Yahoo! JAPAN

縁起が良さそうな名前をした<あやかり鯛> お正月の鯛はマダイだけじゃない?

サカナト

エビスダイ(提供:PhotoAC)

日本において赤色は縁起が良い色とされ、お正月には紅白の食べ物を食べる風習があります。

マダイはお正月に食べる魚として長く支持されており、「正月の魚=鯛」とイメージしている方も多いのではないでしょうか。

しかし、マダイ以外にも「タイ」とつく魚、いわゆるあやかり鯛にも縁起がよさそうな魚がたくさんいます。

「金」とつく縁起の良さ&美味しい深海魚<キンメダイ>

キンメダイ(提供:PhotoAC)

キンメダイはキンメダイ目キンメダイ科に属する深海魚。本種の体色は鮮やかな赤色であり、お正月を飾るのに相応しい見た目をしています。

また、キンメダイは漢字で「金目鯛」と書き、名前に「金」と付くことからもいかにも縁起がよさそうな魚です。

キンメダイは縁起が良さそうというだけではなく味も非常に美味。特に大型のものや釣り物は高値で取引されます。

マダイよりも高価な魚ですが、お財布に余裕のある方はぜひ食べましょう。

和名に恵比寿様を持つ<エビスダイ>

エビスダイ(提供:PhotoAC)

エビスダイはキンメダイと同じくキンメダイ目に属する海水魚です。

本種はの体色は一様に赤く、和名に恵比寿様の名前が入っていることから明らかに縁起がよさそうな雰囲気を醸し出しています。しかし、なぜ「エビスダイ」と命名されたのか、はっきりとした由来は分かっていません。

見た目と名前に注目しがちなエビスダイですが、強い櫛鱗を持つことも特徴で、ガラスのような鱗の縁辺は強い鋸歯状となっています。この硬い鱗に由来したのか、エビスダイは別名「ヨロイダイ」とも呼ばれているとか。

味に関してもキンメダイ目の魚というだけあり味は大変良く、キンメダイと比較すると漁獲量が少ないものの、稀に水揚げがあるとそこそこの値段で取り引きいされます。

入手難易度はやや高めですが、魚市場などでは時々みる魚なので探してみてください。

1000年に一度獲れる魚?<センネンダイ>

センネンダイ(提供:PhotoAC)

センネンダイはフエダイ科に属する南方性の大型魚です。

本種の体色は赤いと白の紅白となっており、まさにお正月にふさわしいカラーリングの魚といえます。

気になる和名の由来ですが、漁獲の少ない魚であることから察するに、センネンダイという名前の由来は「1000年に一度獲れるかどうかの魚」と考えられているようです。

実際に「1000年に一度しか獲れないのか?」と聞かれれば、そういう訳でもなく、少ないながら一定の頻度で水揚げがあります。

とはいえ、「千年」という単語が和名に入っていることから、長寿祈願として縁起がよさそうなあやかり鯛といえます。

美味しい魚を食べてよい年を迎えよう

このようにあやかり鯛と呼ばれる魚たちにも、縁起がよさそうな魚はたくさんいます。

お正月は美味しくて縁起の良い魚を食べて、よい年を迎えましょう。

(サカナト編集部)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ドジャース佐々木朗希が待望のメジャー初勝利!大谷翔平8号ソロの援護受け最多98球の粘投

    SPAIA
  2. 高橋英樹「スタイル抜群!」撮影現場で久しぶりに会った人物との2ショット「スッキリしたお顔立ちで美しい!」

    Ameba News
  3. 京王とリビタの京王多摩川駅前の新しいまちづくりが本格始動 来月にはキッチンカーイベントも(東京都調布市)

    鉄道チャンネル
  4. 宿泊しなくてOK! ロイヤルホストの「朝食ビュッフェ」が王すぎた!! 朝からパンケーキもジャワカレーうんまァァアア!

    ロケットニュース24
  5. 『名探偵コナン』怪盗キッドが狙ったビッグジュエル登場回&あらすじまとめ! ビッグジュエルを専門に盗みを働く怪盗キッドの華麗な手口(ショー)をまとめて紹介

    アニメイトタイムズ
  6. 5月8日〜11日 横浜・山下公園で「ベルギービールウィークエンド2025横浜」 14タイプ96種類を飲み比べ

    タウンニュース
  7. 街を笑顔にする行動力 あかね台自治会が講演会

    タウンニュース
  8. やすらぎ荘旅行講座 19世紀探検家の足跡辿る 5月13日から全3回

    タウンニュース
  9. 二宮町 生徒児童が彩る 町制90年 ロゴとキャッチフレーズ決定

    タウンニュース
  10. 5月21日放送の“静岡発そこ知り”は「背徳感グルメ(仮)」

    アットエス