Yahoo! JAPAN

短時間でピカピカ。【おそうじダイアリー直伝】の「水垢・石鹸カス」を落とす方法

4yuuu

短時間でピカピカ。【おそうじダイアリー直伝】の「水垢・石鹸カス」を落とす方法

お風呂でよく目にする水垢・石鹸カス・赤カビ・黒カビ。今回は、中でも多くの方が悩んでいる「水垢」「石鹸カス」のお掃除方法をご紹介します。おそうじダイヤリーの動画を参考に、DAISO(ダイソー)商品でどこまで水垢・石鹸カスを落とせるのかにチャレンジしてみました♪お風呂の蛇口掃除に苦戦している方は、ぜひ最後までご覧ください。 参考:https://www.youtube.com/watch?v=hvD4OQgebxk&t=12s

【画像】写真でチェックする!

お風呂の蛇口が水垢&石鹸カスだらけ

お風呂の蛇口までは掃除が行き届いておらず、最後に掃除したのは1ヶ月ほど前……。

1ヶ月ほど溜まった汚れがどのくらいきれいになるのか!?

掃除方法

掃除道

・クエン酸(スプレーor粉末) ※粉末タイプの場合は、水200mlに対して小さじ1/2のクエン酸を加えて使用します

・やわらかコゲとりスポンジ

・キッチンペーパー

・ゴム手袋

・タオル

今回は、おそうじダイアリーで紹介されていた「200円でピカピカ!!水栓金具の水垢落とし術」を参考に、1ヶ月溜めた汚れをどのくらい落とせるのかに挑戦!

おそうじダイアリーの動画ではDAISO(ダイソー)の「クエン酸スプレー」が使われていますが、同シリーズ商品「クエン酸粉末」が自宅にあったので、今回はそちらを使ってみました。

それでは早速、掃除方法を解説していきます。

掃除方法①蛇口全体にクエン酸をスプレー

はじめに、クエン酸を蛇口にまんべんなくスプレーします。
その後、クエン酸が汚れに馴染むよう、ゴム手袋をはめた手で塗り込みながら再度スプレーしましょう。

掃除方法②蛇口全体をキッチンペーパーで湿布

キッチンペーパーを蛇口全体に貼りつけていきます。

よりクエン酸を浸透させるために、キッチンペーパーの上からスプレーをかけて、5〜10分放置してください。

掃除方法③蛇口全体をコゲとりスポンジで軽く擦る

10分経ったらキッチンペーパーをはがし、コゲとりスポンジで優しく擦って水垢や石鹸カスを落としていきます。

おそうじダイアリーの動画でも注意されていますが、コゲとりスポンジで擦ると傷がつきやすいので、ごく軽い力で行うようにしましょう。

擦ったあとはシャワーできれいに洗い流し、柔らかいタオルで拭き上げれば完了です。

検証結果

おそうじダイアリーの「200円でピカピカ!!水栓金具の水垢落とし術」
評価:★★★★☆

おそうじダイアリーの動画を参考にお風呂の蛇口の水垢&石鹸カスを掃除した結果、短時間でピカピカになりました。
かかった時間は、クエン酸のつけ置き時間10分と擦る時間10分の計20分!
つけ置きのコツを知っているだけで、掃除が劇的にラクになりましたよ♪
動画や記事内でご紹介しているDAISO(ダイソー)の「クエン酸」や「コゲとりスポンジ」は、同じ成分・素材であれば代用可能です。
ぜひご自宅にある掃除道具で試してみてくださいね。

協力:おそうじダイアリー

関東圏を中心に『洗濯機分解清掃』を行っている畠中秀行(はたなかひでゆき)さんが、ご家庭でも活用できる『簡単お掃除テクニック』や、『便利グッズ』の紹介などを発信しているYouTubeチャンネル。
YouTube

【関連記事】

おすすめの記事