Yahoo! JAPAN

便座裏の“頑固な黄ばみ”を解消する掃除テク→「使い分けるの?」「蓄積汚れがスッキリ!」

saita

便座裏の“頑固な黄ばみ”を解消する掃除テク→「使い分けるの?」「蓄積汚れがスッキリ!」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。こまめにトイレ掃除をしていても、なかなか落ちない便座裏の黄ばみ。臭いの発生源にもなりうる、厄介な汚れです。そんな黄ばみ、じつは簡単に落とせるアイテムがあります。ここでは、便座裏の黄ばみをスッキリ落とせる「簡単な掃除方法」をご紹介します。

黄ばみの原因は「放置した尿汚れ」

トイレの便座裏の黄ばみは、飛び散った尿汚れが蓄積したもの。座って使っていても、思っている以上に尿はねは起きています。
すぐに拭けば落ちますが、便座裏は見えづらい場所なだけに掃除の頻度も減りがち。これが積もり積もって、黄ばみや悪臭の原因になるんです。

便座裏の黄ばみを落とす掃除方法

今回のお手入れでは、メラミンスポンジを使って黄ばみを落としていきます。メラミンスポンジは洗剤不要、水で濡らした後にこするだけで使えるので、掃除方法もお手軽です。

しかし、メラミンスポンジを使うのはゴムの部分だけ。樹脂の部分は傷つくおそれがあるため、中性洗剤を使います。
使い終わったメラミンスポンジを入れるポリ袋・中性洗剤・やわらかいクロスも用意しましょう。

手順1.メラミンスポンジをしっかりと水で濡らします

表面だけを濡らすのはNG。スポンジの中まで、水をたっぷりと含ませましょう。

手順2.ゴムの部分についた黄ばみをこすり落とします

樹脂部分を傷つけないよう、メラミンスポンジの角もうまく使いながらこすってください。

手順3.クロスに中性洗剤をつけて、汚れを拭き取ります

今回は二度拭き不要のホームリセットを使いました。トイレ用の中性洗剤など、ふだん使っている中性洗剤でもOKです。

Before・Afterを比べてみた

Before

掃除前は、黄ばみや尿汚れがびっしり蓄積しています。

After

掃除を終えた後は、この通りピカピカに! 黄ばみが落ちてキレイになりました。

便座裏の黄ばみ汚れは見えにくいぶん、ついたまま放置されやすい場所。素材を傷めないように、場所ごとに使うアイテムを分けるのがポイントです。
頑固な黄ばみ汚れ防止になりますので、こまめな“便座裏チェック”を心がけましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【新発田市・金魚台輪土鈴絵付け体験】安兵衛茶屋で自分だけの金魚台輪を作ってみませんか?

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 高田馬場はいかにして“ガチ中華”タウンになったのか? 中国の厳しい競争社会が生み出した留学生の街

    さんたつ by 散歩の達人
  3. 【神戸ウォーターフロント×ミッフィー】ついに全貌が明らかに!特別なコラボスイーツを試食♡ 神戸市

    Kiss PRESS
  4. 実家に帰省中、2匹の犬をお留守番させた結果…衝撃的な『悲劇のビフォーアフター』に爆笑「派手にやっちゃったw」「匠すぎる所業」と14万再生

    わんちゃんホンポ
  5. 写真が紐解くフジタの真髄 ― 東京ステーションギャラリー「藤田嗣治 絵画と写真」

    アイエム[インターネットミュージアム]
  6. 大分市古国府に『JPCスポーツ教室』ができるみたい

    LOG OITA
  7. 武東由美「間に合った!」自宅で大活躍の『コストコ』品を公開「いつもより少し遅くまで寝てしまい」

    Ameba News
  8. 【7月15日より開催】世界遺産 二条城でいただく特別朝食「京のゆば粥朝御膳」はいかがですか?(京都市中京区)

    デジスタイル京都
  9. アミュプラザおおいたで『ポケモンセンター出張所』がオープンしました

    LOG OITA
  10. 時代の変化に合わせて福利厚生を見直し、社員が思わず「使いたくなる」福利厚生を導入 コロプラ

    月刊総務オンライン