Yahoo! JAPAN

堤防カワハギ釣りの時期到来【胴付き&ちょい投げの仕掛け・タックル・釣り方解説】

TSURINEWS

堤防から釣れたカワハギ(提供:TSURINEWSライター松田正記)

船釣りでも人気の高いカワハギは、堤防からも手軽に狙うことができるターゲット。特に夏から初冬までの時期は浅瀬に寄ってくるため、釣れる確率も高く、初心者の入門にもうってつけです。今回はそんな堤防カワハギ釣りのタックルや仕掛け、胴付き釣りとちょい投げ釣りの釣り方などを解説します。

堤防カワハギ釣りの時期

カワハギは最大30cmほどまで成長するフグの仲間で、硬い皮と鋭い角、小さなおちょぼ口が特徴の魚。水温の変化に合わせて浅場や深場を行き来し、水温が高い夏から初冬までの時期は、身近な浅場の堤防周りでも釣りやすいターゲットです。

また、釣り人からは「エサ取り名人」と呼ばれ、仕掛けの動きに合わせてエサを器用についばむため、竿先に反応が出にくい点も特徴。アタリを感じ取れるロッドや、誘いやアワセといったテクニックを駆使することで釣果が上がるため、ゲーム性が高い釣りとして人気です。

カワハギは食味も良く、身は上品な旨味を持ち、特に「海のフォアグラ」と称される肝は絶品。旬も釣期と重なり、身が美味しい夏と、肝が最も美味しい冬とされており、釣りも味わいも楽しめる魅力的なターゲットです。

堤防カワハギ釣りのタックルと仕掛け

堤防カワハギの仕掛けは「胴付き仕掛け」か「ちょい投げ(投げ釣り)仕掛け」で狙うのが一般的。胴付き仕掛けは堤防周りにカワハギが居着いているポイントで狙いやすく、ちょい投げ仕掛けは広く探れるので、沖に沈み根や海藻帯があるポイントや沖の深場に落ちる低水温期に有利です。

どちらも繊細なアタリ感じ取り、アワセに行く必要があるのは共通ですが、足元の釣りとキャストが必要な釣りで最適なタックルに違いがあるので解説します。

胴付きのタックルと仕掛け

胴付き釣りには穂先感度が高く、先調子のロッドが使われます。専用ロッドもありますがアイテムのラインナップは少ないので、筏竿やテトラ竿、アジングロッドなどのライトゲームロッドなども代用可能です。基本は投げない釣りなので長さは1.8m以下が取り回しがよく、1m近い短竿も使えます。

リールは着底直後のアタリに反応でき、巻き癖がなく糸ふけが出にくい小型のベイトリールがベストですが、小型スピニングリールやタイコリールなども使えます。ロッドによってもベイト用、スピニング用に分かれるのでそれも考慮して選びましょう。

ミチイトはPEライン1号前後。リーダーはフロロの2~3号を1ヒロほど結び、市販のカワハギ胴付き仕掛けと連結します。最後にナス型オモリ3~6号程度を付ければOKです。

カワハギタックル(作図:TSURINEWSライター松田正記)

ちょい投げのタックルと仕掛け

ちょい投げも穂先感度が高く、先調子のロッドが向く点は同様ですが、キャストしやすいロッドが望ましいです。主にファーストテーパー(先調子)モデルのアジングロッド・メバリングロッドや、エギングロッドなどが使われます。長さは1.8m程度はあるといいでしょう。

リールは小型のスピニングリールを使い、道糸には1号前後のPEラインを巻きます。リーダーにフロロの2~3号を30~50cmほど結んでおきましょう。

仕掛けは天秤仕掛けか、感度の高い中通しオモリを使った遊動仕掛けがおすすめです。天秤ならハリス2~3号程度の全長1m以内の2本針市販仕掛けを接続し、中通しならサルカンを介してハリス20cmほどの1本針仕掛けを結びます。

針は吸い込みやすいキス針やキツネ針などフトコロが狭い針が最適。ただ、このあたりの針は硬い口で折られることもあるので、吸わせ系のカワハギ専用針も選択肢の一つです。

オモリ号数はロッドのオモリ負荷に合わせますが、軽いほどカワハギのアタリもわかりやすくなります。潮の速さと飛距離なども考慮して、状況に合わせた重さを選ぶといいでしょう。

カワハギちょい投げタックル図(提供:TSURINEWS編集部)

また、本格的に遠投したい場合は、先調子の4m以上の投げ竿に投げ釣り専用リールを使ったタックルも有効です。ちょい投げに比べて感度は劣りますが、遠投して深場が狙えるので晩冬でも釣果が望めるのが特長です。

道糸は1.5号程度にテーパーライン。仕掛けは天秤仕掛けで、アタリを取るためにちょい投げ同様の短い2本針仕掛けなどを使います。

堤防カワハギのエサ

胴付きならエサ持ちのいいアサリや、アオイソメなどの虫エサが定番。エサ持ちは悪いものの、集魚力が高く撒き餌にも使えるオキアミや、専用の撒き餌を併せて用意しておくのもおすすめです。

ちょい投げの場合は吸い込みやすいアオイソメやマムシなどの虫エサが一般的になります。エサが取られることが多い釣りなのでやや多めの量を用意しておきましょう。

また、エサは適当に針付けするとカワハギにつつかれてすぐに外れてしまいます。丁寧に針付けし、必ず針先が出るようにしておきましょう。

アサリを使用する場合は、一度水管に針を通し、次に身の部分を縫い刺しし、最後にカワハギの好物のアサリのワタに針先が来るように刺します。

虫エサの場合は、通し刺しにしてタラシは短めが基本です。

オキアミは撒き餌としても使用できる(提供:TSURINEWSライター松田正記)

堤防カワハギのポイント

カワハギは砂地に隠れ場所となる岩場やテトラ、藻場などが絡む堤防が好ポイントです。また、潮の流れのあるポイントを好むため、潮通しの良さも一つの基準になります。

初心者でわからない場合は、釣り具店にたずねれば大半のお店で詳しく教えてくれます。その際、人気、実績がある堤防をいくつか紹介してもらい、しっかりメモをしておきましょう。

釣り座の選び方

目的の堤防に着いたら、釣り座を選びます。潮通しのいい堤防先端も好条件ですが、中間や付け根付近でも狙うことができます。テトラや敷石の切れ目やケーソンの継ぎ目、堤防のカーブや付け根など潮の変化があるポイントを狙ってみましょう。

その日の状況によってもカワハギが居着いている場所が変わるので、アタリがなければ移動しながら探っていきます。

また、養殖イケスの周りなども、おこぼれを狙うカワハギが居着きやすい場所です。養殖イケスが近くにある堤防では狙ってみるといいでしょう。

養殖イケスが近くにある堤防がベスト(提供:TSURINEWSライター松田正記)

堤防カワハギの胴付き仕掛けでの釣り方

釣り座を決め、仕掛けが完成したら、ハリにエサを刺します。私の場合エサは集魚力のあるオキアミからはじめます。

準備ができたら、堤防際の底まで落とします。着底後はリールを1回転くらい巻いて底スレスレを狙いながら、軽く底をオモリでトントンとたたく感じで誘いましょう。これを何度か繰り返すうちにエサが取られ始めれば、カワハギがいるサイン。アオイソメやアサリに変更し手返しよく攻めていきます。

際の底狙い(提供:TSURINEWSライター松田正記)

アタリとアワセ

アタリはわずかに穂先にチョンと出る程度。慣れるまでは見逃すことが多く、仕掛けを底近くに留め、サオ先に全集中します。この時、ゆっくりサオを持ち上げると魚信がわかりやすいです。

コツコツときたあとに少し重くなり、ググーッとくるので、手首を返す程度で軽くアワセを入れます。魚が竿にのったら、テンションをかけたまま静かにリールを巻き、そっと抜き上げましょう。

カワハギをキャッチ(提供:TSURINEWSライター松田正記)

釣れないときの対策

まずは「見切り」について。竿出しからエサが全く取られない状況が続くようなら、すぐに見切りを付けて場所を移動しましょう。見切りは単純ですが、皆さん「面倒くさい」を理由に意外とやらないので、すぐに移動できるよう荷物はコンパクトにまとめておきます。

また、急に釣れなくなった時は、群れが小さいと判断。カワハギ専用のコマセやオキアミを撒いて場を作ったり、アピール力が強く、最近流行りのカラフルな中オモリを付けるのも有効です。

カラフルな中オモリも有効(提供:TSURINEWSライター松田正記)

そのほか、魚が底から離れないのか、食いが渋い場合は、たるませ釣りも効果があります。方法は至って簡単。オモリを底に付け、ミチイトを少したるませるだけ。すぐにアタリが戻れば、この釣り方にこだわりましょう。

たるませ作戦(提供:TSURINEWSライター松田正記)

ちょい投げ仕掛けの釣り方

ちょい投げ仕掛けでのカワハギの釣り方は、沈み根や藻場などカワハギが好む障害物周りを仕掛けが通るようにキャストし、リーリングか竿先を手前に引いてゆっくりと仕掛けをサビく、引き釣りで狙います。

サビくスピードはキス釣りよりは遅めを意識しましょう。また、置き竿でも狙えますが、誘ったほうが効率的。置き竿用と誘う用のタックルを2本用意するのも有効です。

アタリとアワセ

カワハギはちょい投げ釣りでもアタリを取って掛けに行くのが基本。ラインテンションは常に張っておくことが重要です。仕掛けが着底する前からエサを狙っていることも多く、着底直後にアタリが来ることも多いので、キャスト時も油断は大敵になります。

アタリはコツコツといった硬質的な前アタリがあるので、竿先をゆっくり少し持ち上げてアタリを聞き、食い込んだら大きくあおるようにアワセるのがコツです。

置き竿の場合でも、前アタリを捉えたら素早く手持ちに持ち替えアワセを入れましょう。また、カワハギの活性によっても最適なアワセのタイミングが変わるので、乗らない場合は色々と試してみてください。

カワハギ釣りはゲスト魚も色々混ざる(提供:TSURINEWSライター松田正記)

釣れないときの対策

アタリがなければキャストする位置をズラしながら、移動しつつ探りましょう。また、低活性時には虫エサを切らずに1匹掛けするなど、アピール力を高めるのも有効です。

<松田正記/TSURINEWS編集部>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <TOTO工場>と<スイーツロード>を巡る JR九州ウォーキングイベント開催【北九州市小倉南区】

    北九州ノコト
  2. 【神戸】ダイソーと姉妹ブランドの複合店が三宮センター街にオープン

    anna(アンナ)
  3. ネコと〝アイツ〟の邂逅に8.2万人釘付け 「なんだコイツ」の困惑フェイスがたまらない

    Jタウンネット
  4. 【動画】イオンモール茨木に大型アミューズメント施設「フィーディー・アーケード」

    OSAKA STYLE
  5. 【ブールミッシュ×Shinzi Katoh】が4大イベントでコラボ進行中!第二弾となるクリスマス限定商品が順次販売

    舌肥
  6. 【トレンド】Francfrancのアドベントカレンダーは“ボディケア”に注目!クリスマス気分を盛り上げよう!(福岡市中央区)

    福岡・九州ジモタイムズWish
  7. いざというときは食器や防寒アイテムに変身! 空きペットボトルを使った災害時ライフハック6選

    月刊総務オンライン
  8. ホワイティうめだにシルバニアファミリーが集合やで!絶対かわいいクリスマス装飾、今年も必見!

    anna(アンナ)
  9. 繋がりを大切にそれぞれがつながる場所「神戸シェアマーケット」第2回の開催が決定 神戸市

    Kiss PRESS
  10. 犬の『ママとパパに対する態度』を比較した結果…信じられないほどの『衝撃的な差』が192万再生「激おこで草」「パパかわいそすぎw」と爆笑

    わんちゃんホンポ