Liberaware、倒壊建屋内における生存者を確認するための小型ドローン周辺機器研究開発へ
株式会社Liberaware(以下、Liberaware)は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(「NEDO」)の「SBIR推進プログラム」(連結型)に、倒壊建屋内における生存者を確認するための小型ドローン周辺機器研究開発に関する提案を行い、採択された
事業名・研究開発テーマ
事業名 :SBIR推進プログラム 公募テーマ内容 :倒壊建屋内における生存者を確認するための小型ドローン周辺機器研究開発
本事業は、科学技術・イノベーション創出の活性化に関する法律の規定により定められた、指定補助金等の交付等に関する指針に基づき、多様化する社会課題の解決に貢献する研究開発型スタートアップ等の研究開発の促進及び成果の円滑な社会実装が目的だ。今回の採択は、研究開発の初期段階(POC、FS)であるフェーズ1に該当し、最大1500万円の助成金を予定している。
Liberawareはこれまで培ってきた小型ドローン及び周辺機器の研究開発の知見をベースに、公募テーマである「倒壊建屋内における生存者を確認するための小型ドローン周辺機器」の開発及び社会実装を推進し、当社のミッションである「誰もが安全な社会をつくる」ことに邁進していくとしている。
提案背景
災害現場において、行方不明者の捜索は最大の課題の一つであり、特に倒壊家屋内で生き埋めになった生存者の探索は一人でも多くの命を救う上で、注力すべきポイントの一つだ。従来の探索では、がれきが多く進入できない家屋の存在や、余震が続く災害現場での作業に作業者自身への危険があった。
本事業では、屋内狭小空間に進入できる当社のドローン「IBIS2」の特徴に加え、従来よりも広範囲な調査を可能にする無線送受信装置及びリアルタイムで体温を確認できるサーモカメラを開発することで、当該課題を解決するという。
事業概要
Liberawareが開発した超狭小空間点検ドローン(以下、IBIS2)および関連機材を改良し、生き埋めになった生存者を迅速に捜索する。主な研究開発内容は以下の通り:
1. 複数の無線送受信装置から発信する無線電波のうち、強い無線の方に自動的にIBIS2が接続する仕組み2. リアルタイムに映像伝送する小型サーモカメラ
1では、倒壊家屋内では無線電波の到達距離が限定的である課題に対して、より広範囲な調査を可能にする。2では、倒壊家屋内が視界不良である課題に対して、生存者の体温が可視化されることによる、見落とし防止及び早期発見を可能にするとしている。
Liberaware