Yahoo! JAPAN

豪雪と戦った「キマロキ編成」を未来に残す! 大学生有志がクラファンで保存資金集めにチャレンジ(北海道名寄市)

鉄道チャンネル

迫力満点、キマロキの現役時代(画像:READYFOR)

ベテラン鉄道ファンなら積雪地域で活躍した「キマロキ編成」をご存じかも。キ(SL)+マ(マックレー車。マクレーン車とも)+ロ(ロータリー車)+キの4両編成。線路わきに積もった雪の壁を、マックレー車でいったん線路上にかき落とし、続くロータリー車が遠方に跳ね飛ばす。最後尾のSLが編成を押す。

高性能ラッセル車の登場で1970年代には姿を消したキマロキ編成、現車4両が唯一編成として残る北海道道北の名寄市で、若者を中心にした保存活動が進んでいる。

北国博物館(名寄市)で野外展示されるキマロキの次世代への継承を目指し、国鉄OBを中心とする「キマロキ保存会」(同市)、若手まちづくりグループ「nociw*(ノチウ)」(音威子府村)、北海道科学大学(札幌市手稲区)学生有志の3団体が、クラウドファンディングを活用した資金集めに取り組んでいる。

支援金募集は2025年6月8日まで。第一目標金額120万、NEXT GOAL目標額300万円のところ、5月29日時点で164万7436円が寄せられている。

JR宗谷線の要所・名寄は国鉄時代、機関区や車掌区があった鉄道のまち。名寄市は国鉄から車両貸与を受け、1976年からキマロキの編成展示を始めた。

1996年に北国博物館がオープン、開館に先だつ1993年からキマロキはJR宗⾕線の⾞窓から⾒える場所に移設された。2010年にはJR北海道の準鉄道記念物に認定されている。

清掃や修繕活動は保存会が受け持つ。会員が高齢化する中、会の幹事を務める北海道科学大の横山貴志助教が、クラファン活用を発案した。

音威子府村出身の横山助教は学生有志を募り、資金集めのノウハウを持つノチウと連携しながら「キマロキ☆ミライプロジェクト」を立ち上げ。鉄道ファンも注目する、キマロキグッズ返礼品などを学生が考案した。

クラファン経由で調達した資金は、若者目線で制作する新しいパンフレットやグッズ試作に活用する。関係者の口述記録やPR活動にも利用。新しいパンフは2025年7月19~21日、北国博物館で保存会などが開催する「キマロキまつり」でお披露目、発売を予定する。

キマロキ保存会の菅野雅夫会長は、「2025年はキマロキ保存活動から50年。今後、60年、70年と取り組みを継続し、キマロキを地域の宝として守り続けるためにも、皆さまのご協力をお願いしたい」と呼びかける。

プロジェクトの詳細はREADYFOR(レディーフォー)のサイトで。

鉄道愛が伝わる保存会メンバー=2005年撮影=(画像:READYFOR)

記事:上里夏生

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 小澤征悦×中村アン主演『こんばんは、朝山家です。』子育て「あるある」に共感!自閉症の子どもと家族のリアルな日常【LITALICO制作協力】

    LITALICO発達ナビ
  2. アカニシガイで衣服を染める? 古代の権力者を動かした染料<貝紫>とは

    サカナト
  3. 西日本総合展示場本館で「トミカ博」開催 550台のトミカが並ぶ記念展示も?【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  4. 「わざわざ」と伝えるときの英語表現 –––– go to the trouble to や bother to などのニュアンスをネイティブが解説 【ラジオビジネス英語】

    NHK出版デジタルマガジン
  5. スーパーで〝ワケあり天使〟が売られてた 翼が折れてしまったの?妄想膨らむPOPに「話聞こうか...?」

    Jタウンネット
  6. 夏の納会、どうする? 幹事の “苦労あるある”と負担を軽くするコツ

    コクハク
  7. 「丸顔でかわいい」はOK?NG? 相手を不快にさせる“外見いじり”7つの要注意ワード

    コクハク
  8. 横で見ていた猫がドン引き…ペットカメラに映っていた『母の奇行』が1839万再生「全てが100点満点すぎるww」「フォームが綺麗で爆笑」

    ねこちゃんホンポ
  9. 【キッチン風水】金運&健康運アップに!キッチン周りの整え方

    charmmy
  10. 駅前で水遊び♪西神中央『プレンティ広場』子どもも大人もひんやり楽しい涼スポット 神戸市

    Kiss PRESS