Yahoo! JAPAN

消費期限30分⁉ 限りなく「水滴」に近い幻のお菓子に、ビスケットの天ぷら、牧草がほのかに香るソフトクリーム! インスタ映え必至の絶品スイーツを地元民が厳選!【山梨県ご当地お菓子3選】

田舎暮らしの本

消費期限30分⁉ 限りなく「水滴」に近い幻のお菓子に、ビスケットの天ぷら、牧草がほのかに香るソフトクリーム! インスタ映え必至の絶品スイーツを地元民が厳選!【山梨県ご当地お菓子3選】

スイーツ好きさん、必見! 「え、なにこれ!?」と二度見必至の、知られざるご当地スイーツが全国から続々登場! 全国47都道府県に住む“よしもと住みます芸人”たちが、暮らして初めて知った「地元でこよなく愛されているお菓子」を、地元民ならではの目線でご紹介します。観光じゃなかなか出会えない、でも地元の人は大好き! そんなクセになるローカルスイーツを、笑いとツッコミを交えて深掘り! 今回ピックアップするのは【山梨県】! 富士川町を拠点に活動する住みます芸人・いしいそうたろうさんが、お馴染みの定番から、ローカルならではの一品まで、熱くプレゼンします!

【写真を見る】消費期限30分⁉ 限りなく「水滴」に近い幻のお菓子に、ビスケットの天ぷら、牧草がほのかに香るソフトクリーム! インスタ映え必至の絶品スイーツを地元民が厳選!【山梨県ご当地お菓子3選】

山梨県 住みます芸人  

いしいそうたろう

いしいそうたろう……1974年2月12日 生まれ。血液型はA型。東京都荒川区出身。NSC東京校2期生。趣味は、映画鑑賞、読書。特技は、佐藤浩市のものまね。山梨県住みます芸人として、地元の劇団の演出を手掛けるほか、講演会の講師や、道の駅の駅長を務めるなど、活動の幅を広げている。

住みます芸人歴:2011年4月~
活動拠点:山梨県
主な活動:2013年には「やまなし大使」に就任。ふるさと劇団の演出や、講演会講師も務め、2022年10月には道の駅「富士川」駅長に就任。

X(旧Twitter):@ishiidesuga
Instagram:@ishii.sotaro

ほぼ「水滴」!? お口の中でピチョン、とはじける幻のスイーツ

|水信玄餅 (金精軒)

まるで朝露のように涼しげなお菓子

「山梨の名物といえば、伝統の『信玄餅』。黒蜜ときなこをまぶして食べるお餅なのですが、その新しいかたちとして生まれたのが、『水信玄餅』です。

金精軒・台ケ原本店などで、6月から9月までの期間限定で味わえるこの『水信玄餅』は、白州の清らかな地下水を、まるごと寒天に閉じ込めたような涼菓。名前に『餅』とつきますが、じつは寒天を極限の極限まで薄く流し固めたもの。だから、口に含んだ瞬間、ピチョンと弾け、まるで“水滴”そのものを食べているかのよう。その不思議な食感が、このお菓子の最大の魅力だと思います!

注文後に作り立てで出てくるクリスタルのような『水信玄餅』は、きらきらと光を反射し、思わず写真を撮りたくなる美しさ。SNSにのせれば、バズり必至です! つけて食べるきな粉は、お店の畑で丹精して育てた大豆から作ったもの。ほんのり香ばしいきな粉の風味と、コクのある黒蜜が溶け合い、甘さと清涼感のコントラストを楽しめます!

限りなく水に近いほど、わずかな寒天のみを使用しているため、“水滴”に近い状態を保てる時間が短く、消費期限も、“30分”と言われているんですよ!

まさに鮮度命! お土産には絶対にできない、その場限りのおいしさです!

『金精軒』ならではの名水スイーツを、できたての弾ける口どけとともに味わってください! 」(いしいそうたろうさん  以下略)

1日20食限定の、鳴沢村のソウルフード

|ビスケット天ぷら(道の駅「なるさわ」)

戦後の知恵が生んだ素朴な絶品

「戦後、食糧事情が厳しかった鳴沢村で、“子どもの腹持ちを良くするおやつ”として生まれたのが、この『ビスケット天ぷら』。

シンプルなビスケットに、天ぷら衣をまとわせ、じゅわっと揚げた素朴な味わいの一品です! 揚げたてはサクサク、冷めても衣の軽やかな食感が残り、ビスケットの甘みがじんわり広がります。砂糖は使わず、素材の甘みを活かしているので、子どもはもちろん、大人もつい手が伸びるおいしさです!

地元の道の駅『なるさわ』の軽食堂では、“1日20食限定”で、1皿5枚入り100円という、驚きのコスパで提供されています! 揚げ物なのに、後味は驚くほど軽い! 山梨の自然と歴史を噛みしめるような、ほっこりとした温かい味わいです!ドライブやツーリングの休憩に、気軽に食べられますよ!

週末ともなると、開店直後に売り切れてしまうほどの人気ぶり! 皆さんにも、ぜひ味わっていただきたいです! 」

一口目で広がるクリーミーな甘さと、牧草の爽やかな香りにうっとり

|清泉寮ソフトクリーム(清泉寮)

八ヶ岳の大地が育む濃厚ミルクがそのままソフトに!

「最後にご紹介するのは、山梨県北杜市清里高原にある高原リゾート『清泉寮』の『清泉寮オリジナルソフトクリーム』です! 自家牧場の有機ジャージー牛乳を使った、超人気商品なんですよ!

八ヶ岳の澄んだ空気と、豊かな牧草地で育まれた牛のミルクは、脂肪分が高く、深いコクがあるのに、後味は驚くほどさっぱり。

ひと口めで広がるクリーミーな甘さと、ほんのり感じる牧草の爽やかな香りが、清涼感とリッチさを、同時に味あわせてくれます。定番の『清泉寮ソフトクリーム』は500円ですが、2024年夏に登場した『清泉寮プレミアムソフトクリーム』(900円)は、ミルク量を従来比3倍に増量! 有機砂糖と、手焼きワッフルコーンを組み合わせた贅沢仕様となっております! まるで生クリームをそのまま食べているかのような濃厚さが特徴で、食べ進めるほどに、お口の中が甘美な味わいで満たされます! テラス席からは、八ヶ岳連峰や富士山を一望でき、その絶景をバックに味わうソフトクリームは、インスタ映え必至!

『清泉寮ジャージーハット』には、自家製ジャムやチーズも並び、ソフトクリームとセットでさまざまな“牧場体験”が楽しめると、年間を通して人気です。地元の食材を守り育てる、サステナブルな取り組みも評価されており、地産地消の鑑とも言える逸品です! 」

【住んでるまちレポート!】芸人人生をかけて毎年開催! 地元民とよしもと芸人で作り上げる夏祭り「いしいフェス」に注目!

「2025年7月12日に、道の駅「富士川」にて開催された、「第3回いしいフェス2025」。

これは、山梨県住みます芸人の、私、いしいそうたろうが、芸人人生を賭けて毎年行っているお祭りでございます!

お祭りを盛り上げるために、毎回地元の皆様や、吉本芸人らと力を合わせて、出店やお笑いライブで来場されるお客様をおもてなししております!

いつもクラウドファンディングを行っていますが、そのために寝られない夜があるとかないとか。

とにかく地元のみんなで盛り上がって、地元に元気を届けたい! その一心なのです。来年の夏も、開催したいと思っておりますので、ぜひお楽しみに! 」

山梨県のお菓子には、地元の自然、文化、人の技が詰まってる! 一度食べたら、山梨県に住みたくなっちゃうほどのおいしさです!

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 上前津|北海道ミルクとベルギー産チョコレートを使用!白と黒のリッチな濃厚ソフトクリームを楽しめるアイスクリームスタンド

    ナゴレコ
  2. 「千葉みなと駅」周辺で海風散歩!地元民おすすめの散歩・ウォーキングスポット7選

    LIFE LIST
  3. 累計来場者数100万人突破!「ヨシタケシンスケ展かもしれない」感謝の記念展示とセレモニーで話題【秋田】

    イロハニアート
  4. ほんとうの「自由」とは何か?──アンネ・フランクの連行された日【世界史のリテラシー:水島治郎】

    NHK出版デジタルマガジン
  5. 夏目漱石『吾輩は猫である』の自筆も!天理図書館の貴重な特別展【漱石・子規・鷗外―文豪たちの自筆展―】

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  6. 『犬が動かなくなった』とパパから電話→車で迎えに行った結果…思っていたのと違う『まさかの光景』が211万再生「めっちゃニコニコで草」

    わんちゃんホンポ
  7. 災害に備えJackeryと名張市が協定 電源とソーラーパネルも寄贈

    伊賀タウン情報YOU
  8. 沖縄北谷はアメリカンビレッジだけじゃない!宮城海岸の絶景エリアは知ってる?異国情緒にローカル・アメリカンな最高スポット

    OKITIVE
  9. 想像以上の皮脂・手垢・ダニが蓄積…。「白いぬいぐるみ」を清潔・真っ白に戻す“つけ置き洗い”テク

    saita
  10. 厚塗りせずに美肌見えを叶える!ベスコスを多数受賞した「名品コスメ」

    4MEEE