Yahoo! JAPAN

今だけの味!オープンと同時にほぼすべてのお客さんが手に取る…あの「赤福」が新発売『赤福 生羊羹(ようかん)』

Sitakke

Sitakke

5月30日に開幕し、連日大盛況の「第28回全国菓子大博覧会 あさひかわ菓子博2025」。

中でも人気となっているコーナーが、「全国スイーツマーケット」です。
北海道ではなかなか買えない全国の菓子およそ1000点が並び、訪れたお客さんは気が付くと買い物かごをいっぱいにしています。

そんな菓子好きのお客さんたちがこぞって狙っているお菓子をご紹介します。

連載「ごほうび糖分」

スイーツマーケットに入ると真正面に位置する、伊勢名物 赤福のブースです。

誰もが知る赤福 2020年からは北海道産白小豆を使った「白餅黒餅」も登場(画像提供:赤福)

しかし、お客さんが狙っているのは定番の「赤福餅」ではなく、生羊羹なんです。この生羊羹、実はこのあさひかわ菓子博のため開発された一品です。

「お世話になってる北海道で生羊羹を初めて販売することは光栄」と話す赤福催事部 古住健太郎課長

赤福餅は小豆、もち米ともに北海道産のものを使用していて北海道に非常に関係深い菓子なんです。ただ生もののため、持ち帰りで食べられる時間が限られてしまいます。

そうした中で、赤福が大切にしてきた「あん」の風味をより深く味わってもらえるようにと、あさひかわ菓子博に合わせて、柔らかくみずみずしい口当たりの生羊羹が開発されたそうです。

私は以前から赤福と北海道のストーリーを取材したいと思っていました。菓子博の取材準備をしているときに、「どんな全国のお菓子が販売されるのだろう」と必死に調べていたのですが、赤福が新商品を出すというプレスリリースを見て、驚いたと同時にとても嬉しく、すぐ電話をしました。

なんとか購入し、いただきました。幼いころから食べてきた赤福の味がそのまま羊羹になった感じ。もうレギュラー商品にしてください、という味です。

画像提供:赤福

生羊羹は、あん・白あんの2種類が詰め合わされています。
白あんは少し豆みを感じる味で、こちらもとてもおいしく、大人気になってしまうのは納得の味です。

イベント開幕前から話題でしたが、開幕後はさらに話題を呼び、スイーツマーケットには毎日オープン前から生羊羹を買おうと多くのお客さんが並んでいます。

連日オープンと同時にほぼすべてのお客さんが手に取る状況で、即完売という状態が続いています。3日からは1人1個限りの購入制限で、菓子博最終日まで販売されるということです。

あまりの売れ行きに赤福も驚いているということですが、今のところ、この生羊羹の販売は今回のみ、という方針は変わらないそうです。

「あさひかわ菓子博2025」は、6月15日まで開催されています。

連載「ごほうび糖分」

取材・文:HBC旭川放送局
編集:Sitakke編集部IKU

※掲載の情報は取材時(2025年6月)の情報に基づきます

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. トランプ関税約束と違う一律15%。赤沢大臣「極めて遺憾」と発表も、金子氏の見解は「合意文書を作らなかったから勝手に変えられる」

    文化放送
  2. 3連休<8月9日〜11日>に北九州市内で開催されるイベント7選! 夏まつり・夜の動物園・グルメ系

    北九州ノコト
  3. 脱・老け見え!大人女子が若く見えるショート〜2025年8月〜

    4MEEE
  4. 各駅停車にも抜かれる臨時特急!? 東武鉄道が「ゆっくり走るスペーシアX」運行 8/11発売開始

    鉄道チャンネル
  5. 同潤会アパートの歴史に学ぶ、都市型集合住宅の原点

    LIFULL HOME'S PRESS
  6. [2025]京都の老舗・純喫茶&レトロ喫茶23選!人気のランチも紹介

    Leaf KYOTO
  7. マンションの消防設備点検とは。不在時の対応やペナルティは?

    LIFULL HOME'S PRESS
  8. 【夏のきゅうりはこれ一択!】「え、5分でこんなにうまいの…?」黄金比率の冷やしきゅうりが最強すぎた!

    BuzzFeed Japan
  9. 【お金が貯まる人の習慣】電子レンジの節電対策があるなんて…<電子レンジ料理が増える夏休みに必見>

    saita
  10. 【小田原 イベントレポ】なつやすみ浄水場見学会 - 蛇口の奥の世界を見てみよう!高田浄水場の施設見学&実験イベント

    湘南人