Yahoo! JAPAN

【小田原 イベントレポ】なつやすみ浄水場見学会 - 蛇口の奥の世界を見てみよう!高田浄水場の施設見学&実験イベント

湘南人

私たちの生活に欠かせない水道水。みなさんは水道から出てくる水が、どこからやってくるか、ご存じでしょうか?

水道はとても身近な存在でありながら、蛇口の奥の世界については、知らないことがたくさんあります。

今回は、そんな水道水について詳しく学べる小田原市のイベント「なつやすみの浄水場見学会」に親子で参加しました。

小田原市の水を支える高田浄水場

小田原市内で給水されている水道水は、「酒匂川の表流水」・「深井戸水」・「湧き水」のいずれかを原水としています。

その中でも、市内で使用されている水道の多くが、酒匂川から取水された水を利用しています。

今回イベントが開催されたのは、酒匂川の飯泉取水せきから送られた水をきれいな飲み水にしている「高田浄水場」。

私たちのもとに安全・安心な飲み水を届けるため、365日24時間稼働している施設です。

普段は一般公開されていない施設ということもあり、イベントには子どもから大人まで、幅広い年齢層から60名近くの人が参加しました。

イベント冒頭では、小田原市の水道水がどこからきているのか、高田浄水場がどのような施設なのかについての説明からスタート。大人でも初めて知るようなお話しを、職員さんが分かりやすく解説してくれて、子どもたちも熱心に耳を傾けていました。

浄水場施設を見学

浄水場のしくみを知ったところで、実際に施設内を職員さんと一緒に見て回ります。

酒匂川から取水した水はまず、高田浄水場の着水井(ちゃくすいせい)に到着します。
川の水には砂やゴミなど様々なものが含まれているため、汚れを固めるPACという凝集剤、ph値を調整するための希硫酸・苛性ソーダ、においを取り除く活性炭、消毒のための次亜塩素酸ナトリウムが着水井で注入されます。

注入した凝集剤(PAC)を利用して、汚れをかたまりにしていくのが、このフロック形成池です。

池の中の大きなハネで薬品を混ぜながら、汚れをフロックというかたまりにしていきます。フロック形成池は4つの段階に分かれていて、だんだんとハネの回る速度が遅くなっています。

フロック形成池の水をのぞくと、汚れが綿のようにふわふわと浮遊しているのが分かります。この時点では、あまり水の透明度は高くありません。

フロック形成池を通過した水は、次に隣の沈殿池へと流れていきます。ここはフロックを沈めるための大きなプールのような池です。

沈殿池の中を覗くと、驚くほど水がクリア!底まで見ることができます。この段階ですでに99%の汚れが取り除かれているのだそうです。

沈殿池で沈みきらなかったフロックは、次の急速ろ過池で取り除かれ、その後、地下の施設(塩素混和池・浄水池・ポンプ井)へと送られます。

こうして作られたきれいな水は、送水ポンプで標高の高いところにある配水池へと運ばれ、水道水として、私たちの使う蛇口へと送られるのだそうです。

施設見学では、水の安全性を管理するためのバイオアッセイ(魚の水槽)や分析室、中央監視室も見学することができました。

水質の変化や災害など、有事の際には即時対応ができるよう、常に職員の皆さんが目を光らせて働いている浄水場。普段は見ることができない場所を回る、とても貴重な見学会でした。

きれいな水をつくる体験

イベントの後半は、川の水を澄んだきれいな水にしていく実験を行いました。

実際の川の水に凝集剤(PAC)を加え、汚れがフロックになっていく様子を再現していきます。

フロック形成池のハネの動きと同じく、最初は素早く混ぜていきます。

だんだんと汚れの粒が目に見えるようになってきました。かき混ぜるスピードを落としていくとフロックがまとまり、下に沈んでいく様子が観察できます。

私たちが凝集剤を入れて混ぜたのは10分弱でしたが、24時間も経過すると、なんとここまで水が透明になるそうです。

次に、フロックがまとまってきた水を、急速ろ過池を再現した装置に注いでいきます。急速ろ過池には砂と砂利が詰められていて、ここで最終的に汚れが取り除かれます。

まだ細かいフロックが浮かぶ水。この水が砂と砂利を通過することで、どう変化するのでしょうか。

蛇口をひねると、ろ過されたきれいな水が出てきました!

最後に試薬で水のph値を計る実験をして、体験の時間は終了。水をきれいにするしくみについて、池の中を覗いただけではまだピンときていなかった子どもたちですが、実際に実験したことで理解が深まったようです。

蛇口の奥の世界を見てみよう!

見学・実験を終えたあとは、質疑応答の時間が設けられました。

「海の水は水道水にできるんですか?」
「川の水が少なくなったらどうなりますか?」
「水道管の中はどうなってますか?」

たくさんの疑問質問に、職員さんが一つ一つ丁寧に回答してくれました。

普段は見ることができない、蛇口の奥の世界。イベントを通して、水道水の給水を支える多くの職員さんの存在と、水をきれいにするための様々な技術を知ることができました。

なつやすみの浄水場見学会」は毎年開催しているということです。気になった方はぜひ来年の夏休みにご参加ください!

なつやすみの浄水場見学会

開催日時

2025年8月2日 9:30〜11:30

開催場所

高田浄水場
住所:小田原市高田401

駐車場:あり

参加費

無料

主催

小田原市上下水道局 浄水管理課 浄水係

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【戦後80年】B29墜落した山中で平和の集い 15日に名張市青蓮寺

    伊賀タウン情報YOU
  2. 【船橋駅1分】総武線随一のオアシス「船橋グランドサウナ&カプセルホテル」に泊まってみた / 100度超えのサウナと天然地下水の水風呂で完全昇天!

    ロケットニュース24
  3. 【大洲市・畑の前河川敷広場】前橋とひまわりが彩る夏の畑

    愛媛こまち
  4. 【徳島県三好市・フォレストアドベンチャー 祖谷】傾斜地で体感!スリル満点の森林体験

    愛媛こまち
  5. 【賛否あり?】牛角の「夏の福袋2025」(税込5000円)の圧倒的なお得感に潜む疑問とは?

    ロケットニュース24
  6. 《福浦産廃》搬入方法に「ばら積み」追加 事業計画を変更

    赤穂民報
  7. 7度目のWゲームズへ パワリフ女子日本代表 福島友佳子さん

    赤穂民報
  8. 訪問看護 ニーズと「これから」 多岐にわたるサービスのハッピーウッド 名張

    伊賀タウン情報YOU
  9. 【全部150円引き】かつや「夏の感謝祭」に行ったら、人生初の感情が芽生えて自分でも引いた / 8月15日まで

    ロケットニュース24
  10. <ウザ義母候補!?>息子の彼女に誕生日プレゼントはあげる?マザコンと思われるかな?

    ママスタセレクト