Yahoo! JAPAN

「幸福度が高い人」が自然と口にしている“5つの言葉”【精神科医監修】

saita

「幸福度が高い人」が自然と口にしている“5つの言葉”【精神科医監修】

まわりに、一緒にいると自然と前向きな気持ちになれる人はいませんか? そのポイントのひとつになるのは、“言葉選び”なのだそうです。今回は、精神科専門医の清水 聖童先生に「幸福度が高い人がよく口にする5つの言葉」を教えていただきました。

教えてくれたのは……清水 聖童先生

精神科専門医・医療法人社団燈心会ライトメンタルクリニック理事長。心理療法、生活習慣、栄養学など幅広い知識を背景とした精神予防医学を専門とし、病前から介入する精神医療を模索したクリニック「ライトメンタルクリニック」を立ち上げる。メンタルヘルスに関する記事監修や講演、取材対応も積極的に行い、専門的な知見を広く発信している。

幸福度が高い人がよく口にする「5つの言葉」

幸福度が高い人と一緒にいると、自分まで明るく前向きな気持ちになることがありますよね。その理由のひとつが、幸福度が高い人が普段よく口にしている言葉にあるのだと清水先生は言います。

清水先生:精神科医として臨床の場に立っていると、幸福度の高い人たちは日々の言葉選びにも特徴があることに気づきます。口にする言葉は、思考パターンや自己イメージを形づくり、結果的に心の状態にも大きく影響を与えます。

清水先生によると、幸福度が高い人には日常的によく使っている5つの言葉があるとのこと。その背景にある心理について、それぞれ教えていただきました。

1.「ありがとう」

stock.adobe.com

清水先生:感謝の気持ちを素直に伝えられる人は、自分自身の満たされている部分に目を向ける習慣があり、幸福度が高まりやすいです。「ありがとう」という言葉は、相手との良好な関係を築く鍵にもなります。小さなことでも感謝を伝えることで、自分の気持ちも温かくなり、人間関係もスムーズになるのです。

2.「なんとかなるよ」

stock.adobe.com

清水先生:前向きな受け止め方ができる人は、困難な状況にも過度に不安を抱えず、「これも乗り越えられる」と楽観的な視点を持っています。実際、楽天的な考え方はストレス耐性を高め、うつや不安の予防にも役立つことが知られています。過度に気負わず、心にゆとりを持たせる言葉です。

3.「自分らしく」

stock.adobe.com

清水先生:自分の価値観やペースを大切にしている人は、他人と比べすぎず、無理に合わせすぎることもありません。「自分らしく」という言葉を使う人は、自分の感情や欲求に敏感で、それを尊重する力が備わっています。この姿勢が自己肯定感を高め、安定した幸福感につながります。

4.「それもいいね」

stock.adobe.com

清水先生:幸福度が高い人は、他人の意見や価値観に対して寛容です。「違い」を否定せず、「そういう考え方もある」と受け入れられることで、人間関係の衝突が少なく、ストレスの少ない対人環境をつくりやすくなります。共感や多様性の尊重が、日常の幸福感を支えています。

5.「まあ、いっか」

stock.adobe.com

清水先生:完璧主義ではなく、ある程度の「ゆるさ」を持っているのも幸福度が高い人の特徴です。「まあ、いっか」という言葉は、自分を責めすぎず、現実を柔らかく受け入れる姿勢の表れ。ストレスが溜まりにくく、感情の回復も早くなります。

ポジティブな言葉がもたらす幸福の習慣

幸福度を高めるためには、普段どのような言葉を使っていくかを意識することが大切なのですね。

清水先生:これらの言葉は、単なる口癖ではなく、その人の価値観や思考スタイルを反映しています。ポジティブな言葉を意識的に使うことは、脳や心にポジティブな影響を与えることが脳科学や心理学の研究でも示されています。まずは言葉から、幸福度を高める習慣を取り入れてみてはいかがでしょうか。

shukana/webライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【船釣り釣果速報】アジ五目便で50cm級大型アジが好反応!(大分・熊本)

    TSURINEWS
  2. 『ダンダダン』アニメ2期はいつから放送・配信? 原作のどこまでやるのか予想してみました! 主題歌や見どころも併せてご紹介します!

    アニメイトタイムズ
  3. 思わずププッと笑ってしまう『猫のじわじわくる瞬間』5選 たまに見られる猫のおもしろかわいい姿!

    ねこちゃんホンポ
  4. 運転開始時に「鉄道唱歌」が流れる! コロナ、東海道新幹線の歴代車両をモデルにした衣類乾燥除湿機を発売 限定987台

    にいがた経済新聞
  5. 『OCEAN PEOPLES’25』最終出演アーティストとしてどんぐりずを発表

    SPICE
  6. 連休でお父さんが帰省→気配を察知した秋田犬が…涙が出るほど愛おしい『最高の熱烈歓迎』が24万再生「ゆっくり出てくるの可愛い」「泣いた」

    わんちゃんホンポ
  7. 加賀温泉駅を彩った「ものづくり集団」。伝統と最新技術をかけ合わせた唯一無二の表現とは

    OTEMOTO
  8. 『パパ!見ててね!』大型犬がはりきってベルを押そうとした結果…思っていたのと違う『想定外の展開』が11万再生「絶妙すぎ」「可愛いw」

    わんちゃんホンポ
  9. 名鉄名古屋駅 大改造、4線化と新ホームで利便性が大幅向上へ!再整備計画の詳細

    鉄道チャンネル
  10. 疲労の慢性化が20〜40歳代で進行 全国10万人調査で8割が疲労を実感、働き方にも影響か

    月刊総務オンライン