Yahoo! JAPAN

相模原市、生理用品を無料配布 経済的に困窮する女性を支援

タウンニュース

窓口で提示して使う引き換えカード

「生理用品は必需品なのに、経済的な理由で購入できない」という声を受け、相模原市では生理用品を無料で配布している。この取組はコロナ禍にあった2022年から実施されているもの。

厚生労働省は経済的な理由で生理用品を購入できない女性たちの状態を「生理の貧困」と定義していて、日本では新型コロナウイルスの感染拡大によって経済格差とともに顕在化した。相模原市は当初、コロナ禍対策の一環として生理用品の無料配布を始めたが、「生理の貧困」はいまだ続いているとして事業を継続している。

配布対象者は市内在住、在勤、在学の女性。生理用ナプキン1セット(ふつうの日用28個入・夜用11個入)などを無料で配布している。

受け取り方法は、配布窓口で口頭で申し出る方法、配布窓口に設置してある生理用品引き換えカードを提示する方法、またはスマートフォンなどで無料配布案内ページを提示する方法の3つがある。身分証明書の提示は不要。配布窓口は、緑子育て支援センター(緑区西橋本)、ソレイユさがみ(緑区橋本)、中央子育て支援センター(中央区富士見)、南子育て支援センター(南区相模大野)で、それぞれ受付時間が異なる。

市の担当者は「幅広い世代に利用してもらっている」と話し、「困っていたら気軽に相談してほしい」と女性相談につなげたい考えだ。詳しくは人権・男女共同参画課【電話】042・769・8205。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <離婚する?しない?>子育て終え「もう一緒にいる意味ないよな?」旦那の言葉に衝撃!【まんが】

    ママスタセレクト
  2. 渡辺えりが古稀を迎えることを記念した、舞台『りぼん』が5/31にテレビ初放送

    SPICE
  3. 【スニーカー】こんなに垢抜けるんだ……。すぐマネしたい初夏コーデ5選

    4yuuu
  4. 牟岐マリンフェスタでマダイ稚魚3000尾を放流!子供達も大はしゃぎ【日本釣振興会徳島支部】

    釣具新聞
  5. 【セーフティドライブ体験会】子どもに人気の免許証発行イベントも!家族みんなで安全運転の知識をアップデートしよう!|新潟市江南区亀田

    日刊にいがたWEBタウン情報
  6. 「寿司 はじめ」オープン 高級店で経験を積んだ店主が握る<リーズナブルなお寿司>【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  7. 【鎌倉 学びスポットレポ】かまくら冒険遊び場 梶原‐鎌倉の自然の中で、自分の「やってみたい」に挑戦!

    湘南人
  8. 「緑のおじさまが可愛いわ」大川ぶくぶが『ガンダム ジークアクス』シャリア・ブル&キケロガを描く!

    にじめん
  9. 頭をぶつけた娘、脳外科医のパパに「あっち行って!」と拒否のワケ

    おたくま経済新聞
  10. 実は日本原作で驚く「韓国ドラマ」ランキング

    ランキングー!