Yahoo! JAPAN

ホテルの客室に置かれたラックの正しい使い方は?「タオルをかけてる」「椅子だと思っていた」の声も

macaroni

ホテルの客室に置かれたラックの正しい使い方は?「タオルをかけてる」「椅子だと思っていた」の声も

ホテルに置かれているこれ。正体は「バゲージラック」

ホテルの客室内でよく目にするこのようなスタンド。一般的には「バゲージラック」と呼ばれているのですが、何のために置かれているのかご存じでしょうか?

意外と知られていないようで、本来の用途とは異なる使い方をしている人がちらほら。本記事ではバゲージラックの正しい使用方法をお届けしつつ、正解を知った方々のコメントをご紹介します。

スーツケースや旅行カバンを置くのに使う!

バゲージラックは、スーツケースや旅行カバンを置くために用意されているもの。「荷物置き」「バゲージスタンド」「トランクラック」などとも呼ばれています。

床で荷物を開かずに済むので、ゴミやホコリをかぶりにくいのが本アイテムの利点。最近では、トコジラミ対策のアイテムとしても注目を集めました。高さがあり、立ったまま中身を取り出せるのもメリットです。

以前から正しい使い方を知っていた人たちからは、以下のようなコメントが寄せられていますよ。

口コミ・SNSの反応

これは常識

ごく当たり前に荷物置きとして使っていた

知らない人がいることに驚き

荷物を置く以外にどのような使い方があるの?

タオル掛けや椅子として使っていた人も…

「常識」との声がある一方で、「初めて知った」という人もたくさん。みんな思うままに使っていたようです。

口コミ・SNSの反応

濡れたタオルを干していた

椅子だと思って座っていた

翌日に着る服を置いておくためのものだと思っていた

ハンドバッグやお土産をのせていた

バゲージラックを正しく使えば宿泊がより快適に♪

ホテルの客室にそっと設置されているバゲージラック。今までなんの疑問も抱かずに、タオル掛けや椅子として活用していた人も多いのではないでしょうか。

本来の用途は荷物置きなので、今後はぜひスーツケースや旅行カバンをのせるのに使ってくださいね。宿泊がより快適になりますよ。

ライター:pomipomi(webライター)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【阿蘇市】万十屋?お好み焼き屋?阿蘇神社の隣にある「たしろや」

    肥後ジャーナル
  2. 渋谷の人気コーヒーショップの2号店が河原町にオープン[Good good not bad Kyoto(グッド グッド ノット バッド キョウト)]

    Leaf KYOTO
  3. 猫がぐいーっと『伸びている』ときのキモチ5選 柔軟な体をキープするのに役立っている?

    ねこちゃんホンポ
  4. 【フライ返しで?斬新すぎっ!】「半熟派にはたまらない♪」白身で包む!NEO目玉焼き

    BuzzFeed Japan
  5. 【動物&飼い主ほっこり漫画】しっぽのお医者さん~ねこ医院長のぽかぽか日記 第89回「お散歩行くでゴザル」

    コクハク
  6. まとめ|心温まる冬の味覚!名古屋の鍋&しゃぶしゃぶ9選

    ナゴレコ
  7. NGT48、平均年齢16歳の5期研究生をお披露目!

    Pop’n’Roll
  8. 巨大クッションの上でヘソ天で爆睡するコーギー 動く気配ゼロ

    おたくま経済新聞
  9. コレクタブルアイテムにもなっている、ヴィンテージカウチンのおすすめを紹介

    Dig-it[ディグ・イット]
  10. 『六甲高山植物園』がシーズンオープンするみたい。「新イベント」やNHKの番組講師による「園内ガイドツアー」も開催

    神戸ジャーナル