Yahoo! JAPAN

日本固有種<シュレーゲルアオガエル>は可愛い鳴き声が特徴 アマガエルやモリアオガエルとの見分け方とは?

サカナト

シュレーゲルアオガエル(提供:PhotoAC)

こどものころからニホンアマガエルが大好きで、見つけた時には手のひらに乗せて遊んでいました。

でも大人になってから、ふと「アマガエルに似ているけど、鳴き声が少し違うカエルがいるな」と気づきました。それが私と「シュレーゲルアオガエル」との出会いです。

ちょっとマニアックだけど身近なカエル、シュレーゲルアオガエルの魅力と、シュレーゲルアオガエルと似ているアマガエルやモリアオガエルとの違いについてご紹介します。

シュレーゲルアオガエルの生態や暮らし

シュレーゲルアオガエルは、日本の本州・四国・九州に広く分布するカエル。一見して外国風の名前がついていますが、日本にしか生息していない、日本の固有種です。

ちなみにこの名前は、このカエルの標本を研究したオランダの学者ヘルマン・シュレーゲル氏が由来となっています。

シュレーゲルアオガエルは、アマガエルのように水田や用水路などの水辺に生息し、特に春から初夏にかけて活動が活発になります。体の色は明るい緑色で、肌はなめらか。地味な印象ですが、よく見ると目が金色がかっていてとてもきれいです。

シュレーゲルアオガエル(提供:PhotoAC)

彼らは夜行性で、主に夜に活動し、「コロコロコロ……」という柔らかく響く鳴き声を発します。春の田んぼでこの声を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

また、誕生の仕方もアマガエルとは異なります。アマガエルは水の中で卵から孵化しますが、シュレーゲルアオガエルの産卵は水の外で行われます。

池の周りの草や田んぼのあぜ道など水辺に近い陸上に、まるで「泡の塊」といった見た目の卵塊を産みつけます。親ガエルが作った泡の中に卵があり、その中でオタマジャクシに孵化したあと、雨によって流されて下にある水に移動する──という少し変わった生まれ方をします。

シュレーゲルアオガエルも他のカエル同様、寒い時期になると水辺の近くの地面の下や倒木の陰にじっと隠れて冬眠に入ります。そのため、毎年暖かくなるといつの間にか鳴き声が聞こえてくるというわけですね。

よく似ているアマガエルやモリアオガエルとの違い

シュレーゲルアオガエルは、見た目がニホンアマガエルモリアオガエルととてもよく似ていて、間違えられることがよくあります。ですが、いくつかのポイントを押さえれば、十分に見分けることができます。

まず注目したいのは瞳の瞳孔。アマガエルはクリっとした真っ黒な瞳が特徴ですが、シュレーゲルアオガエルの瞳孔は横に長く、ヤギやタコなどの目に似ています。ちなみにモリアオガエルも横長の瞳孔なので、シュレーゲルアオガエルかモリアオガエルか迷った際には次のポイントで判断しましょう。

モリアオガエル(提供:PhotoAC)

シュレーゲルアオガエルとモリアオガエルを見分ける際のポイントは、瞳の色体の大きさにあります。

シュレーゲルアオガエルは瞳が黄色なのに比べ、モリアオガエルは瞳が赤みがかった橙色なのが特徴です。また、成体の大きさもシュレーゲルアオガエルは最大5センチ程度ですが、モリアオガエルは8センチとかなり大きく成長します。ちなみにアマガエルは大きくなっても、シュレーゲルアオガエルより一回り小さい4センチほどの大きさです。

モリアオガエルも地上で泡を使って産卵しますが、2種の産卵場所には大きな違いがあります。シュレーゲルアオガエルは前述のとおり、水から少し離れた地上付近で産卵しますが、モリアオガエルは水面に張り出した枝など、木の上で泡の卵塊を作って産卵します。

どちらも、水中で他の生き物に卵を食べられないようにするために編み出した生存戦略なのかもしれません。

シュレーゲルアオガエルに出会うためのヒント

シュレーゲルアオガエルを見つけやすいのは、4月から6月にかけての田植えシーズン。夜の田んぼや水辺に耳をすませば、「コロコロ……」とやさしく響く鳴き声が聞こえてきます。夜にそっと田んぼ沿いを歩いてみると、じっと葉っぱにしがみついているシュレーゲルアオガエルに出会えるかもしれません。

水の豊かな日本には多様な種類のカエルが生息しています。どのカエルも、それぞれに違った生態や暮らしぶりを持っていて、知れば知るほど面白く、そして愛着がわいてきます。

観察の際には、そっと見守るように自然と命の不思議に想いを馳せてみてください。

(サカナトライター:halハルカ)

参考

両生類(カエル・イモリ)図鑑ー地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 焼きあごの香ばしさと細カタ麺の共演 「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ>」新発売

    おたくま経済新聞
  2. 選手一人ひとりが主人公!発足1年で全国大会出場を果たした八代市の男子プロバレーボールチームが熊本県初のVリーグ参入を目指す

    田舎暮らしの本 Web
  3. 人気ラーメン店「麺道 麒麟児」が松本に初進出!中信エリア1号店「麒麟児 松本空港東店」11/5(水)オープン【長野の新店】@長野県松本市

    Web-Komachi
  4. 低流通魚<コノシロ>をスナック菓子に? おやつカンパニーが「モッタイナイおさかな活用計画」始動

    サカナト
  5. “何をするか”より“誰と出会うか”|元女子サッカー選手・柏野海佑さんが語るセカンドキャリアの築き方

    Sports for Social
  6. 【源元 くろとり食堂】盛りも一切の妥協なし!コスパ最強の海鮮丼|新潟市西区黒埼

    日刊にいがたWEBタウン情報
  7. 【藤沢 イベントレポ】湘南海街珈琲祭2025 - 湘南エリア最大級のコーヒーの祭典

    湘南人
  8. 劇場版『ゾンビランドサガ ゆめぎんがパラダイス』ファンブック発売決定記念 源さくら役・本渡 楓インタビュー

    Febri
  9. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    おたくま経済新聞
  10. 【倉敷市】岡山万博2025~繋がりが織りなす岡山の未来~(2025年9月28日開催)~ 岡山県内の魅力がぎゅっと詰まった、1日限りの博覧会

    倉敷とことこ