Yahoo! JAPAN

富山弁!意味が難しい「富山の方言」ランキングPart2

ランキングー!

富山弁!意味が難しい「富山の方言」ランキングPart2

今回はウェブアンケートにて総勢8,877名に調査した<富山弁!意味が難しい「富山の方言」ランキングPart2>を発表します。世代や地域によって大きく変わる方言ですが、特に富山では県の東側にある富山市を中心とした呉東(ごとう)と、県の西側にある高岡市を中心とした呉西(ごせい)でなかなかに文化が違うようです。気になる方はさっそくランキングをチェック!

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。

【富山弁!意味が難しい「富山の方言」ランキングPart2】

第1位 しんがいぜん(へそくり)(1,103票)
第2位 こーりゃく(お手伝い)(926票)
第3位 はまってやる(おごってやる)(877票)

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)8,877名/調査日:2025年3月23日

由来は新しく作った田畑?! 1位は「しんがいぜん(へそくり)」!

<投票者のコメント>
「どうしても『しんがいぜん』と『へそくり』がつながりません」

「字数からしても、音からしても、想像つかない」

「新幹線みたい」

「へそくり」を意味する富山県の方言「しんがいぜん」。漢字で書くと「新しく」「開く」と書いて「新開銭」。荒れ地などを開墾し、新しく開いた田畑「新開田」の収穫を、表に出さないことで自分だけのものにしたことから「へそくり」の意味になったという説も。厳しい生活を送っていた農民の知恵が、今現在も方言に残っているのだとすると、ロマンがありますね!


勘違いしても通じてしまう?! 2位は「こーりゃく(お手伝い)」!

<投票者のコメント>
「攻略すると間違える」

「全く想像できないなぁ」

「『攻略をお手伝い』」だと『こーりゃくこーりゃく』なんですかね」

富山県の方言で「こーりゃく」は「お手伝い」を意味します。主に年代が上の方々に使われている方言なので、富山県に住んでいるけど知らないという方も多いかもしれません。「草刈りを手伝って」と言いたい場合は「草刈りこーりゃくして」と言います。なんとなく意味が通じてしまうので、「こーりゃく」を「攻略」と勘違いする人も多そうですね!


勘違いを生みそう!3位は「はまってやる(おごってやる)」!

<投票者のコメント>
「はまる=おごる…結びつかない」

「はまってやる と聞くと罠にかかるのような感じがして意外」

「悪い事されちゃいそう」

言われたいフレーズランキングなら上位に食い込みそうな「おごってやる」という言葉、富山県の方言で言うと「はまってやる」になります。方言を知らないと混乱してしまいそうですね。ちなみに同じ県内でも、「はまってやる」ではなく「だいてやる」になる地域も。こちらは意味を誤解されると完全にまずいのでより注意が必要です!

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. GWのおでかけにぴったり♪「神戸ウォーターフロントアートプロジェクト2025」体験レポ 神戸市

    Kiss PRESS
  2. 赤ちゃんが泣くのは脳が成長している証拠!? うまくいかなくても落ち込まないで大丈夫【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

    ラブすぽ
  3. PS5「ゴースト・オブ・ヨウテイ」が10月2日に発売決定 蝦夷地を舞台に“復讐”の物語が幕を開ける

    おたくま経済新聞
  4. 逆バンジーや忍者ジャンプサファリなど遊びが目白押し♪ 「ボートレース尼崎 GWも芝生広場へGO!」 尼崎市

    Kiss PRESS
  5. 川崎麻世、舞台を見に来てくれた人物との珍しい組み合わせで撮影した4ショットを公開「何故一緒に来たのか?」

    Ameba News
  6. 名無し之太郎、初となるワンマンツアーの追加公演が決定 6月に函館ARARAにて開催

    SPICE
  7. 『大型の子犬』をお迎え→小型犬たちがビビってしまうかと思いきや…『想定外だった光景』が214万再生「気遣ってるの草」「目が泳いでるw」

    わんちゃんホンポ
  8. ちょっと贅沢な休日に♡『池の平ホテル』で楽しむランチ&アフタヌーンティー!テイクアウトのハンバーガーも人気@白樺湖

    ARURA(アルラ)
  9. <かえってマイナスに?>働かないと生活がままならない。でも子どもが3歳までは働かないほうがいい?

    ママスタセレクト
  10. ゴールデンウイーク、渋谷に恐竜が出現! ― 「DINO SAFARI 2025」

    アイエム[インターネットミュージアム]