Yahoo! JAPAN

「物事のつながり」を説くのが説法。お釈迦様によるサールナートでの最初の説法とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 般若心経】

ラブすぽ

「物事のつながり」を説くのが説法。お釈迦様によるサールナートでの最初の説法とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 般若心経】

無無明 亦無無明尽(むむみょう やくむむみょうじん)

先に、「仏教でいう『法』は、お釈迦様の成道によって明らかにされた『物事のつながり』という意味でも使われる。それを説くのが説法」だと述べました。お釈迦様は、ブッダガヤーの菩提樹の下で悟りを開かれたあと、サールナート(先に紹介した仏伝レリーフのあるところ)ではじめての説法をされました。この出来事を「初転法輪(しょうてんぽうりん)」といいます。

 

般若心経のこの部分は、初転法輪の内容と深く関わります。

人間の苦は無知や迷いから始まる

 

人はなぜ苦しむのか。お釈迦様はその原因を追究し、苦が生まれる因果系列をつきとめます。それを十二縁起(十二支縁起、十二因縁)といいます。

 

十二縁起は、苦が生じる12の過程を描いたもので、出発点は「無明(むみょう)」です。無明は明知(めいち=知がある)の対義語で、「無知なこと」や「迷い・煩悩があること」をいいます。

無明から、連鎖反応のようにいろいろなものが生まれることが、人の苦の根源だと、お釈迦様は見極めました(十二縁起の内容は次項参照)。無明がなくなれば、次々に苦の原因がなくなります。

十二縁起の各要素がなくなることを「滅尽(めつじん)」といい、無明がなくなることを「無明尽」といいます。

ところが、この大事な説法で触れた「無明」も、「無明尽」も、般若心経では「ない」といいます。原典では、無明の対義である明知も、それがなくなることも「ない」と述べています。十二縁起に関わる般若心経の記述は、さらに続きます。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 般若心経』
著:宮坂宥洪 日本文芸社刊

執筆者プロフィール
真言宗の僧、仏教学者。1950年、長野県岡谷市生まれ。高野山大学仏教学科卒。名古屋大学大学院在学中、文部省国際交流制度でインド・プネー大学に留学し、哲学博士の学位取得。岡谷市の真言宗智山派照光寺住職。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【東京ディズニーリゾート】コクヨ“おばけデザイン”マステが可愛い【ディズニー・ハロウィーン】新作ステーショナリー

    あとなびマガジン
  2. リーベルホテル開業5周年 人気のイタリアンブッフェが復活

    あとなびマガジン
  3. 10月19日、文京区水道に建築家・クマタイチが展開する台湾ダイナーが登場

    タイムアウト東京
  4. 【秋華賞】驚異の複勝率88.9%データ該当、実力は世代No,1クラス! SPAIA編集部の推奨馬紹介【動画あり】

    SPAIA
  5. 【12/21開催】歴代OB集結の「サンフレッチェ広島レジェンドマッチ2024」出場選手第二弾発表!11/8チケット一般発売

    ひろしまリード
  6. 最高にエモかったミュージシャンコラボランキング!3位「水樹奈々×TMR」2位「桑田佳祐×ミスチル」、1位は…

    gooランキング
  7. 伊丹市立こども文化科学館でプラネタリウム投影「ほうき星を見てみたい」開催中 伊丹市

    Kiss PRESS
  8. GUERLAINのホリデーコレクション2024はクリスタルが輝く

    4MEEE
  9. 近鉄に新型車両登場!近鉄奈良駅発「新型一般車両」出発式レポート

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  10. 衆院選経費の補正予算や人事案件など審議、四日市市議会8月定例月議会の最終日

    YOUよっかいち