Yahoo! JAPAN

平塚市医師会 災害時の医療活動とは 3月1日 市民公開講座

タウンニュース

(一社)平塚市医師会(久保田亘会長)による市民公開講座「災害時における医療活動の体験と講話」が3月1日(土)に平塚市保健センター(東豊田448の3)で開催される。午後2時〜4時。

講演は3部構成で行われる。講演1は、「災害時における平塚市医師会の役割と活動」をテーマに、同会理事で坪井医院の坪井秀夫院長が講話。講演2は、「災害時における医療活動〜トリアージの理解と体験〜」が題材。講師は神奈川県医師会理事で内科久保田医院の久保田毅院長が務め、参加者もトリアージを体験できる。講演3では、同会理事で永瀬医院の永瀬剛司院長が、実際に能登半島地震被災地へ医療救護活動に参加したときの様子を講話する。

定員は先着40人。参加希望者は住所、氏名、年齢、連絡先をメール(【メール】me157254@apricot.ocn.ne.jp)またはファックス(【FAX】0463・52・0356)、電話で申し込み。(問)同会【電話】0463・52・0355

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 大きな飛距離を生むカギとなるLPスウィングのフォロー&フィニッシュの理想の動きとは!?【飛距離が30ヤードUPするドライバーの教科書/吉田直樹】

    ラブすぽ
  2. 同棲解消後の正直な男の気持ちは…? アラフォーの恋愛は駆け引きひとつとっても難しい

    コクハク
  3. “新人すぎる”セラピストで失敗しないために…指名時、ルックス以上に大事なこととは?

    コクハク
  4. 「春の恋愛運」爆上げの花は? 形状、色、花言葉、伝説…見るからにハッピーで素敵!

    コクハク
  5. 子供を傷つけるかもしれないNGワード7選。無意識に使いがち、SOSを見逃す可能性も

    コクハク
  6. 筋肉の差は遺伝に関係あり?日本人は筋肉がつきにくいのか?【眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話】

    ラブすぽ
  7. 発達障害息子の高校受験。これって過干渉?内申点、学力、志望校選び…私の「やったこと/やらなかったこと」

    LITALICO発達ナビ
  8. 肌がきれいに見えますよ。いつものメイクをを格上げしてくれる「名品コスメ」

    4MEEE
  9. 第97回選抜高校野球4強の実力比較、健大高崎vs横浜は事実上の決勝か

    SPAIA
  10. 解禁日の渓流釣りで28cmヤマメ登場【熊本・川辺川】アプローチの基本も紹介

    TSURINEWS