藤枝MYFCは磐田戦初白星はかなわず3連敗 熱戦を演じた金子翔太選手、松木駿之介選手、シマブク・カズヨシ選手、中川創選手の試合後インタビュー
藤枝MYFCは5月11日、アウェーでジュビロ磐田戦に臨み、0-1で惜敗しました。大きな注目を集めた「蒼藤決戦」で、磐田戦初白星はかなわずチームは3連敗。しかし、課題としていた守備面で相手の猛攻を食い止めるなど、確かな成長を示した一戦でもありました。熱戦を演じた選手が試合を振り返りました。
金子翔太選手
―試合を振り返って。
僕のパフォーマンスが良くなかったです。いろいろと考えすぎたのもあったし、不完全燃焼というか、もっと良いプレーを見せたかったです。それを出させてもらえなかったのは、このヤマハスタジアムと磐田の選手たちの力でもあるし、自分自身ももっとレベルアップしないとというところ。本当に悔しく、自分の力を全然出せなかったです。早くこの悔しさを晴らしたいです。
藤枝としてはボールをつないでいくのが長所。そういったところをうまく出せなかったです。ピッチコンディションのところでイレギュラーな部分があり、少しロングボールが多くなってしまったのもありました。この敗戦を糧に、全員でもう一度強いチームをつくっていかなければと思います。
―考えすぎてしまったのは、どの部分だった。
自分の中である程度想定していた部分、例えば上原選手らは僕のことを知っているので 多少は僕の良さを消してくるだろうなというところ。あとは背後にもう少しボールを引き出すというところは準備していた部分でもあったのですが、思いのほかボールがうまく回らなかった。ボールが走らなかったので藤枝としてはロングボールが多くなってしまった。こうした環境下でも、もっとクオリティーを上げていかないといけなかったです。
自分自身、もっとボールを引き出して、はがしてというシーンをつくれればよかったのですが、今日は全然良くなかったです。このビッグマッチを注目してくださった方、僕に期待してくださった方には申し訳ない気持ちが大きいので、前を向いて来週のゲーム、この先のゲームでもう一度自分のプレーを見つめ直し、怖い選手にならないといけないと思います。
―チーム全体として良かった部分は。
ボールをうまく運べて前進させてチャンスもいくつかあり、FKも近い場所で獲得し、あと一歩というところ。もちろん僕たちもかなりのピンチがあり、拮抗(きっこう)した試合になりましたが、J2の中で相当な力を持った選手が集まる磐田に善戦できたという部分は(良かった)。選手たちは手応えは一切感じていないです。この先のゲームで失った勝ち点を何とか取り返したいという気持ちです。
―金子選手に対して磐田サポーターからの声援も多かった。
大好きなクラブ、選手、そしてこのスタジアムでプレーするのが大好きでしたし、今日もゴール裏へあいさつに行ったときにも懐かしさを感じました。自分の(当時の)40番のユニホームを掲げてくださった方、声援をくださった方に本当はもっと良いプレーを見せてゴールで恩返しをしたかった。それを果たせなかったのですが、この先も変わらずに応援してくださる方が、磐田サポーターの中にも多くいると思うので、そういった方たちに今日見せられなかった分、活躍をもう一度届けたいと思っています。次にホームで試合をやるときには良いプレーを見せたいです。
松木駿之介選手
―右ウイングバックでの先発出場となった。
(川上選手の)代役として出ているので、相手のサイドバックの裏を抜け出して、ゴールに直結するようなプレーを、と意識していました。後半に一本良い形がありましたが、もっと本数を増やしたいですし、質も上げていかなければいけないと思っています。
―チームに大きく貢献する働きだった。
長いシーズンの中でチームとして誰かが離脱するのはあり得ること。そこで崩れてはいけないし、僕自身(FWから)ポジションが変わりましたが、元々はサイドをやっていたので、穴を埋めるというか、ここでポジションを奪取するという気持ちでやっいます。(川上)エドが無事に戻ってくるのを願いながら、不在の期間はポジションを奪うぐらいの気持ちで向き合いたいと思います。
―戦えるという姿勢をかなり見せていた。
相手はサイドに特長のあるチームだったので、倍井選手に仕掛けさせないとか、松原選手のペースを乱すという部分をテーマとして入りました。そういった意味ではうまく進められたのかなと思います。攻撃の選手として、良い形でドリブル突破してクロスというシーンはつくれていたのですが、合わせられないと相手の脅威にならないので、質の部分に向き合っていかないと、もっと大きな選手にはなれないと思います。
―倍井選手に対しての意識は。
(周囲と)ずっと喋りながら常にケアをしていましたが、高い位置でずっと張ってくるので、そこを久富選手に任せて僕が松原選手のところに出るか、残ってサイドをケアするのかという難しいところでしたが、全体的にはうまくいっていたと思います。
―次節、大宮戦に向けて。
ホームですし悪い流れを断ち切りたい。サポーターもそれを願って、期待してスタジアムに足を運んでくれると思うので、裏切らないようにまずファイトして、何とか状況を打破できるように良い準備をしていきたいです。
シマブク・カズヨシ選手
―試合を振り返って。
練習が足りませんでした。シュートはもう少し良いコースに蹴られたんじゃないかなと反省しています。FKは自分が狙うと。2本目はちょっと会話をしてから。狙いましたが、ちゃんと枠に飛ばしたかったです。
―磐田と戦っての印象は。
強かったです。自分の長所はしっかり出たと思いますが、クルークス選手に何回も裏を取られたのでそこはしっかり反省したいです。でもボールを持った時の1対1はしっかりつぶせました。ボールがない状況での駆け引きで裏を何度か取られてピンチをつくってしまいました。
―磐田は守備も強かったか。
寄せもすごく速かったですが、その中で自分も駆け引きをしてワンタッチで仕掛けずに少し置くなど考えて、何度か良いシーンをつくれました。相手はすごくレベルが高かったと感じました。もっと嫌な選手になりたかったです。もっとできたかなと。自分の中ではもっと仕掛けられたし、シュートまで持っていけたかなと思います。うまくドリブルでゴール前まで運べたのですが、相手の体の当て方がうまくてシュートまで持っていけなかったシーンも多々ありました。
―クルークス選手のような、ハイレベルの相手とのマッチアップを振り返って。
もう楽しかったです。ああやって対峙(たいじ)して守備、攻撃でどれだけできるか楽しみにしていて、通用した場面と、しなかった場面がありました。後半はシャドーに入っていろんな駆け引きをしていましたが、もっとチャンスはつくれたと思います。
―課題の改善はされてきている。
シュートにいかれるシーンはありましたが、最後まで体を投げ出して止めた場面もありました。スペースを与えずにやれたのは良かったと思います。
―今日の収穫を次節でどのように生かしたいか。
ボールを受けてからの仕掛けは通用していたし、FWとのコンビネーションも効いていたと思うので、そこは継続して出していきたいです。
中川創選手
―試合を振り返って。
悔しいです。ですが、ここ数試合にはなかったものを出せたのかなというのは感じています。
―なかったというのはカウンターの守備やクロス対応などの部分か。
カウンター対応は何本かやられました。相手の両ウイングが相当驚異的な選手たちだったので持っていかれるシーンもありました。でも全員で戻すであったりカウンター対応で誰がプレッシャーに出て誰がカバーするか、チャレンジ&カバーもはっきりできていたと思います。中のクロス対応も失点はなかった。危ないシーンは何度かつくられましたが、最後までそのようなシーンでやられなかったのは、自信になったかなと思います。
―クロス対応は個人的にも磐田サポーターの前で意地を見せられたのでは。
絶対にやられたくなかったですし、特に後半は後ろにジュビロサポーターがいたので、決められるのはすごく嫌だったので、個人的にも絶対に中で守ってやろうという気持ちは強かったです。そこを最後まで見せられたのは良かったかなと思います。
―4バックにしてから相手ウイングの対応がしやすくなったか。
そうですね。つかめる人がはっきりするようになったので。ただ、すごかったです。1人で打開するようなプレーもありましたし、クルークス選手もそうでしたが、1人2人が来ても「自分でいなせるよ」という選手たちがいたので、はっきりはしていても、ぐんぐんとはがされて。やはり1人で入ってこられると対応に後手を踏んでしまうので、そこは課題。でもゲームの中でフォーメーション変更がスムーズにできたというのは、今後の戦い方の幅の一つとしてすごくポジティブでした。かつ、こういった大きな一戦でトライできたというのは非常に大きな収穫だったかなと思います。
―今後に向けて。
良いゲームができている、良い時間帯がある、自分たちのサッカーができている、だけではだめだと思う。勝たないとどれだけ良いゲームをしても気持ち良くないです。こういうゲームに勝たないと、自分たちの目指すところまで届くには時間がかかってしまうと思うので、まず目先の一戦に勝つ。良いサッカーができなくても勝たないといけないので、本当に結果にこだわってやっていきたいです。もう折り返しも近く、落としている勝ち点も多いので、一つずつもぎ取っていきたいです。