Yahoo! JAPAN

夏冷え対策にナイアシンと食物繊維が豊富なきのこを摂ろう!!

文化放送

野村邦丸がパーソナリティを務めるラジオ番組『くにまる食堂』(文化放送・毎週月曜から木曜9時~13時)内で火曜日の11時半ごろから放送されている「ホクトpresents きのこで菌活~カモン健康!」。きのこを食べて身体の内側から「健康」になる方法について、「日頃の生活の中で気になる健康」をテーマに、毎週、その道の専門家に話を聴く。

今週は、医療法人社団崇仁会 船戸クリニックの船戸博子先生に「夏冷え対策」というテーマで話を伺った。

毎日暑く、クーラーが欠かせない日が続いているがクーラーの効いた部屋にずっといることで体調を崩してしまう人も多い。これは、簡単に体を冷やすことのできるクーラーや、冷たい飲み物・食べ物などに頼ってしまうことで、本来、人として持っている体温調節の力が弱まり、知らず知らずのうちに体を冷やしてしまうため。

要は身体を冷やしすぎているというわけだ。

この冷えに食事面で対策するにはどうすれば良いのだろうか。

邦丸「先生は食医だということですが、そうした冷えに食事面から対策するにはどうしたら良いでしょうか?」

船戸「漢方では食養生という考え方があり、食べることが一番最上位のお薬になります。季節や体調に合わせて食事を工夫し、未病や病気を予防し、健康な状態を保ち、豊かで幸せな私を作っていくのが食医の役割でもあります」

邦丸「食べることでこれは摂った方がいいという栄養は何ですか?」

船戸「冷えに有効なのはビタミンB1・B2です。特に有効なのがナイアシン。ナイアシンは三大栄養素であるタンパク質・糖質・脂質をしっかりと身体に取り込むのに必須の栄養素です。これは、まいたけ、えのき、しめじなどにたっぷり含まれています。私も生活できのこを欠かしたことはないですね。また、きのこには食物繊維がたっぷり含まれています。食物繊維は、いい腸内細菌の餌になります。腸内環境を整えるのにはきのこはとても良い食材ですね」

邦丸「先生はきのこを毎日召し上がっているということですが、船戸先生のおすすめ料理を教えていただけますか?」

船戸「私のオススメはきのこのポタージュです。きのこは、まいたけ・シイタケ・エリンギを食べやすくほぐしていただいて斜めに薄切りで切っておきます。これをサッと炒めて水を加えて5分ほど煮込みます。そして煮込んだものをブレンダーで混ぜてそこに豆乳・白みそを混ぜて、塩コショウで味を整えたら完成です。すごく簡単で冷凍もできます」

邦丸「温まりそうですね」

船戸先生のいうきのこのポタージュはもちろん、ホクトのホームページにもきのこのポタージュのレシピが掲載されている。夏冷えが気になる人はそちらもチェックだ。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【夏限定】ちいかわ×モンテール「むちゃうまヨーグルトシュークリーム」をゲット! 思わず、ふふふ…の世界観へダイブ!

    ロケットニュース24
  2. 【今治市・大三島リトリートハウスtsumugi(オオミシマリトリートハウスツムギ)】大三島の自然に身をゆだね 心と体をととのえる場所

    愛媛こまち
  3. 【2025年夏】手元の透明感爆上がりだよ。最新ラベンダーピンクネイル

    4MEEE
  4. カインズの目玉商品「ファン付きLEDライト(2980円)」を使ってみた / あらためて中華通販にビビる事態に…

    ロケットニュース24
  5. 前島麻由、TVアニメ『クレバテス-魔獣の王と赤子と屍の勇者-』OP主題歌「Ruler」MV公開

    SPICE
  6. 反則級に垢抜ける。不器用さん必見の「グラデーションネイル」のやり方

    4MEEE
  7. 【動画】寺西かずひろ監督が政治への思いを語る!エンタメ業界から映画プロデューサー・神品信市らが応援メッセージも

    WWSチャンネル
  8. 神様、HP100じゃ足りないです。スマートウォッチGarmin(ガーミン)のBody Battery機能で見る私の1日

    ロケットニュース24
  9. 技巧派4人のスーパーバンド 、ビートが80年代のクリムゾンにフォーカスしたライブAL日本盤を先行発売

    SPICE
  10. いきものがかり、鈴木雅之、ポルノグラフィティら出演!音楽プロデューサー・本間昭光の還暦を祝うコンサートが開催決定。

    WWSチャンネル