Yahoo! JAPAN

会食中、テーブルの上にスマホを置いていませんか。食事中のマナーを見直そう!

毎日が発見ネット

会食中、テーブルの上にスマホを置いていませんか。食事中のマナーを見直そう!



50年以上の長きにわたり、多くの人々にマナーを教えてきたマナー講師の岩下宣子さん。その著書『77歳の現役講師によるマナーの教科書 本当の幸せを手に入れるたったひとつのヒント』(主婦の友社)は、岩井さんが講師をするなかで実感した、人生で本当に大切だと思ったマナーをまとめたものです。あたたかく、ときに厳しく綴られた77の項目には、マナーを超えた、より豊かな人生を送るためのヒントが満載! きっと、あなたの心に響くはずです。今回はこの本の中から、思い描く自分に近づき、明るく軽やかに生きるためのふるまい術をご紹介します。


※本記事は岩下宣子著の書籍『77歳の現役講師によるマナーの教科書 本当の幸せを手に入れるたったひとつのヒント』から一部抜粋・編集しました。


食事のテーブルにスマホを置かない


レストランで友だちとの食事中、ふと見るとテーブルの上にスマホが。「お仕事のお電話がかかってくるの?」と聞くと「そういうわけじゃないけど」とのこと。あら、そうなの? ではどうして?

まわりのテーブルにも、スマホを置いている人がチラホラ。これってどういうわけなのでしょう。私は「今日はこの人と食事や会話を楽しむぞ!」とはりきっているのに、電話やメールにいつ邪魔されるかわからない......なんとなくそんな落ち着かない気持ちにさせられるのです。
とグチったら、若い方に言われました。「カメラとして置いているんですよ。お料理の写真を撮るためじゃないですか?」と。あら、そうなんですね。だったらさりげなく置いておくのもいいのかもしれません。

でも、やっぱり考えてしまうのです。食事中にカメラをテーブルに置く人はいないでしょう。だって、なんとなく不衛生ですから。バッグやお財布をテーブルに置きますか? 置きませんよね。清潔なものではないからです。

スマホでお料理を撮影して、その手のままで食事することにも、なんとなく抵抗があります。同じカトラリーで料理をとり分ける場合などはなおさらです。
気にしすぎ? そうかもしれません。でもね、モヤモヤするおばさんが少なくともここにいるのです。もしかしたら、あなたの向かいの席の人もそうかもしれませんよ。

「楽しい時間にスマホはいらない、あなたがいればそれでいいの!」、そんな気持ちを伝えるために、スマホはしまっておきませんか。

『大切な時間の共有にスマホは邪魔者』。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ひとつテンヤ釣りで5kg級マダイが浮上!【福岡・四季丸】好ゲストにヤズも顔見せ

    TSURINEWS
  2. 【新潟県立図書館 こむすびルーム】新潟県立図書館内に預かり保育ルームが誕生|新潟市中央区

    日刊にいがたWEBタウン情報
  3. 「そんなうまいこと溶ける?」 猫の雪だるま作った結果→絶妙すぎる〝なれ果て〟に5.7万人感激

    Jタウンネット
  4. 映画『ウィキッド ふたりの魔女』シンシア・エリヴォ&アリアナ・グランデ、ジョン・M・チュウ監督が来日、日本語吹替版キャストと初の対面が実現

    SPICE
  5. 真冬の夜に出会ったボス猫に『寒くない?』と声をかけた結果…まさかの泣ける話と現在の姿に感動の声続出「素敵なご縁で泣」「嬉しくて涙がでた」

    ねこちゃんホンポ
  6. 母猫が病気のわが子をつれていった場所は、一般病院の「救急受付」だった!トルコ

    ねこちゃんホンポ
  7. 【福岡パン】『ポタジェのまふぃん屋』(福岡市早良区)【毎日パン日和 vol.443】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  8. 【リアル給与明細】33歳、IT業。出費を管理できない……。貯蓄を増やしたいです【FPが解説】

    4yuuu
  9. ルーツは意外なところに?チヌ(クロダイ)の「かかり釣り」

    WEBマガジン HEAT
  10. 【金沢】夜アイス専門店が昼限定でたい焼き屋さんに!?「鯛焼きひより」がオープン!【NEW OPEN】

    週末、金沢。