Yahoo! JAPAN

<孫預かりは有料で!?>働きたいのに!「甘えちゃダメ」母にバッサリ断られ……困惑【まんが】

ママスタセレクト

写真:ママスタセレクト

私(マナ、29歳)は、2歳の娘(リン)と夫(カズキ、31歳)との3人暮らしです。妊娠を機に仕事を辞めて専業主婦をしています。実父は亡くなっており、近くに実母(65歳)が住んでいます。娘が春から幼稚園の満3歳児クラスに入園することが決まったため、私はパートを探し始めました。実母がときどき娘を預かってくれているので、入園までのあいだ定期的に娘を預かってほしいとあらためてお願いをしました。けれどその回答が後ろ向きなものだったのです……。

最初は夫が休みの土日に夫に娘を預けて働こうかと思ったのですが、なんと夫の単身赴任が決まってしまいます。

幸い母との関係は悪くありません。これまでも、私が体調を崩したときや、結婚記念日に夫と出かけるときなどに娘を預かってもらいました。母は娘をかわいがってくれるし、娘も母に懐いています。ちなみに私は一人っ子で、私たちが結婚してすぐ父が亡くなったため、母は実家で一人暮らしです。

母に娘を預けるときは、娘のお菓子などに加え、母の食事になりそうなものを渡すようにしていました。今後もそれは続けるつもりだったのでそう言うと……?

「保育園代ほど払えと言っているワケじゃないのよ。でもわが子を預かってもらうのに無料なんて、親としての責任感がなさすぎるじゃない」母はそう言いました。

実の孫を預かるのに賃金が発生するなんて話、聞いたことがありません。私が知る限り、実親が近くにいる人は、頻繁に子どもを預かってもらっている印象です。 実はみんな親にお金を払っているのでしょうか? そんなの絶対ないはずです。賃金を要求するなんて私の母だけに決まっています。 保育園も考えましたが、近くに私が希望するような就労状況で預かってくれる場所がないので、夫が不在のなか私が仕事をするのなら母を頼るしかほかないのです。

娘からお金をとる?「納得できない!」身勝手な母にゲンメツ

孫の話をすれば、母も少しはほだされるかと思ったのですが……。

「ほんとお母さんありえなくて……。孫を預かるのに、お金を取るなんてどうかしているでしょ。そんな話聞いたことある?」話しているうちに怒りがわきます。 夫はやや困惑している様子。私のこのやるせない気持ちを理解してくれるわけではなさそうです。

もちろん、親だからお金を浮かせさせてもらおうという気持ちもゼロではありませんが、そんなに批判されるほどの甘えた気持ちだとも思いません。

夫に話しながら、ますます母への違和感が募ります。夫は真剣に聞いているのかわかりませんが、私は自分の気持ちを吐き出したくて話を続けます。

祖父母が子どもを預かるのが当たり前じゃないのはわかります。でも、ずっとではなく期間も決まっているので、母はもう少し協力的であってもいいはずです。 かつて私が母の愛情をあまり感じずに過ごした分、私の娘にめいっぱい愛情を注いでくれてもいいとさえ思います。それなのに私や孫よりも、自分の生活を優先させようとしている母の様子が許せません。 私には、昔も今も母は自分のやりたいように過ごしているとしか思えないのです。

「お母さんって子育てしないの?」強気な態度で母に本音を!

親としても、祖母としても、子育てをしない母って一体何なのでしょうか? しかもお金を取ろうとするなんて……。言いしれぬ怒りがわいてきます。今日こそ母に強気で言ってやろうと、実家へ向かいました。

母の考えは変わらないようです。私は本気で腹が立ってきました。

「お母さん、本当は預かりたくないんでしょう?」私がズバリ聞くと、母の答えは「そりゃそうでしょ。お母さんはもうほぼ老後なのよ。老後は自分の時間でしょ」でした。

母はいつも自分のことばかり。私のことだってろくに育児しなかったのに。もういい大人なのに……! 私のなかにはそういう感情がぐるぐると渦巻いているのです。

家での母の記憶がないせいでしょうか。私はずっと母のことが恋しかったのです。 娘ができた今、母と一緒に娘を連れて遊びに行きたいし、母の老後は世話をすべきだと思っています。 でも私のためではなく「自分の老後のために働いてきた」ともとれる母の言動に、「母は私のために時間を割かないのに、私は母の老後なんてみられるかな?」と思ってしまいます。 しかもタダでは預からないという考えにも、私や娘のために寄り添うつもりがないように思えてイラ立ってしまいました。

【実母の気持ち】子育ての正解は?娘に伝わらなかった私の愛情

私は65歳のタナベチハルです。現在は仕事をやめて悠々自適にすごしています。ちなみに夫は数年前に病死して、一人暮らしです。一人娘(マナ、29歳)は、夫(カズキ、31歳)と孫(リン、2歳)と3人で暮らしています。娘は妊娠を機に仕事を辞めましたが、孫(リン)の入園が決まったことを機にパートをはじめたいようです。そこで孫が入園するまでのあいだ、孫を定期的に預かってほしいと言われ、私は困惑しています。娘が体調を崩したときなどに孫を預かることはありましたが、定期的に預かるのは話が違うのです。

次に娘が訪ねて来たときには、「何が何でも私に孫の世話をさせてやる」という強気の姿勢でした。どうやら娘は、かつて娘の面倒をみなかった私を恨んでいるようです。端的に言えば、娘は愛情不足なのでしょう。だから孫の面倒を私にみさせて、その恨みをはらそうと思っているように見えます。

そう信じて今日まできたけど、娘の意見に少し不安になり、ひさびさに姉に連絡をしてみます。娘との会話を伝えると、

孫はかわいいけど、自分の子どもほど愛着は持てないし、何より疲れます。孫がかわいいのと定期的に世話をするのとは別の話です。ずっとケガをしないように、危険がないように神経を張っているなんて大変です。

娘は孫を使って私をこらしめたいのかもしれません。ただ、私と娘の関係は孫には関係ありません。それだけは、ちゃんと伝えておく必要があると思いました。

娘は私への不満からか、母としての振るまいに強い理想があるとわかりました。私からすればその凝り固まった考えが娘を苦しめているようにも思います。 母はこうあるべきだと思い込み、その通りにならないと裏切りだと感じているのでしょう。 私が何を言っても今の娘を苦しめることになっているのですから、聞きはしないはず。 ときには苦悩しながら仕事に邁進してきたけど、親の葛藤や愛情はなかなか伝わらないものなのかもしれませんね。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 魚の養殖と野菜の栽培を同時に行う次世代の循環型農業 「小さな地球」と呼ばれるその方法とは?|地球派宣言

    ひろしまリード
  2. ジャングリア沖縄が示す地方創生の道「北海道×沖縄」スタートアップと新規事業で描く未来図とは?佐藤副社長とトークセッション

    OKITIVE
  3. 【福山市】Pekárna(ペカールナ)そらいろ 〜 発酵にこだわり時間が経ってもおいしいパン。噛めば噛むほど自然な甘みが広がる

    備後とことこ
  4. 【油揚げ100枚食べられそう♡】「寒い日はこういうのが食べたい!」ほっこり温まる♪油揚げときのこの簡単おかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  5. 災害対策で必要なのは備蓄だけ!?│防災心理学・木村玲欧教授に聞く「心の防災」7つのポイント

    LIFULL STORIES
  6. 中小企業経営者の相続による事業承継で起きやすいトラブルとは?回避するためにやるべきことを解説

    MONEYIZM
  7. 【福島県こども未来局 吉成宣子局長】震災から14年、被災した子どもたちへの支援は続く

    ママスタセレクト
  8. 崖に古墳、穏やかな水辺に驚く。市川~松戸の真間川・江戸川の景観【「水と歩く」を歩く】

    さんたつ by 散歩の達人
  9. 連続受賞は狩野祐介選手、ただ一人! データで振り返るBリーグガイド!〈シーズンベスト3PT成功率賞その②〉【バスケ/Bリーグ】

    ラブすぽ
  10. 100mを超える木でさえも水をてっぺんまで吸い上げる方法とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 植物の話】

    ラブすぽ