Yahoo! JAPAN

根室ならでは!知っていましたか?ロシア語「キリル文字」の道路案内標識!【北海道根室市】

ローカリティ!

ローカリティ!

コロナ禍前の夏、名古屋港から苫小牧港行きのフェリーにバイクを積み込み、北海道の道東を回ったことがありました。

本州に住んでいる者の感覚では、北海道は思っていた以上に広大で、距離感を錯覚させられるシーンにたびたび遭遇し、ずいぶんたまげました。

【本記事中の画像一覧】

北海道でもやはり道東ともなると、海流の関係からか札幌あたりよりも一年を通してずっと気温が低いところです。

バイクで、山をくり抜いたトンネルを走行中、トンネル中央部では夏場にもかかわらずスロットルを開けると低温の影響か後輪が空転するんですね。

どうも路面が凍っているのではないかと邪推したのですが、シベリアの永久凍土地帯で同じ目にあったので、北海道でも道東には山の土台となっているような部分に掘られたトンネルの下には永久凍土が存在するのではないかと思ってしまいました。

地質の専門家の方のご意見をたまわりたいところです。

旅の最終目的地は、やはり東の果てのJR東根室駅を訪れてから、北方領土の歯舞(はぼまい)群島が見える納沙布(のさっぷ)岬となりました。あいにく霧がかかる悪天候のため、島陰は見えませんでした。

根室周辺を走り回っていて気づいたのですが、道路案内標識が、通常の日本語と英語に加えてロシア語のキリル文字も併記されていることに気づき、兵庫県在住の筆者はなかなかのカルチャーショックを受けました。

最近は一時よりだいぶ減少したようですが、根室周辺の港はロシア船がしばしば寄港しています。

筆者は旧ソ連に滞在していた経験があり知人も多く、ロシアの人においてはソ連崩壊以降に教育を受けた世代にはだいぶ英語が理解できる人たちも増えましたが、それ以前に教育を受けた人たちには英語のアルファベットを読めない人が多数派でした。

そのような事情からの、知られざるローカル・カルチャーなのかもしれません。

網走まで行くとロシア語表記はなくなったので、やはり根室市周辺だけの局地的なサービスのようでした。

※写真は全て筆者撮影

椛澤弘之

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. “海の京都”を走るレストラン列車は選べる3コース。「丹後くろまつ」号に乗ってきた!

    さんたつ by 散歩の達人
  2. 大分市庄境に婦人科のクリニックができるみたい

    LOG OITA
  3. 臼杵市GWイベント『~GWは臼杵に行こう!~』

    LOG OITA
  4. 苦難の末にB1にたどり着いた古豪クラブ、越谷アルファーズ! Bリーグ成り上がり列伝②【バスケ/Bリーグ】

    ラブすぽ
  5. 【フード心理テスト】恋愛でのアプローチ方法を診断「あなたが食べたいパスタは?」

    charmmy
  6. ファミマで払って夢の舞台へ!宝塚『GUYS AND DOLLS』貸切公演に1,777名招待!

    舌肥
  7. 『お風呂のお湯はり完了の音楽』を聞いた犬→教えてもないのに…『まさかの行動』が18万再生「なんてお利口なの」「最後笑ったw」と絶賛

    わんちゃんホンポ
  8. 盆栽作家・プロデューサー「松嶋 獅道さん」の人生哲学を谷口キヨコが紐解く!【京都市左京区】

    きょうとくらす
  9. ハーバーランドで楽しむドイツの味と音楽の祭典 「神戸オクトーバーフェスト2025」 神戸市

    Kiss PRESS
  10. <言うこと聞け>娘が洋服にこだわりすぎ!可愛い服やギャル服を制限されている子どもがとる行動は…?

    ママスタセレクト