Yahoo! JAPAN

上丸子小4年の総合学習 河川敷のイベントで発表 「伝える」実践さまざま 

タウンニュース

河川敷のイベントで発表

上丸子小学校(中原区)の4年生が多摩川について学習した成果を、多摩川河川敷でイベント形式で発表した。3月8日に丸子橋ピクニック広場(同)で開かれた「遊んでマスターたまらんど」。昨年末からの約2カ月間、「分かりやすく伝えること」に全力で取り組んだ。

同校では例年、総合学習で多摩川について学び、学習の成果を校内外で発表してきた。今年の4年生は、多摩川の生き物のことや魅力などを伝えるため、「動画を作る」「商店街にポスターを張る」などの発表方法を検討。昨年末に「河川敷でイベントを開き、地域の人々に伝えよう」と決まった。

多摩川河川敷でイベントを開くには市に届け出る必要があるが、児童自ら企画書を作成して提出。学習成果を伝える企画を全クラスで考え、紙芝居や釣りゲームなど計16の企画がまとまった。

チラシ配りも率先

児童たちが多摩川について「主に小さな子どもたちに伝えたい」と希望したため、教員たちも「楽しく、分かりやすく伝えること」を意識した。4組の担任・澤木優奈教諭は子どもたちの様子を見ながら「多摩川の魅力を伝えようという目標を見失わないように」と声をかけたという。

2月27日には3年生と合同で「プレイベント」を開催して、本番と同じプログラムを実践。各チームで課題を洗い出し、「もう少し説明を加えよう」「ゲームの目的を声掛けしては」などと意見を出し合い、修正のうえ本番に臨んだ。

イベント当日は「習い事のある子も来られるように」という児童の発案で、午前と午後のシフト制にした結果、学年の約7割が参加。日ごろおとなしい児童が堂々と紙芝居の読み聞かせをしたり、率先して「宣伝チラシ」を配って回る姿も見られたという。

学年主任の高野智仁教諭は「多摩川の学習に加え、『伝える』ために行動してくれた。様々なことが学べたと思う」と手応えを語った。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【油揚げ1枚が決め手!】「この味、めんつゆだけってウソでしょ」長芋のねばとろ絶品おかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  2. 【2025年7月18日オープン】北海道・小樽に全国初となる「MIFFY PORT TOWN」が誕生!ミッフィーと楽しむ港町の新おでかけスポット【北海道小樽市】

    Domingo
  3. 南大東島のソウルフード!那覇で本格的な”大東そば”と”大東寿司”を味わえるのはココだけ!?「大東そば 国際通り店」(那覇市)

    OKITIVE
  4. 7月16日、新潟県に「熱中症警戒アラート」発表 新潟県内、最高気温37度予想の地点も

    にいがた経済新聞
  5. 卓球全国大会に出場 上野北小4年の奥屋さん 伊賀市

    伊賀タウン情報YOU
  6. 江戸時代から親しまれてきた暑気払いの風習「丑湯」、 町田市の唯一の銭湯「大蔵湯」ではその丑湯こと「ももの葉湯」が愉しめる!

    コモレバWEB
  7. <若いのに過労で…>中学3年生って忙しすぎない?「毎日息つく暇がない」と心配するママ

    ママスタセレクト
  8. 「株に勢い」大津で特産スイカ直売会 21日と27日

    赤穂民報
  9. 料理経験ゼロでも出来るーーっ!!全男性に見てほしい“ずるい”レシピ「神」「またやろう」が止まらない

    メンズレシピ
  10. 「昭和」の風景が残る「京成町屋」で下町情緒に浸る

    コモレバWEB