【無制限1本勝負】オススメあんぱん選手権開催! 編集長が「1番美味い!」という商品はどれだ!?
今日、4月4日は「あんぱんの日」である。1875年、木村屋の初代が明治天皇に初めて酒種桜あんぱんを献上した日にちなんで、制定された記念日だ。誰でも1つくらいはお気に入りのあんぱんがあるはずなのだが、当サイトの編集長GO羽鳥は、そこまであんぱんにこだわりがないというのである。
そこで! 編集部メンバーが羽鳥に食わせたいあんぱんを持ちよって、「オススメあんぱん選手権」を開幕! 味や価格に一切縛りのない、無制限1本勝負! 7種の中から羽鳥が1番美味いといったのは、どれだ!?
・7種のあんぱんから、どれを選ぶか!?
今回のジャッジはもちろん、GO羽鳥である。洋菓子好きの彼は、以前はあまり餡子を好んで食べなかったそうである。そのため、現在も自発的にあんぱんを買うことはないのだとか。大福は毎日のように買うのに、なぜあんぱんを買わないのだろうか……。
彼にあんぱんの美味しさも知って欲しい。ってことで、他のメンバーがそれぞれ「これは!?」と思う商品を持ち寄った。私(佐藤)が購入した商品から、順番に紹介していこう。
◆佐藤のおすすめあんぱん「岡田謹製 あんバタ屋」 あんバタパン 税込324円
◆砂子間のおすすめあんぱん「TORAYA AN STAND」(とらや) あんパン 税込470円
◆Yoshioのおすすめあんぱん「パンとお菓子と小さなレストラン bee (ベー)」 ブリオッシュあんぱん 税込302円
◆和才のおすすめあんぱん「デイリーヤマザキ」(高輪本店) 高輪あんぱん 税込205円
◆原田のおすすめあんぱん「山崎製パン」 薄皮あんぱん 税込182円
◆サンジュン & 中澤のおすすめあんぱん「山崎製パン」 高級つぶあん(栗入りつぶあん) 税込168円
◆あひるねこ & 古沢のおすすめあんぱん「敷島製パン」 たっぷりホイップあんぱん 税込95円
価格に上限はなく、また購入店舗もコンビニやスーパーなどに限定していない。つまり、無制限でそれぞれが美味しいと思うものを選んでもらった。
羽鳥の実食に先立って、各々が持ち寄った段階で、ひと悶着! というのは、一部メンバーから “物言い” がついたのだ。「どこでも買えるのがあんぱんの良さなのに、都内の限られたお店でしか買えないのはおかしい」だとか……。
「クリーム? バター? そんなのが入ったのはあんぱんじゃない」だとか、文句をいう輩がいる。
言い分がわかるが、最初に無制限と言ったのだから、何を買ってもOK! ってことで、その場をいさめて、ジャッジ羽鳥登場です!
・いざ実食!
羽鳥「今日は何も食べるに来たから腹減った。あんぱん用に牛乳も持参したよ」
羽鳥「じゃあ、さっそく頂くよ。まずはコレだな。うん、あんぱんだ。改めて食べるとあんぱんも美味しいね」
羽鳥「多分、クリーム・バターが入っているヤツは飛び道具だから、先に食べると味覚を持っていかれるので、あとにしよう、うん」
一同、羽鳥の食べる様子を静かに見守る。自分のチョイスしたあんぱんが1番美味しいと言われることを願って……。
と! ここで羽鳥が思わず頭を抱えた~!!
羽鳥「く~、コレは来てるな~! アクセルとブレーキだよ」
はたして羽鳥が下した決断やいかに!? 上位3商品を挙げてもらう。彼が選んだあんぱんはどれだ!?
\\\ 結果発表~ ///
1位 岡田謹製あんバタ屋 あんバタパン
2位 敷島製パン たっぷりホイップあんぱん
3位 デイリーヤマザキ(高輪本店) 高輪あんぱん
という結果となった。
彼自身、クリーム系を警戒していたにも関わらず、1位のあんバタパンにはバターが。2・3位のたっぷりホイップあんぱん・高輪あんぱんにはクリームが入っていた。ストレートなあんぱんよりも、変化球のクリーム系を美味しいと判断したわけだ。
ちなみに彼が「アクセルとブレーキ」と表現したのは、あんバタパンのことであり、あんこの甘味がアクセル、バターの塩気がブレーキ。それが交互に口の中に押し寄せてくる点を評価して、このパンを1位と評した。
この結果について、メンバーの一部から不満の声が漏れていたので、再び商品を持ち寄って1番美味しいものを羽鳥にジャッジしてもらうことになっている。次回は「ポテトチップス」の予定だ。
今回紹介したあんぱんはいずれも美味しいので、気になる商品をチェックして頂きたい。ではまた次回、お会いしましょ~! サヨナラ~~ッ!!
参考リンク:木村屋総本店
執筆:佐藤英典
Photo:Rocketnews24