Yahoo! JAPAN

福岡の人気焼鳥店が昼からの通し営業を続々スタート

UMAGA

ゆるり 焼鳥

コロナ禍が一つのきっかけとなり、夜営業の飲食店の閉店時間が早まり、逆に店によっては開店時間を早めるところが増えています。もちろん昼酒ニーズはコロナ禍前からあり、一部の飲食店が仕込みをしつつ店を開け、ちょっとゆるい感じで昼酒を推奨してきました。ただ、それらはあくまでもお酒メインの業態が多く、酒とつまみといったメニューの構成のところがほとんどでした。
考えてみれば昔はラーメン店やうどん店といったところは通しでやってるところも多かったのですが、昨今はそのような業態も昼と夜の間にお休みを設けたり、昼だけしかやっていないという店も増えています。

そういう食事系の店でいうと、焼肉や焼鳥はどうでしょう。どちらも肉を食べさせる業態でありますが、商業施設やロードサイドを除くと、焼肉は繁華街にはちらほらあるにしても焼鳥ってあまり目にしません。なぜでしょうね。焼鳥といえば、焼肉同様、大人から子供までみんな大好きで、店舗数でいえば決して焼肉に引けは取らないほどたくさんの店がしのぎを削っています。それなのに、ほとんどの焼鳥店は夜だけの営業なんです。なかにはランチをやってる店もあるのですが、意外にも焼鳥ランチというのはとても少ないように思います。もしかして焼肉に比べてごはんに合うというイメージがないからでしょうか。しかし、西中洲の老舗焼鳥店「藤よし」は、今のようにインバウンド客が多くはなかった時代から、昼の焼鳥丼が名物でしたし、焼鳥定食というメニューもありました。しかし今は16時からと他の焼鳥店よりは少し早めに開けはするものの夜営業のみになっています。

八兵衛RPM六本松店 豚バラとつくね

ところがここ数年、昼から夜まで通しで営業する焼鳥店がいくつか目につくようになりました。1軒は「鳥貴族」グループ「エターナルホスピタリティグループ」と協業したことで話題になった「八兵衛」系列の「焼とりの八兵衛RPM 福岡六本松店」。そしてもう1軒は大名の超近隣に4店舗構える「大名 へて」の「壱号館」「弐号店」です。平日は「壱号館」が、土日は「弐号店」(同じビルです)が13時から通し営業をしています。

さらにもう1軒は高宮通り沿い、薬院の「ゆるり」です。ここはずっと前はなんと24時間営業だったんですよね。ただ、当時は焼鳥屋というよりは居酒屋でした。今の場所で焼鳥屋として始めてからは、ぼくが知る限り夜しかやってなかったのですが、2024年から昼営業を始めたようです。

焼とりの八兵衛 
大名へて 
薬院ゆるり

薬院ゆるり 四つ身、豚バラ、レタス巻き

弓削聞平
福岡のグルメ系エディター。グルメ雑誌「epi」「ソワニエ(現ソワニエ+)」「UMAGA」の創刊編集長。「ぐる〜り糸島」「私、この店、大好きなんです。」「福岡気軽で楽しい町の寿司屋」などを多数編集・発行。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. クニマスにカワメンタイ!琵琶湖博物館で<世界の湖沼>に生息する淡水魚が楽しめる企画展を開催【滋賀県草津市】

    サカナト
  2. 『六文そば中延店』のげそ天は都内最強!名店の味と看板を引き継ぎレベルアップした懐かしくて新しい味わい

    さんたつ by 散歩の達人
  3. 「ある意味大物」「猛者」 まさかの場所で寝落ちした子猫に4.1万人驚がく...同居猫も〝ドン引き〟

    Jタウンネット
  4. 「あいつの奥さん見習えよ」って腹立つ~! 妻が怒りで震えた“ダメ夫”からのLINE6選

    コクハク
  5. 毎日バレー2時間って部活か!?地獄の「PTA役員」5つの体験談

    コクハク
  6. パヤパヤきゅるきゅるの赤ちゃん猫→成長後の『予想外の光景』が可愛すぎて笑っちゃうと93万再生「おじいちゃんww」「貫禄すら感じるw」

    ねこちゃんホンポ
  7. 夏アニメ『帝乃三姉妹は案外、チョロい。』日向未南さん(綾世 優役)×天海由梨奈さん(帝乃一輝役)×古賀葵さん(帝乃二琥役)×青山吉能さん(帝乃三和役)声優座談会|天才三姉妹×ポンコツ男子の“チョロかわ”な日常とは?

    アニメイトタイムズ
  8. 肉じゃがは何から食べる?「怒ったときの怖さ」が分かる【心理テスト】

    4yuuu
  9. 会議中の「内職」で損をしているかも? 会議の生産性を高めるために参加者がすべき10の準備

    月刊総務オンライン
  10. 【工場従業員500人超解雇】JSファンダリ(東京都港区)が破産で新潟工場(小千谷市)も閉鎖、地元経済への影響懸念

    にいがた経済新聞