Yahoo! JAPAN

初代タイトルは伝説的ビッグマン、ニック・ファジーカス! データで振り返るBリーグ歴代得点王〈第1回〉【バスケ/Bリーグ】

ラブすぽ

初代タイトルは伝説的ビッグマン、ニック・ファジーカス! データで振り返るBリーグ歴代得点王〈第1回〉【バスケ/Bリーグ】

Bリーグ歴代得点王①

開幕9シーズン目を迎えた国内プロバスケットボール・Bリーグ。今やその人気はプロ野球やJリーグといった“メジャースポーツ”にも引けを取らないレベルまで到達し、強豪クラブのチケットは入手困難になるほど。『ラブすぽ』では今回、そんなBリーグの歴史を過去のシーズン得点王とともに振り返ります!
【全3回の第1回】

2016-17シーズン得点王


ニック・ファジーカス(川崎ブレイブサンダース)


平均:27.1得点

記念すべきBリーグ初代得点王は、ニック・ファジーカス選手。2016-17シーズンに川崎ブレイブサンダースのエースとして活躍したBリーグの歴史に残るビッグマンです。1試合平均27.1得点という数字は、現在でもBリーグ歴代3位の数字。207センチの長身を活かしたゴール下の破壊力はもちろん、アウトサイドシュートも沈めるオールランドぶりで、川崎の攻撃はファジーカス選手を中心に展開されました。その安定した得点力がチームの勝利に直結したのは間違いないでしょう。

そのプレースタイルは、多彩なスキルセットに支えられていました。長身ながらも柔軟性に優れた動きで、インサイドだけでなくアウトサイドでも得点を生み出す能力はBリーグ史上でも屈指。特にピック&ロールからのフィニッシュは、チームのオフェンスにおける重要な武器となりました。また、コンスタントに80パーセントを上回るフリースロー成功率の高さも得点効率を際立たせています。

日本国籍を取得した後は代表の主力としてもプレー。川崎というチームだけでなく、Bリーグ全体、さらには日本代表にも、大きな影響を与えたBリーグが誇るレジェンドと言っていいでしょう。

2017-18シーズン得点王


ダバンテ・ガードナー(新潟アルビレックスBB)


平均:28.7得点

2017-18シーズン、圧倒的な得点力で新潟アルビレックスBBを牽引したダバンテ・ガードナー選手。1試合平均28.7得点という驚異的なスタッツは今なおBリーグ歴代1位の記録に君臨しています。攻撃の中心としてチームを支え続けたガードナー選手ですが、ペイントエリア内での得点力はもちろん、外角からの正確なシュートも相手にとって脅威となり、所属する新潟の得点の多くが彼を通じて生み出されました。

フィジカルに優れたプレーとスムーズなポストムーブを特徴とする彼のスタイルは、相手ディフェンダーの脅威に。特に、試合終盤におけるクラッチパフォーマンスは群を抜いており、得点源としてだけでなく、精神的支柱としてもチームに大きな影響を与えました。

新潟のファンからは「不動のエース」として愛され、「ひとりで局面を変えられる」稀有な存在としてチームを牽引。Bリーグ開幕2シーズン目にして、ガードナー選手はリーグ屈指の得点マシンとしての地位を不動のものとしました。

2018-19シーズン得点王


ダバンテ・ガードナー(新潟アルビレックスBB


平均:27.6得点

ダバンテ・ガードナー選手は、2018‐19シーズンも新潟の攻撃の中心選手として、リーグ全体で圧倒的な存在感を発揮。1試合平均27.6得点というスタッツで、2年連続得点王に輝きました。新潟のオフェンスは完全にガードナー選手が軸。その得点力はゲームの流れに変化を生み出し、勝利に直結するパフォーマンスを連発しました。

卓越したフィジカルとスキルを兼ね備えたオールラウンダーとして、ポストプレーからアウトサイドシュートまで得点パターンも多岐にわたります。相手ディフェンスを引きつけながらも自ら得点を量産し、同時にチームメイトにスペースを与えるプレーは、新潟の攻撃力を底上げしました。また、リバウンド争いでも優位性を発揮し、セカンドチャンスをもぎ取る姿も観客を魅了しました。

文・花田雪

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. DXTEEN 「自分がしたいと思うことに素直に飛び込める勇気と覚悟を持つ」#春からの君に伝えたいこと

    マイナビ学生の窓口
  2. スコアブックに“ゴロ・フライ・ライナー”を書き込む方法とは!?【少年野球 スコアのつけ方/NPB監修】

    ラブすぽ
  3. 【体験レポート】シンプルで効果抜群!? 90分周期でぐっすり眠るNAPSメソッド体験記【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

    ラブすぽ
  4. 編集部おすすめグッズ10選!兵庫県立美術館「パウル・クレー展――創造をめぐる星座」鑑賞レポ【後編】神戸市

    Kiss PRESS
  5. 2033年度目標に上下分離方式で鉄道復活 「JR肥薩線検討会議」で復旧方針決まる(熊本県人吉市など)

    鉄道チャンネル
  6. マリー=アントワネットも愛した名窯 ― 松濤美術館で「セーヴル フランス宮廷の磁器」

    アイエム[インターネットミュージアム]
  7. かるがも団地、初めて「加害者」を描くことに挑戦 第10回公演『逆光が聞こえる』を上演

    SPICE
  8. 【京都・桜2025】穴場のお花見スポット、グルメ、桜のお守りも!京都の春を楽しむための特選記事

    京都観光Naviぷらす
  9. 声優・ペイトン尚未、“ヒロイン”への想いを詰め込んだパーソナルフォトブック発売決定!

    Pop’n’Roll
  10. 須磨海岸に飲食店やキッチンカーなど約40店が大集合 「BOKETTO suma ビーチマルシェ Season2」 神戸市

    Kiss PRESS