ラウンド前の練習で気をつけること:曲がりが大きい時の対処法とは!?【飛距離が30ヤードUPするドライバーの教科書/吉田直樹】
ラウンド前の練習で気をつけること
曲がりが大きい場合はスタンスやボールの位置を少し変える
アマチュアゴルファーの中には、ラウンド前の練習をせずにいきなりスタートする人がいますが、ツアープロは必ずボールを打ちます。身体を目覚めさせるという意味合いもあるのですが、その日の調子や球筋をチェックするというのが大きな目的です。
皆さんも楽しくラウンドをしたいと思うなら、必ず練習場に足を運び、実際にボールを打ちましょう。そして、その日、どういう傾向の球が出やすいかをチェックしておきましょう。左右どちらに曲がりやすいのかを知っておくだけでも、ラウンドでは役立つはずです。
また、曲がりが大きい場合は、アドレスやボールの位置を少し変えることをオススメします。
例えば、スライスが出る場合は、右足を少し引いて構えるか、ボールを少し右に置く。フックの場合はその逆で、左足を引くか、ボールを左に置く。それだけで球筋がある程度修正できます。
間違っても、スウィングをいじらないこと。ラウンド前に「ああでもない、こうでもない」とやり始めると、収拾がつかなくなって、ラウンド中も頭が混乱したままになってしまうからです。
ぜひ今度のラウンドで、試してみてください。
【出典】『飛距離が30ヤードUPするドライバーの教科書 もうドライバーで悩まない!』 著:吉田直樹