Yahoo! JAPAN

「タイラバ」は子どもや女性でもカンタン!しかし…経験を積むほどに気付かされる奥深さとは?

WEBマガジン

「タイラバ」は子どもや女性でもカンタン!しかし…経験を積むほどに気付かされる奥深さとは?

仕掛を落として巻き上げるだけ! 年中楽しめるタイラバは、子どもからベテランまで誰でもできる釣り! それなのに釣れる魚はタイだけではなく、根魚に青物と魚種は多岐に渡ります。一方、仕掛は「オモリ(ヘッド)・ラバー・ハリ」とシンプルな構成にもかかわらず、釣果に大きな差が出ることもあるのはなぜか? 「タイラバの奥の深さ」について、私なりの考察をお届けしたいと思います。

タイラバは誰でもできる単純な釣り

タックルも軽め。落として巻けばタイラバ成立!

いろんな釣りがありますが、キャストしたりシャクったり、女性や子どもをはじめ初心者にはなかなか大変でハードルが高いことが多いのが釣り…。しかし、タイラバは違うんです! 仕掛をボトム(海底)まで落として、一定のスピードで巻き続けるだけ。だから誰でもかんたんで、子どもや女性でも比較的釣りやすい。タイラバは愛好する方が多い釣りモノの一つです。

そんなタイラバですが、決して初心者だけではなく、多くのベテランものめり込む釣りでもあります! そこにはターゲットの幅広さや、巻くだけの釣りなハズなのに釣れる人と釣れない人の差が出る…といった難しさも。タイラバの奥深さを知れば知るほど、さらなる魅力に取りつかれてしまいます。

タイラバは仕掛がシンプルです。ヘッドと呼ばれるオモリに、ネクタイと呼ばれるシリコン製ラバーとフック(ハリ)でできています。最近はヘッドが動く遊動式のものが主流で、魚が掛かったあとにヘッドが動くことで、フックアウト(ハリ外れ)しにくくなっています。

タイラバの仕掛はシンプル。ヘッドとラバー、そしてフックで構成されたルアーです

ちなみに仕掛を準備する際、ヘッドの穴やネクタイを取り付けているユニットの穴にラインを通すのはちょっと面倒…。そんなときは「フリースライド ネクタイラバー交換用ニードルセット(ハヤブサ)」といった、とても便利なアイテムもありますよ。

穴にラインを通す際に便利なアイテムもある

釣り方はいたってカンタン! まずは仕掛をボトムまで落とします。そして、海底に仕掛が着いたらすぐに巻き始めます。
巻き始めたら一定のスピードを保って巻き続けるのですが、そのとき、もしアタリがあってもロッドをシャクったり、巻くのを止めたり速く巻いたりはしません。そのまま巻き続けることで勝手にハリが魚に掛かり釣れるという、オートマチックな釣りなんです。

同じようにやっても釣果に差が出ることも…

巻くだけの釣りでも奥が深い…

お隣さんと同じなのに…??

前述した通り、「落として巻く」という単純な釣りスタイル。釣れている人の真似をしたら同じように釣れそうなもの…。ところが、そうかんたんにはいかないのがタイラバの奥深さなのです! 釣りを知って知識と経験が増え「タイラバなんてかんたん」と思っていると、意外と釣れなかったりもします。

なぜ? どうして? と思うこともたくさんありますが、考えすぎると迷宮入りしてしまいます。
タイラバは、基本的に潮が動いているとき潮が切り替わるタイミングが釣れやすいとされています。そういった潮の動きに注意して、釣れるタイミングにとくに集中するのがおすすめです! また、日によって「アタリのネクタイがある!」のも実感しています。釣れている人のネクタイを真似ることも釣果アップのキーになるでしょう。

ちなみに、ネクタイを今アタっているものに交換する際、かんたんに交換できる「フリースライド サクッとスライド 8個入り(ハヤブサ)」もおすすめですよ。

カラーだけでなく形状も釣果に影響するネクタイ。右はネクタイの交換に便利な「サクッとスライド」釣果の差はネクタイの動きの差!?

ネクタイの動きで魚にアピール

ボトム(海底)に落とした仕掛を巻き上げることで、ネクタイが動いて魚を誘い食いつかせる釣りですが、このときの巻きスピードやネクタイのカラーと形状、ヘッドやフックの重さと潮流など、条件によって魚の反応が全然違うことも。
とくに「ネクタイ」に関しては、まったく同じものを使っても、タイラバを流しているレンジ(タナ)が微妙に違うだけで潮流が変わり、ネクタイの動きも変わってしまいます。そのため、釣れている人のネクタイの動きをイメージしながら釣る(再現できるように釣る)のがイイのではないか? と個人的には考えています。

単純だからこそ、逆に「どうアジャストするのか?」といった難しさもある釣り。その日のアタリパターンを探るのも、タイラバの楽しさの一つなのです。

多魚種がねらえるのもタイラバの魅力の一つ

「タイラバ」という名前から、もちろんマダイがメインのターゲットです。しかし、それ以外にも根魚青物が釣れることもあります! タイの反応がイマイチなとき、仕掛そのままでボトム付近を重点的に探っていると、煮付けに最高の根魚をGETできることも。美味しいお土産を確保できちゃいます。
巻きのスピードを変えることで魚の反応が変わり、違う魚が釣れたりするタイラバ。魚の引きで掛けた魚を予想したり、海底から上がってくるまで何が釣れたのかドキドキするのも、タイラバの魅力の一つですね。

ボトムを重点的にねらって根魚GET

タイラバは単純な仕掛で巻くだけと、とってもシンプルな釣りであるため、子どもからベテランまで一緒に楽しめる釣りでありながら、なかなか奥が深い釣りでもあります。こだわり出したら、ネクタイだけでも形状やカラーなどものすごい種類があるほど。しかも、春のノッコミ時期には大ダイをねらえるチャンスもあります! 春に釣れる「桜ダイ」はとてもキレイで、お祝いに「メデタイ」は縁起のよいものですね。
何が釣れるか分からないドキドキ・ワクワクのタイラバを、みなさんも楽しんでみてはいかがでしょうか?

美味しい桜ダイの刺身(左)と、塩焼き&煮付け(右)

釣り・アウトドア好きな一般ライターさんを強力募集中!!
詳しくはコチラ!

レポーター

プロフィール:jokunn1
大阪在住
子どものころから釣りが好きだったものの、社会人の間はブランクが…。令和になってから釣りを再開したリターンアングラー。大阪、和歌山、京都、兵庫をホームに季節に合わせて魚種を変え、1年を通じで釣りを楽しんでいる。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 社内の「老化具合」を確認するために、過去2回買ったことのある塩パンをメンバーに食べてもらったら、ヤバいことになった……

    ロケットニュース24
  2. 『ばっどがーる』水鳥水花(みずとり みずか)の情報まとめ! 性格や人柄、基本プロフィール、亜鳥・優との関係、秘めたる(?)想いなどを一挙にお届け!

    アニメイトタイムズ
  3. 【高級麦茶】「プレミアムな麦茶」を買ってみたら…開封した瞬間に違いに気づいた!!

    ロケットニュース24
  4. 【松山市/松山市総合コミュニティセンター こども館・コスモシアター】四国最大級のドームで宇宙体験

    愛媛こまち
  5. 戦地からの便りに見る戦争 有年考古館で展示

    赤穂民報
  6. レジ袋有料化から5年。あなたは今、エコバッグを持っていますか?

    TBSラジオ
  7. 始皇帝の兵馬俑で発見された「2200年前の指紋」最新分析が明かす制作の秘密

    草の実堂
  8. 「痩せたい」が止まらない。マンジャロ注射と、追いつめられる若者たち

    TBSラジオ
  9. 来場者2万人突破!『魔法の美術館 光と遊ぶ超体験型ミュージアム』 夏休みおすすめのアート体験@長野県上田市

    ARURA(アルラ)
  10. <義母の入院>義姉にお任せしたけれど、私が手伝えることは何かあった?言葉の裏が気になる…

    ママスタセレクト