Yahoo! JAPAN

古き良き米蔵で堪能するとっておきのワッフルとこだわりのサイフォンコーヒー「あさくら珈琲 Komegura」(福岡・朝倉市)【Oasis~心の休息地をめぐる旅~】

福岡・九州ジモタイムズWish

福岡県朝倉市の長閑な田園風景の中に突如として現れる「あさくらだふぁみりあ」と書かれた道の駅の標識風の大きな看板が目印。今回の目的地「あさくら珈琲Komegura」は、その「あさくらだふぁみりあ」の中にあります。

「百年後に完成する駅」をコンセプトに、かつて農家の母屋や納屋があった敷地に食事処やカフェが集まった人気観光スポット「あさくらだふぁみりあ」。「あさくら珈琲Komegura」は、その一角にある古き良き米蔵を改装して2024年11月にオープンした古民家風カフェです。建物の入口にある扉を開けて2階へ上がると、そこはタイムリープしたかのような別世界。電球の柔らかな光の中、剥き出しになった大きく太い梁と土壁、アンティークの木製什器が並び、誰もが懐かしくほっとするような温もりある空間が広がっています。

店の看板メニューは「ワッフル」。フランス産の小麦粉に炭酸水を合わせるオリジナルレシピが人気の秘訣だとか。外はカリッと!中はフワッと!軽やかな食感が堪りません。朝倉の旬の果物を使った期間限定メニューは特におすすめです。

コーヒーはサイフォン式。2杯立ての時にはフラスコで出てくるのが、特別感があってなんだかとっても素敵です。サイフォンコーヒー、ホットカフェオレ、もこもこカプチーノを注文すると、好きなマグカップを選ぶことができます。その日の気分や色合い、触り心地で選ぶ楽しさがあります。

サイフォンはその抽出過程を見ているだけでも楽しめます。丸っこい豆電球のような形をしたガラス製フラスコの中で蒸気圧によって水が上下する様子はとってもアーティスティック。まるで美しい科学実験を眺めているよう。サイフォンの柔らかな光の中で、小気味よくぽこぽこと沸くお湯の音が、これまた不思議と心を落ち着かせてくれます。

この日は雨が降っていましたが、しっとりとした雰囲気が趣ある空間をより一層引き立ててくれていました。

日常から離れた場所で、とっておきのワッフルとサイフォンコーヒーをお供に、のんびり、ゆったり、深呼吸。
ここにはそんな至福のひと時が待っています。

■あさくら珈琲 Komegura
住所 福岡県朝倉市荷原2269
電話 0946-28-8100
営業時間 11:00〜17:00(土曜・日祝日~18:00)
定休日 不定
駐車場 あり

Instagram
@asakuracoffee_komegura
https://www.instagram.com/asakuracoffee_komegura/

※営業時間・定休日・記載の内容などは変更している場合がございます。事前にご確認ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【Oasis】
~心の休息地をめぐる旅〜
私が見つけた心の休息地
大切な人との心温まる出会いが
人生をもっと豊かにしてくれる。

KBC毎週月曜(21:50~)オンエア

Instagram
@oasiss
https://www.instagram.com/oasiss.jp/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【新発田市・金魚台輪土鈴絵付け体験】安兵衛茶屋で自分だけの金魚台輪を作ってみませんか?

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 高田馬場はいかにして“ガチ中華”タウンになったのか? 中国の厳しい競争社会が生み出した留学生の街

    さんたつ by 散歩の達人
  3. 【神戸ウォーターフロント×ミッフィー】ついに全貌が明らかに!特別なコラボスイーツを試食♡ 神戸市

    Kiss PRESS
  4. 実家に帰省中、2匹の犬をお留守番させた結果…衝撃的な『悲劇のビフォーアフター』に爆笑「派手にやっちゃったw」「匠すぎる所業」と14万再生

    わんちゃんホンポ
  5. 写真が紐解くフジタの真髄 ― 東京ステーションギャラリー「藤田嗣治 絵画と写真」

    アイエム[インターネットミュージアム]
  6. 大分市古国府に『JPCスポーツ教室』ができるみたい

    LOG OITA
  7. 武東由美「間に合った!」自宅で大活躍の『コストコ』品を公開「いつもより少し遅くまで寝てしまい」

    Ameba News
  8. 【7月15日より開催】世界遺産 二条城でいただく特別朝食「京のゆば粥朝御膳」はいかがですか?(京都市中京区)

    デジスタイル京都
  9. アミュプラザおおいたで『ポケモンセンター出張所』がオープンしました

    LOG OITA
  10. 時代の変化に合わせて福利厚生を見直し、社員が思わず「使いたくなる」福利厚生を導入 コロプラ

    月刊総務オンライン