Yahoo! JAPAN

【毎日パン日和】焼きたての香りを追いかけて!取材ディレクターのパンまみれな1日

福岡・九州ジモタイムズWish

「毎日パン日和~おいしい手仕事~」といえば、2023年4月から『アサデス。KBC』でおなじみのコーナー。パン好きにはたまらない、ほっこりワクワクする時間が毎朝届いています。そしてなんと、この春、500回という大台を突破!たくさんのご愛顧、本当にありがとうございます。今回は記念すべき節目に、その舞台裏に密着しました!

取材に同行させてもらったのは、この道約20年のHディレクター。「毎日パン日和」は、ディレクターが1人でカメラを持って取材するという“ワンオペスタイル”で取材しているんです。現在8人のディレクターが日替わりで「毎日パン日和」を担当しています。

今回お邪魔したのは、田んぼの真ん中にひっそりとたたずむ隠れ家のようなパン屋さん。目印がないため、道に迷う人が続出するのだとか。Hディレクターと筆者もナビに半信半疑で進み、やっぱもう一本向こうだったやん?!と思った瞬間にパン屋さんの看板が現れるという、ちょっとした冒険気分を味わいました。

到着してすぐに、カメラを回し始めるHディレクター。このお店は5月にオープンしたばかり。にも関わらず、すでに、開店後わずか2時間で売り切れてしまう人気店。そのため、パンが並ぶ開店前の様子こそが貴重な瞬間!合間をみて、店主さんへのインタビューも進めていきます。さらにお店の一角を借りて、パンの“ブツ撮り”をスタート。Hディレクターは、窓から差し込む柔らかな光を生かして、さまざまな角度から撮影していきます。

一番大変な撮影は?
「パンを手で割ってみせるときですね。カメラの両サイドから手をこう回して・・・」と説明するHさんの姿は、まるでパン職人のよう(笑)。焼きたてパンの湯気と香り、食感が少しでも伝わるよう、工夫を重ねます。

この日の撮影、1分半のVTRのために約4時間を費やしたのだそう。パンの発酵や焼き上げ、並べるところ、店主さんへのインタビューと、盛りだくさんな内容を1人でこなすので、取材時間が長くなるのも必然でしょう。

「その分、お店の方とも仲良くなれるんです」とHさん。取材もより楽しくなるのだとか。

では一番大切にしているのは?
「やっぱり、お店の人に喜んでもらうことです。放送後に結構ご連絡をいただくんですが、VTRをほめていただいたり、反響があったと聞いたりするとうれしいです」。

「毎日パン日和」は、朝の1分半でパンの香りとお店の温かさをお届けしています。その魅力は、ただおいしいパンを見せるだけではありません。店主さんがパンに込めた思いや、素材へのこだわり、焼き上がりの瞬間の表情まで丁寧に取材し、視聴者の皆さんに伝えているところがポイント。小さな隠れ家店から大きなチェーン店まで、福岡・佐賀のパン屋さんを巡り、その土地ならではの味やストーリーを発掘しています。

「職人の思いを伝えたい」「パンのおいしさを伝えたい」
Hディレクターをはじめ、毎日パン日和を担当するディレクターたちは、そんな思いで日夜、カメラ片手にパン屋さんに向かっています。

この日の撮影放送回はこちら!
https://kbc.co.jp/wish/article/41742/

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 開港20周年の中部国際セントレアで盆踊りを楽しむ!イベント「第15回 セントレア盆踊り」を開催

    日刊KELLY
  2. 悲しすぎる「タマネギあるある」に1.5万人共感 冷蔵庫にしまう時、発覚する〝事実〟に涙目

    Jタウンネット
  3. 『フジロック '25』まで1週間! 当日券情報や持ち物リストなど各種ご案内

    SPICE
  4. <大人げない>3歳~4歳の子どもにガチギレするママがいた。成人なのに信じられない、なぜ?

    ママスタセレクト
  5. 家族で楽しめる多彩なプール!六甲アイランドでシーズンオープン 「ウォーターパーク デカパトス」 神戸市

    Kiss PRESS
  6. 福島で開催の『LIVE AZUMA 2025』Summer Eye、有田咲花ら第6弾出演アーティスト&ステージ割りを発表

    SPICE
  7. 『侍タイムスリッパー』のキャストを相関図で解説!出演者も一覧で紹介します

    ciatr[シアター]
  8. 【ちくわ、巻くだけで化ける!】100個食べたい!!ザクザク感にハマって抜け出せない!!

    BuzzFeed Japan
  9. 人と会う前は危険?江頭まぜそばがガーリック過剰で凄い

    おたくま経済新聞
  10. 【8/1-8/24開催】広がる黄色の絨毯♪ 約50万本のひまわりが咲き誇る!「津南ひまわり広場2025」【夏のおでかけ特集2025】

    025 ゼロニィゴ 新潟おでかけメディア