スーパーで米の値段を見たあと『やよい軒』でご飯の超特盛(変更無料)をテイクアウトすると「バグかな?」ってなる
米が高い。野菜も高い。何もかもが高い。もう無理。マジで無理。生活していくことが無理。どうでもいい。何も考えたくはない。すべてに疲れました。
──最近、スーパーに行く度にそんな気持ちになりがち。精神衛生上よろしくないので、数日前に開き直ってデリバリーしてみることにした。どうせ高いなら楽な方がいい。すると……「バグかな?」という気持ちになったので報告したい。
・やよい軒というチート
私が利用したのは、米が食いたいときの強い味方・やよい軒。やよい軒といえば店舗でのご飯おかわり無料が有名だが、テイクアウト(デリバリー)でも無料で白米を超特盛に出来ることをご存知だろうか?
実は以前の記事でも軽く紹介しているものの、実際に超特盛がどんな見た目なのかを知らない人は多いのでは? という気がするから、以下で紹介しておきたい。
最初に言っておくが、無料の超特盛サービス上手く利用すれば米高騰時代の救世主になるかもだ。
さて、私が注文したのは肉野菜炒め。ご飯と味噌汁がついて890円である(東京都価格)。店内飲食でもテイクアウトでも同じ価格なのだが、私の場合はデリバリーだったのでもう少し高くついた。
ただそれでも、スーパーに行って価格高騰っぷりを目の当たりにするとデリバリー価格が普通に感じるから不思議である。
・ほぼファミリーサイズのご飯
それはさておき、届いた肉野菜炒め(ご飯超特盛)を受け取るとズシリと思い。それも当然、ご飯の器がやっぱりデカい。
メインと並べると肉野菜炒めが少ないように見えるが、あくまで肉野菜炒めの量は普通。やよい軒の名誉のためにも、ただご飯がデカすぎるだけであることは言っておきたい。
ちなみに、家にある普通の茶碗と比べるとこんな感じ。
なんでも、超特盛はお茶碗2.5杯分とのこと。ほぼファミリーサイズである。
・ご飯の価格を比べてみた
さて、ここで気になるのが肉野菜炒めの単品価格。こちら、おかずのみが740円(テイクアウト)なので、超特盛ご飯と味噌汁が150円ってことになる。
や、安い……!
Google先生に相談すると、お茶碗1杯が大体150gらしく、炊く前の段階(精米)だと65g程度らしい。やよい軒の超特盛がお茶碗2.5杯分ってことは、お米が約163g(炊く前の重さ)ってことになる。これに味噌汁がついて150円ってことは……!?
次に、スーパーで米を買った場合と比べてみよう。数日前に当サイトで公開した記事では、「業務スーパーで米が5kg3700円~4000円くらいになっていた」と紹介しているので、仮に5kg3700円だとする。
ということは、1kgあたり740円。163gに換算すると、120円くらい。炊飯時の電気代などを考慮していない大雑把な計算であるが、まとめると……
・やよい軒では米163g(※超特盛の場合。炊く前の重さ)に味噌汁がついて150円
・5kg3700円の米をスーパーで買ったら163gで約120円
うーん……
やよい軒でよくね?
もはや家で米炊く必要ないんじゃ……!?
もちろん、やよい軒の超特盛ご飯と味噌汁が150円っていうのは、あくまでおかず(肉野菜炒め)とセットでの価格。やよい軒でご飯の単品販売を行っていないことには注意が必要だ。
また、厳密に計算すれば「やっぱりスーパーで買った方が安い!」となる可能性は十分ある。
ただ、米の卸売価格が上がりすぎた結果、「やよい軒に行こうが米を買って自炊しようがあまり変わらん! 下手したらやよい軒の方がお得!!」という状況になりつつあることは事実かと思う。
これはすなわち、やよい軒ユーザーにとってのラッキータイム到来……と言えなくもない。
・考えようによってはボーナスタイム
もちろん、やよい軒の店舗でご飯を無限におかわりしまくるのもいいが、テイクアウトのご飯超特盛無料だって十分ありがたい。個人的には、家だと人目を気にせず自由に食べられるからテイクアウトこそアツい気がする。
ただし、今後も原材料費が上がり続けたら「やよい軒、また値上げを発表!」という展開は十分に予想される。今はそれまでのボーナスタイム!! だと思っていると、価格高騰に疲れた心が少し癒やされる……かもしれないぞ。
参考リンク:やよい軒「肉野菜炒め定食」「よくあるご質問」
執筆:和才雄一郎
Photo:RocketNews24.