最悪故障も…猫との暮らしで起こりうる『パソコンのトラブル』3選 予防するには?
1.ケーブルを噛みがち
猫関連のパソコントラブルで多いのは、ケーブルかじり事件です。ケーブルは、猫にとって噛みごたえが絶妙で、触ればリアルな小動物のように動きます。猫の好奇心と狩猟本能をくすぐる格好のアイテムと言えるでしょう。
困ったことに、愛猫のおもちゃ感覚の遊びが、断線や故障など、パソコンを窮地に追いやることもあります。しかも、ケーブルを噛み続け、導線がむき出しになってしまうと、感電事故にもつながりかねません。
感電は、肺水腫を引き起こすきっかけにもなります。さらに、猫の噛む力は意外に強いので、噛みちぎったケーブルの誤飲もまた深刻な問題です。
対策としては、ケーブルを隠す収納ボックスやケーブルカバー(連結式、スパイラル式)などの活用が効果的です。どれも100均やホームセンターなどで気軽に入手できます。
猫のケーブル遊びは、愛猫自身とパソコン、両方に大損害を与えかねません。危険を回避するためにも、日頃から十分に配慮しておきましょう。
2.抜け毛が冷却ファンに溜まりがち
猫との暮らしは抜け毛がつきものです。春と秋の換毛期だけでなく、日常的にもよく抜けます。日頃からこまめに掃除しても追いつかないほどです。
日々、抜け落ちる毛もまた、パソコントラブルの原因になります。なぜかと言うと、外気と同時に取り込んだ猫の毛が大量に絡みつき、パソコン内部の冷却ファンが正常に機能しなくなるからです。
パソコン内に熱がこもり続けると、いわゆる「熱暴走」が発生し、異常音が聞こえてきたり、繰り返しシャットダウンしたり、電源そのものが入らなくなったりします。最悪のケースでは、バッテリーが爆発することもあります。
ただでさえ、冷却ファンにはホコリが溜まりがちです。さらに追い討ちをかけるように、猫の毛も取り込んでしまうと、二重の負荷がかかります。特に、ノートパソコンは構造上、熱がこもりやすいため、愛用している方は注意が必要です。
手遅れにならないように、エアダスターをはじめ掃除機、クリーナーなどを使って、習慣的に猫の毛&ホコリ対策を実践してみてください。
3.飲み物をこぼしがち
仕事や趣味などでパソコンとにらめっこしていると、愛猫が机やテーブルにパッと飛び乗ってきて、「威力業務妨害」してくることがあります。
邪魔されているのに、何だかうれしくなる場面ですが、パソコンまわりに飲み物を置いていた場合、少々厄介です。自由奔放な愛猫がふとした拍子にカップやグラスを倒してしまう恐れもあります。
もし中身がこぼれて、パソコンにかかってしまえば、それこそ「大事件」です。濡れた結果、キーボードが反応しなくなったり、再起動が果てしなく続いたり、電源そのものが入らなくなることさえあります。とりわけ、キーボードとディスプレイが一体化したノートパソコンは被害状況もシリアスです。
猫による飲み物転倒防止には、ドリンクホルダーなどのデスクまわりのアイテムを随所に配置してみてください。また、愛猫の「威力業務妨害」は、日頃からくすぶっている寂しさが原因の可能性もあります。
愛猫に「前科」がつかないように、時間を見つけては、適度にかまったり、遊んであげたりして、精神的に満たしてあげましょう。
まとめ
パソコンは、私たちの生活に欠かせないツールで、非常に便利な反面、些細なアクシデントだけで故障することもあります。
今回は、猫にまつわるパソコントラブルを3つ紹介しました。この他にも、誤飲を防ぐために、SDカードなどの小物類の整理整頓も必須です。猫もパソコンも健康的でいられるように、普段から十分に対策しておきましょう。その参考になれば幸いです。