Yahoo! JAPAN

京都で静かに紅葉を楽しむ 芭蕉ゆかりの「金福寺」

キョウトピ

京都で静かに紅葉を楽しむ 芭蕉ゆかりの「金福寺」

一乗寺エリアにある金福寺は、松尾芭蕉や井伊直弼の愛人でありスパイだったといわれる村山たかゆかりの寺院です。今回は、混雑を避けてゆっくりと紅葉を見ることができる金福寺を紹介します。

金福寺について

金福寺は、額縁庭園で有名な圓光寺や詩仙堂、八大神社などがある左京区一乗寺にあるお寺です。
貞観6年(864)で、天台宗の高僧・慈覚大師円仁の遺志を継いだ安恵僧都が創建しました。

via 藤花

一時期は廃れていた金福寺ですが、江戸中期に圓光寺の鉄舟和尚が再興し、現在は臨済宗南禅寺派となっています。
鉄舟和尚と交流のあった松尾芭蕉が滞在したこともあり、境内には芭蕉庵という茶室や芭蕉を敬愛した与謝蕪村の墓などがあります。
また、井伊直弼のスパイであったとされる村山たかゆかりの寺としても知られています。

金福寺の見どころ

金福寺は、白川通りから曼殊院通りを東へ、吉川英治の小説『宮本武蔵』で有名になった一乗寺下り松を目印にその角を曲がった先の住宅街にあります。
山門は道から少し奥まっているため、初めて訪れられるときは、ちょっとわかりにくいかもしれません。

via 藤花

山門をくぐると左側に小さな門があります。
受付で拝観料を払い、「芭蕉庵」と書かれたその門の先へ。

via 藤花

本堂と枯山水庭園

via 藤花

本堂へ上がり、広縁から見えるのが、ツツジがきれいに刈り込まれている庭園です。
手前には桔梗、でも見ごろはとっくに過ぎていました。
そろそろ紅葉の始まるころで、青葉とのコントラストがきれいです。

via 藤花

本堂内には、ご本尊の聖観音菩薩像がお祀りされているのはもちろん、その他に村山たか・井伊直弼・長野主膳(井伊直弼のスパイでたかとも関係があったそうです)に関する史料が展示されていました。
幕末や日本史に興味がある私は、じっくりと拝見。

via 藤花

与謝蕪村の手による芭蕉像やゆかりの品も展示されています。

via 藤花

村山たかとは?

ここで少しだけ、村山たかという女性について説明します。
たかは、彦根藩井伊家とゆかりのあったお寺の高僧の隠し子だったそうです。
井伊直弼がまだ彦根城の一角でくすぶっていたころに出会った2人はやがて愛し合うように。
直弼が彦根藩藩主、そして大老となると、たかは京都や彦根において様々な情報を集め、直弼に知らせるスパイのような仕事をします。
そして安政の大獄。たかがもたらした情報により、吉田松陰ら多くの人物が命を落としました。
その復讐として直弼が「桜田門外の変」で暗殺されると、たかは勤王の志士たちにより三条大橋の下でさらし者にされます。

via 藤花

3日目にようやく助け出されたたかは、金福寺の北にある圓光寺の紹介により、金福寺に入り尼となりました。
以後明治9年(1876)に亡くなるまで、金福寺に住んでいました。
境内には、たかが創建した弁天堂があります。

via 藤花

弁天堂は山門を入ってすぐ左手にあります。
たかは巳年生まれで、蛇が弁財天のお使いとされていたことから、弁財天を信仰していたとされていたといわれています。
本堂にはたかがお祀りした宝塔も展示されていました。

芭蕉庵へ

via 藤花

本堂・庭園を後にして、庭園の東の高台へ行きましょう。
石段を登っていくと、その先に見えてくるのが芭蕉庵です。

via 藤花

芭蕉庵は、千利休が建てた待庵によく似た三畳台目のお茶室です。
茅葺の屋根が風情たっぷり。

via 藤花

荒れ果てていた芭蕉庵を再興した与謝蕪村は、一門を集めて時々ここで句会を開いていたとか。
その時に詠んだとされる句の石碑がこちら。

via 藤花
via 藤花

芭蕉庵よりも奥の高台には、与謝蕪村や一門の江森月居らのお墓もありました。

via 藤花

村山たか参り墓

たかが葬られた本当のお墓は圓光寺にあるのですが、金福寺でもたかを弔おうと建てられたものが、「村山たか参り墓」です。
直弼のスパイとして、攘夷志士からは目の敵にされたたかですが、晩年は金福寺で静かに過ごしていたのでしょう。
一度は愛した直弼を失い、共に直弼のために働いた長野主膳も処刑され、一人息子までも志士たちに殺されてしまったたかにとって、その後の人生は何のために生きているのかわからなかったかもしれません。

via 藤花

この地で密やかに生きた女性を偲んで、静かな時間を過ごす…。
少しだけオトナな自分になったような気がしました。

via 藤花

金福寺の基本情報

・住所  京都市左京区才形町20
・電話  075-791-1666
・拝観時間 9:00~17:00(16:30受付終了)
・拝観料 大人500円/中高生300円
・拝観休止日 水曜・木曜(4/28~5/6,11/1~12/10を除く)1/16~2月末日、8/5~8/31、12/30~12/31。
アクセス 
・最寄り駅 叡山電鉄「一乗寺」徒歩約15分
・「一乗寺下り松町」徒歩約7分

https://x.com/konnpuku

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <稼げない負い目>専業主婦のみんな〜、引きこもってる?用事がなければ出かけないけど、いいのかな…

    ママスタセレクト
  2. 【チンゲン菜が一瞬でなくなる副菜】「和えるだけなのに本気でウマい」レンジで作れる簡単ナムルのレシピ

    BuzzFeed Japan
  3. kurage、3ヶ月連続配信シングル第3弾「dawnbeat」のリリースが決定

    SPICE
  4. 特撮を通ってこなかった『秘密戦隊ゴレンジャー』と同い年の自分が『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』にハマった理由

    アニメイトタイムズ
  5. 家族で嬉しいひとときを♪「神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ」母の日、父の日利用で特典 神戸市

    Kiss PRESS
  6. 【プレゼント】スコアを当てて、ジュビロ磐田の選手サイン入り公式試合球や選手サイン入りホッケーシャツをもらおう!

    アットエス
  7. 勝坂地区 「おばあちゃん」サポーターが急増 ノジマステラと交流深め

    タウンニュース
  8. 【京都ランチ】太秦の映画関係者御用達、老舗お食事処「美濃屋」

    キョウトピ
  9. 「あべのハルカス」に地元で話題の隠れた人気店約30店が大集結! 人気Vライバーが初参戦

    anna(アンナ)
  10. ペットホテルに預けた柴犬をお迎えに→窓越しに気が付いて…あまりにも尊い『発見した瞬間の行動』が23万再生「国宝級の可愛さ」「愛しかない」

    わんちゃんホンポ