急な雨も安心!都内屋根付時間貸バイク駐車場6選
出先で愛車を停める時間貸バイク駐車場が屋根付きなどの屋内型で、管理環境もしっかりしていると安心ですよね。今回は東京都内に点在する利便性の高い時間貸屋根付きバイク駐車場をご紹介します。バイクでお出かけする際にぜひご活用ください。
TOKYO PUBLIC 新橋三丁目オートバイ専用駐車場
飲食店が多いことから「サラリーマンの聖地」としても知られる新橋駅の西口にあるSL広場から徒歩4分、ガード下の飲み屋街の一角にあるのが「TOKYO PUBLIC 新橋三丁目オートバイ専用駐車場」です。JRの高架下に位置した駅近という好立地で、屋外ながら雨が凌げる利便性の高い駐車場です。すぐ隣に公衆トイレがあるのも嬉しいポイント。周辺の繁華街に御用がある際はぜひご利用ください。
所在地東京都港区新橋3-25-16定休日年中無休利用可能時間24時間収容台数28台料金60分100円
<最大料金>
入庫後12時間まで最大1,000円
※最大料金繰り返しあり
東京国際フォーラム オートバイ駐車場
JR有楽町駅から徒歩1分、多目的コンベンション&アートセンターである東京国際フォーラムの地下にバイク専用駐車場が設けられています。バイクは入口のゲートで駐車券を取らずにバーの横をすり抜けて入場。駐車スペースはチェーン式で、精算もその場で行うシステムです。東京国際フォーラムの外周には、駐車場の混雑状況の表示があり、二輪車専用駐車枠が満車の場合はバイクアイコンの隣に赤い「×」が点灯します。入場前に停められるかどうかが分かるのは嬉しいですね。
所在地東京都千代田区丸の内3-5-1定休日年中無休利用可能時間7:00~23:30収容台数10台料金100円 / 60分
雷門地下駐車場
東京を代表する観光名所の一つである浅草・雷門。その正面に地下駐車場へと続く入口があり、中には12台分のバイク専用駐車スペースがあります。バイクは入口のゲートで駐車券を取らずにバーの横をすり抜けて入場します。駐車スペースはチェーン式で、専用スタンドにフロントタイヤを差し込んでバイクを直立させるシステムです。駐車スペースの目の前にトイレがあるというのも嬉しいポイントです。
所在地東京都台東区雷門2丁目18番先(浅草雷門前)定休日年中無休利用可能時間7:00〜23:00収容台数12台料金7時から23時:30分ごとに50円
[上限料金]
入車から6時間以上12時間まで:600円(土曜日・日曜日、祝日は適用外)
23時から翌7時:200円 ※入出車はできません(泊まり可)
※令和7年7月時点の料金設定
上野駅前自動二輪車駐車場
JR上野駅の東側、首都高速1号上野線および歩道橋の下に位置する「上野駅前自動二輪車駐車場」は、JR上野駅まで徒歩約3分という地下通路が直結する利便性の高い駐車場です。雨に濡れることなく駐車場から上野駅まで向かえるのはとても有り難いです。駐車スペースは大小2種類あり、合計123台が停められる広さを誇ります(50cc以下の原付は駐車できません)。地下に降りてすぐ右側にトイレもあり、何かと便利な要素が多い駐車場と言えます。
所在地上野駅前首都高速高架下(東京都台東区東上野3丁目19番6号)定休日年中無休利用可能時間7:00〜23:00
※営業時間外は入出車できません。(泊まり可)収容台数123台料金30分 100円
24時間 800円
※令和7年7月時点の料金設定
渋谷ストリーム 自動車・バイク駐輪場
渋谷駅から徒歩1分という好立地にある複合商業施設「渋谷ストリーム」には大きな駐輪場が設けられており、その一角に69台ものバイクが停められるバイク専用駐輪場があります。監視カメラも備わる防犯性の高い屋内駐輪場なので、安心して愛車を停めて出かけられます。最初の1時間が無料で利用できるのは、利用者には嬉しいところです。
所在地東京都渋谷区渋谷3-21-3定休日年中無休利用可能時間24時間収容台数自動二輪42台、原付27台料金最初の1時間は無料
【126cc以上】以降、1時間ごと100円
【125cc以下】以降、2時間ごと100円
秋葉原駅前UDXパーキング
秋葉原の駅前にあり、バイクイベント『8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY』も開催される大規模複合ビルの秋葉原UDX。地下にある駐車場は、出入口のスペースも広々としている上に、ヘルメットなどの装備品を入れておけるコインロッカーもあるなど、実にライダーフレンドリーな施設と言えます。
所在地東京都千代田区外神田4-14-1定休日年中無休利用可能時間24時間収容台数124台料金100円 / 30分
最大料金(入庫から24時間 ※繰り返しOK):1,000円
※特別日(年末年始・GW・お盆など)は上記の料金とは異なる場合があります
安心感ある駐車場をうまく活用しよう
都内の時間貸バイク専用駐車場は、屋根の有無にかかわらず人気が高く、日中は満車になることも珍しくありません。予定していた場所以外にも、周辺の候補をいくつかピックアップしておくと安心です。あとは利用可能時間と料金設定を確認しましょう。
お問い合わせ先:「全国バイク駐車場・駐輪場案内」- 日本二輪車普及安全協会 、「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY 2025」特設サイト - 日本自動車工業会