4月26日(土)~29日(火・祝) GW前半 長野県内のイベント16選♡ ゴールデンウィークもおでかけを楽しもう!
いよいよゴールデンウィーク♡連休が取れた人も、そうでない人も、少しでもゆっくり&のんびりした時間が過ごせればいいですね♪
2025年4月26日(土)~29日(火・祝) ゴールデンウィーク前半に長野県で開催されるおすすめのイベントをご紹介します!
北信エリア
■4/26(土)・27(日)・29(火・祝)『太陽の丘マルシェ』(小布施町)
\春色に染まる 八重桜と菜の花のマルシェへ/
長野県小布施町の千曲川河川公園で、GW期間中の4月26日・27日・29日に開催される『太陽の丘マルシェ』。菜の花畑の中にある「太陽の丘」を舞台に、多彩なキッチンカーやフード、カフェ、クラフト、地元農産物など約70店が集結。各日異なる店舗が出店し、バラエティ豊かな飲食やクラフトを楽しめる。千曲川河川公園の菜の花畑と桜堤の持続可能な仕組みづくりを目指した地域イベント。入場無料で10時から15時まで開催。駐車場は堤防下に約150台、満車お場合は小布施総合公園から徒歩での来場を推奨。
『太陽の丘マルシェ』詳細はこちら■4/25(金)~6/29(日)『鈴木敏夫とジブリ展』(長野市)
\ジブリの魅力が詰まった特別展 フォトスポットも/
長野県立美術館で開催されている『鈴木敏夫とジブリ展』は、スタジオジブリのプロデューサー鈴木敏夫の視点からジブリの世界に迫る特別展。約8,800冊が並ぶ本棚や約10,000作品の映画コレクションのほか、ジブリ誕生の秘話や映画制作の裏側を紹介。巨大な湯婆婆と銭婆のおみくじや、トトロたちがお迎えするフォトスポットなど、映画の世界を体感できる仕掛けも満載。2025年4月25日から6月29日まで、日時指定予約制で開催中。
Ⓒ 2022 Hayao Miyazaki/Toshio Suzuki『鈴木敏夫とジブリ展』詳細はこちら■開催中~5/6(火・祝)『DEAN&DELUCA(ディーン&デルーカ)POP UP STORE』(長野市)
\世界の「おいしい」を集めた DEAN&DELUCAのポップアップ/
ながの東急百貨店で2025年4月23日から5月6日まで、ニューヨーク発の食のセレクトショップ「DEAN&DELUCA(ディーン&デルーカ)」のポップアップストアが期間限定オープン。チェリーパイやアップルパイなどのスイーツ、黒毛和牛ローストビーフやジャンバラヤといった冷凍食品、さらにキッチンツールや雑貨まで、世界中から厳選された美味しいものが集結。人気アイテムを詰め合わせた「ハッピーバッグ」も2回に分けて登場。GW期間中も楽しめる食の祭典。
画像はウェブサイトより『DEAN&DELUCA POP UP STORE』詳細はこちら■4/27(日)『ありがとうマルシェ』(長野市)
\愛犬と楽しむ!春の癒しフェスタ/
長野市の「アンビーバ ナガノパーク」で4月27日に開催される屋外マルシェは、「心と身体の癒し」をテーマに約48店が集結。ドッグマッサージやペットマヤ暦鑑定、歯磨きなどのワンちゃん関連サービスをはじめ、ものづくり体験や占いのワークショップ、ハンドメイドのアクセサリー・雑貨販売、クレープやパンなどの飲食も充実。愛犬と一緒に楽しめる特別イベントも企画され、初の屋外マルシェとワンちゃんイベントを同時に楽しめる春の癒しの場となっている。
『ありがとうマルシェ』詳細はこちら■4/27(日)『ミモザマルシェナガノ』(長野市)
\R-DEPOTで開催の心温まるマルシェ/
長野市西後町のR-DEPOT(アールデポ)で4月27日に『MIMOSA MARCHE NAGANO(ミモザマルシェナガノ)』が開催される。3回目を迎える今回は「感謝」をテーマに、41組の飲食店やアーティスト、クラフト作家らが集結。和洋菓子やコーヒー、アート作品の販売に加え、音楽演奏やライブペイント、落語も披露される。店内のカウンターキッチンの席では権堂の人気店「こよいのお酒 あお葉」の出店も。今年は保育士によって大人も子どもも交流できるコーナーが設置され、老若男女が交流できる場に。ジェンダーレスな社会を目指す想いが込められた、入場無料の心温まるマルシェ。
『ミモザマルシェナガノ』詳細はこちら(Instagram)■4/29(火・祝)『ガーデングランマ マーケット2025』(長野市)
\緑あふれる庭園で春のマルシェ/
4月29日、長野市篠ノ井橋近くの「グランマの庭」で開催される春の恒例マルシェ。本場インド仕込みのババカレーや地元の焼き菓子、パン、ソーセージなどの飲食店に加え、アクセサリーや古着、季節の花々を扱う店など、こだわりの約24店舗が集結。春の香り漂う庭園で、地元の味と手作りの温もりを楽しめる一日限りの特別な空間。雨天決行で入場無料、エコバッグ持参で訪れたい心温まるイベント。
画像はInstagramより『ガーデングランマ マーケット2025』詳細はこちら(Instagram)
東信エリア
4/25(金)~4/27(日)『信州ドーナツ&ぱんフェスタinアリオ上田』(上田市)
\パンとドーナツの人気店が集結!/
アリオ上田で4月25日から27日まで開催される3日間限定のパンフェスタは、県内12店舗の個性豊かなベーカリーが集結。軽井沢のRK DONUTSのクリーム入りふわもちドーナツや、安曇野のYO-LO.の軽やかな食感のマラサダなど、注目店が勢揃い。県産小麦「華梓」や「ゆめかおり」、地元素材にこだわった逸品から、保存料無添加の子ども向けドーナツまで、信州の味覚を堪能できる春の恒例イベント。10時から16時まで、売切れ次第終了。RK DONUTSは4/26(日)出店予定。
『信州ドーナツ&ぱんフェスタ』詳細はこちら■4/26(土)『ヒュバ・ミュージック・フェスティバル2025』(上田市)
\自然の中で五感を解き放つ/
上田市の信州国際音楽村で4月26日に開催される一日限りの野外フェスティバル。信州の山並みを望む会場は、音楽・サウナ・マルシェの3エリアに分かれ、多彩な体験を提供。野外ステージでは信州ゆかりのアーティストによるクラシックやジャズの生演奏が楽しめ、サウナエリアでは4基のテントサウナで心身を整える。芝生広場には30店以上のマルシェが並び、ランニングや薪割り、楽器演奏など様々なワークショップも開催。自然の中で音楽と食と体験を通じて幸福度を高める一日。
『ヒュバ・ミュージック・フェスティバル2025』詳細はこちら■4/27(日)『おんせんdeマルシェ』(東御市)
\温泉とマルシェで心も体もリフレッシュ/
4月27日、東御市の「信州布引温泉 御牧乃湯」で開催される『おんせんdeマルシェ』は、約30店が集結する入場無料のイベント。焼きそばやカレー、クレープなどのフードから、クラフト作品やリラクゼーションまで多彩な出店が魅力。バリアフリー設計の会場には、子ども向けの遊具や芝生広場もあり、家族連れでも安心して楽しめる。イベント後は温泉でリラックスし、心身ともにリフレッシュできる一日を提供。
『おんせんdeマルシェ』詳細はこちら■4/29(火・祝)『くつかけ市場』(軽井沢町)
\軽井沢で味わう多彩なフードとクラフトの祭典/
4月29日、軽井沢町の中軽井沢駅前で開催される『くつかけ市場』は、ドイツサンドや信州産小麦のガレット、ビーガンスイーツなど約26店が集結するマーケットイベント。フードやクラフト、占いなど多彩な出店が魅力で、子どもたちに人気の「なおやマン」によるパフォーマンスも楽しめる。駅2Fテラスではヴァイオリンとチェロのコンサートも開催され、音楽と共に賑やかな一日を過ごせる。入場無料で、家族連れにもおすすめのイベント。
『くつかけ市場』詳細はこちら
中信エリア
4/26(土)『Local Wine Festival(ローカルワインフェスティバル)』(松本市)
\自然派ワインと食文化が織りなすフェス/
4月26日、松本市のあがたの森公園で開催される『ローカルワインフェスティバル』は、ナチュラルワインを中心に食と音楽、クラフトが融合する一日限りの祭典。全国のワイナリーや飲食店など総勢70店が集結し、ワインに合うチーズやシャルキュトリー、パンなど多彩な料理が楽しめる。24ブースのクラフト市や4組のアーティストによるライブも開催され、人気Podcast「ワインの輪」とワイン生産者のトークイベントも。チケット3,000円でドリンクチケットとグラスレンタル付き。
画像はInstagramより『Local Wine Festival』詳細はこちら■4/26(土)・27(日)『チロルの森 復活感謝祭』(塩尻市)
\4年半ぶりの復活!キッチンカーも/
4月26日、長野県塩尻市で「信州塩尻農業公園 チロルの森」が4年半ぶりに本格再開。「シルバニアファミリー」の遊び場や「世界の昆虫爬虫類館」などの屋内施設に加え、ボート池やゴーカート、エア遊具などのアクティビティが充実。オープン初日と翌日には「復活感謝祭」も開催され、ワークショップやキッチンカーが出店。今後は醸造用ブドウ畑の整備やワイナリー設立も計画中。11月24日まで営業し、入園料は大人1000円、小学生以下500円。家族で自然を満喫できる待望の再開。
『チロルの森 復活感謝祭』詳細はこちら■4/27(月)~29(水)、5/3(土)~6(火)『アルクマ熱気球係留飛行』(大町市)
\気球で北アルプスの絶景を空から楽しむ/
長野県の国営アルプスあづみの公園で4月27日から29日、5月3日から6日の計7日間、「アルクマ熱気球係留飛行」が開催される。県のキャラクター「アルクマ」をモチーフにした熱気球が高度約30mまで上昇し、北アルプスの山々と樹海を一望できる約5分間の空中散歩が楽しめる。早朝7時30分から受付開始、予約不要で大人2,400円、子ども1,600円。3歳から参加可能で、さわやかな朝の空気と共に安曇野の絶景を家族で満喫できる貴重な体験。
『アルクマ熱気球係留飛行』詳細はこちら
南信エリア
4/26(土)『伊那ぶんぶん子どもまつり2025』(伊那市)
\親子で一日中遊べる春の特別イベント/
4月26日、長野県伊那市の伊那文化会館で開催される子ども向け文化イベントは、ホール全館を使った多彩なプログラムが魅力。人形劇団むすび座による「小さな山神スズナ姫」の公演や、いいだ人形劇センターによる「モンスターパペット」作りワークショップが楽しめる。また、プラネタリウム上映や木曽おもちゃ美術館の遊び場、版画家によるアートワークショップなど、子どもが一日中楽しめる内容が盛りだくさん。入場無料で、大・小ホールのイベントのみ大人1,000円、高校生以下無料。
『伊那ぶんぶん子どもまつり2025』詳細はこちら■4/27(日)『art & music NAGOMI(ナゴミ)』(伊那市)
\音楽と食とアートが織りなすイベント/
4月27日、伊那市創造館で開催される『art & music NAGOMI』は、地域活性化を目指して2006年から続く文化イベント。スパイスカレーやホットドッグなどの飲食店19店と、ステンドグラスや刺繍、似顔絵などのクラフト作家19店の計38店が集結。主催のボランティアバンド「ネモ」によるライブや、ゲストミュージシャン「浮と港」のトリオ演奏も楽しめる。伊那駅から徒歩5分という好立地で、音楽・食・美を通じて伊那市の魅力を再発見できる入場無料のマルシェ。
『art & music NAGOMI』詳細はこちら■4/29(火・祝)『諏訪クラフトマーケット』(諏訪市)
\GWに楽しむクラフトイベント/
4月29日、長野県諏訪市の「諏訪ステーションパーク」で開催される第15回目となるクラフトイベントは、ハンドメイド作品の販売を中心に、キッチンカーや飲食店、体験型ワークショップなど約38店が集結する。会場は中央自動車道諏訪ICから車でわずか2分という好立地で、広い駐車場を完備。英会話スクール「イーオン」隣りの屋内会場がメインとなり、雨天でも安心して楽しめる。GW初日の祝日に家族で訪れやすい入場無料のマーケットで、クラフト好きにはたまらないイベント。
『諏訪クラフトマーケット』詳細はこちら