Yahoo! JAPAN

猫たちをうっとりさせる『とろける撫でテク』4つのポイント 猫を虜にさせる部位は?

ねこちゃんホンポ

1.猫がリラックスしているときに撫でる

猫が落ち着いて休憩しているときや、眠そうにしているときなどは、触られるのを受け入れてもらいやすいです。

一方で遊んでいるとき、食事中は集中しているので触られるのを嫌がります。特に遊んでいて興奮しているときに触ろうとすると、噛まれることもあるので注意しましょう。

寝ている猫は撫でやすいですが、起こしてしまうと猫のストレスになるのでそっとしておいてあげましょう。

2.猫が触られるのが好きな部位を撫でる

猫には、触られてうれしい部位と触られたくない部位があります。猫が触られて喜ぶのは、頭、背中、しっぽの付け根、顔周りです。猫が自分のにおいをつけるためにスリスリしている部位は触られるのが好きなことが多いです。

猫が触られるのを嫌がる部位は、足先、お腹、しっぽです。嫌がる場所を触ると機嫌が悪くなってしまったり、怒って攻撃してくることがあります。嫌がる場所を頻繁に触っていると、飼い主さんに撫でられることを嫌がってしまう可能性もあるので気をつけましょう。

猫によって撫でられたい部位は異なります。猫を撫でながら、猫が喜ぶ部位を見つけてあげましょう。

3.毛並みに沿ってゆっくりやさしく

猫の体の毛並みに沿って撫でてあげましょう。力は入れすぎないようにして、背中などは手のひら全体で撫でて、顔周りは指先で撫でます。

顔周りは、あごやヒゲが生えている部位、耳の周りなどを撫でられるのがうれしいようです。人に撫でられることに慣れていない猫は、手のひらで撫でると怖がることがあるので、手の甲で撫でるところからはじめましょう。

4.嫌がったらやめる

撫でられている猫が気持ちよさそうにしていても、急に怒ることがあります。撫でる時間が長すぎたり、同じ場所ばかり撫でられたりすると、猫がイライラしてしまうのです。

耳を後ろに向けて「イカ耳」になったり、しっぽを叩きつけるように強く振ったりするのは我慢の限界がきている仕草です。この仕草が見られたら、撫でるのをやめましょう。

猫が嫌がるサインを出す前に撫でるのをやめると「もっと撫でてほしい」と撫でられるのが好きな猫になってくれる可能性があります。

まとめ

猫を撫でるポイントは「猫が落ち着いているときに撫でる」「猫が撫でられたい部位をやさしく撫でる」「猫がイライラし始めたらやめる」ということです。

猫は飼い主さんに撫でられることが大好きです。猫がうっとりしてしまうような撫で方をして、猫との関係を深めましょう。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 多部未華子、人生初のセーフティバントに挑戦 マクドナルド「セット500」の魅力を爽快な笑顔で発信

    おたくま経済新聞
  2. 八代目尾上菊五郎を襲名する尾上菊之助と、六代目尾上菊之助を襲名する尾上丑之助の作品や特別番組が放送 インタビューも公開

    SPICE
  3. <豊かな40代へ>推し活に料理、資格の勉強、旅行……40歳からの人生、みんなの楽しみってなに?

    ママスタセレクト
  4. 城田優がアイスショー初演出! 坂本花織、宮原知子らトップスケーターと創り上げる『Fantasy on Ice 2025 in MAKUHARI』4/26からプレオーダー開始

    SPICE
  5. 友情のゴリ押し?肩組む2匹の猫ちゃん、正反対な表情から溢れ出る不良漫画感

    おたくま経済新聞
  6. つつじの花々を愛でながら、県庁前『THE SORAKUEN』の洋食弁当を堪能! 神戸市

    Kiss PRESS
  7. 横浜開港月間に「パウ・パトロール」 パレード参加やステッカープレゼント

    タウンニュース
  8. 信用情報機関CICで「なりすまし」による不正申請 22名分誤開示の可能性

    おたくま経済新聞
  9. 【千葉ロッテ】東京ドーム開催試合限定仕様!7/31楽天戦対象に「BLACK SUMMER WEEK 2025 IN TOKYO DOME LIMITED EDITION T-SHIRT」付きチケットを販売!

    ラブすぽ
  10. 兵庫県立考古博物館で出会う 「しあわせの花ー鏡に表現される植物たちー」 加西市

    Kiss PRESS