Yahoo! JAPAN

お風呂場で「カビキラー」が使えない落とし穴「使えない場所がある」「気を付ける」

saita

お風呂場で「カビキラー」が使えない落とし穴「使えない場所がある」「気を付ける」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。家庭用漂白剤としては定番のカビキラー。お風呂や排水口の掃除に使っている方は、きっと少なくないでしょう。しかし、お風呂場の中にも使用できない場所があるんです。ここでは、うっかり間違えやすい「カビキラーの使用NGな場所」についてご紹介します。

NGその1.風呂マット

stock.adobe.com

滑り止め用の風呂マットは、防カビ加工が施されていてもカビが生えることがあります。しかし、樹脂製の場合はカビキラーでお手入れできません。成分が素材に染み込んで、劣化・変色につながります。
カビ対策どころか、傷みの原因になってしまうことも……。お手入れの際は、アルコールスプレーや酸素系漂白剤を薄めたもので表面を拭き取るか、取り外してしっかり乾かしましょう。

NGその2.浴槽

stock.adobe.com

お風呂場の中でも一番大きな浴槽、じつはカビキラーを使うのはNGです。塩素系の成分が表面のコーティングを傷め、くすみや変色、ツヤが失われる原因になります。
樹脂製の浴槽はもちろん、人工大理石などの素材を使っているものも使用禁止です。艶が落ちてザラついたり、独特の風合いが落ちたりする可能性があります。
浴槽の掃除は、浴室用の中性洗剤とやわらかいスポンジで行うのが基本です。汚れがひどいときでも、強くこすらずやさしく丁寧に洗い流してください。

NGその3.水栓やシャワー

stock.adobe.com

カビキラーはメッキや金属部品のお手入れには使えません。成分が反応して、サビや変色を引き起こすリスクがあります。
お風呂場の水栓やシャワーは、メッキ加工が施されているタイプが多いため要注意。誤って使用すると、表面が剥がれたりツヤを失ったりするリスクをともないます。
カビが気になるときは、浴室用の中性洗剤で掃除しましょう。ふだんからこまめにお手入れする習慣を心がければ、カビのような頑固な汚れが溜まるのを防げます。

カビキラーの注意点を知っておこう

お風呂場でも、素材や場所によってカビキラーは使い分けが必要です。浴槽・金属などの“使えない場所”を知って、カビキラーを正しく使いましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 3000発の花火が夜空を彩る!和歌山・橋本で「SUMMERBALL」開催

    PrettyOnline
  2. イヤな臭いも一掃!「水まわりがキレイな人」が実践する“月1お掃除習慣”「気分もスッキリ」

    saita
  3. 『敵将に一騎討ちを挑んだ戦国女性』鶴姫と34人の侍女たちの壮絶な最期

    草の実堂
  4. 【GU】めっちゃ軽くていっぱい入る!なのに疲れない「神コスパバッグ」が手放せない

    ウレぴあ総研
  5. 『スポンジ・ボブ』限定商品も!PLAZAで買えるエコバッグやラゲッジベルトなど便利グッズ3選♪

    ウレぴあ総研
  6. 【SPY×FAMILY】USJ限定グッズ発売!アーニャのカチューシャ&アパレルを一挙紹介♪

    ウレぴあ総研
  7. <甘えんぼう旦那>義母に連絡して病院に連れていってもらった!?ママ依存の成人男性にかける言葉

    ママスタセレクト
  8. 【ディズニー】本当に使える!最高に可愛い!「ダッフィー新作グッズ6品」買ってわかった魅力をレビュー♪

    ウレぴあ総研
  9. 裁縫不要!ポケット付きで超便利な“ブックカバーの作り方”「折るだけ?」「すぐ作る」

    saita
  10. 【これはすごい】何でこんなにおいしいの!? 常識がひっくり返る「めちゃくちゃ旨いチキンカツ」が衝撃すぎた…

    ウレぴあ総研