「玄関」の見落とされがちな掃除スポット3つ→「ホコリがすごい」「手アカびっしり…」
お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。家の顔である玄関は、できるだけキレイな状態をキープしたいけれど、“うっかり”掃除を忘れてしまう場所があります。もしかしたら、ホコリがごっそり溜まっているかも……。そこで今回は、玄関の忘れがちな掃除スポットを3つご紹介します。
1.鏡
玄関の鏡、手アカがびっしりこびりついていませんか? わが家にも鏡があるのですが、子どもたちがベタベタ触るため、背の高さの位置に汚れがたまっていました。
どんなに玄関がキレイでも、鏡が汚れていると残念な印象になります。
鏡はマイクロファイバークロスで拭くだけでもOK! ガラスクリーナーがあれば、簡単に汚れが落ちますよ。家を出るときは、“ついで”のお手入れを済ませると鏡はいつでもピカピカです!
2.ドアノブ
毎日触れるはずのドアノブも、じつは皮脂などの汚れが溜まりやすい場所。「前に拭いたの、いつだっけ……?」と掃除をした記憶がない方は、ドアノブが雑菌だらけかもしれません。
ドアノブのお手入れは、ホームリセットなど二度拭き不要の洗剤を使うとラク。ホームリセットをつけたクロスで拭き取るだけで、汚れが落ちてキレイになります。
3.巾木
わたしもよく見落としてしまうのが、巾木の部分。掃除をせずに放置すると、ホコリや砂が溜まるのが難点です。壁が白いと、ホコリが積もっている巾木が悪目立ちして、清潔感に欠けます。
汚れが溜まったままになっていると、巾木が黒ずんだり茶色くなったりすることも……。
巾木の汚れは、小ぼうきやペンキ用ブラシではくと簡単に取れます。汚れで変色しないよう、巾木の掃除はこまめに行いましょう。
玄関は“すみずみ”まで掃除しよう
玄関というと「たたき」の部分だけ掃除して満足しがちです。しかし、ほかにも汚れが溜まる場所はたくさんあります。すみずみまでお手入れをして、玄関をピカピカにしましょう。
三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア