Yahoo! JAPAN

「にしはら」「にしわら」どっち? 名張市西原町の読み方の謎 行政も不ぞろい

伊賀タウン情報YOU

歩道橋の地名表示を指差す森区長

 三重県名張市西原町。同市北部に位置するこの地名の読み方について、読者から「道路の地名表示は『にしはら』だが、正しくは『にしわら』ではないのか」といった声が届いた。YOUが調べてみた。

名張市職員が使う地名の読み方一覧表

 市史によると、西原町は旧新田村の一部で、西原と呼ばれた小字が1954年の市制施行時に西原町と呼ばれるようになった。新田地区の古地名「美濃原」の西端に位置することが地名の由来とされている。市史では「にしわら」のルビを振っている。

 県道伊賀名張線を桔梗が丘地区から北上すると、三差路に歩道橋がある。信号機横の地名表示の読み方は「にしはら」となっている。

 歩道橋は県が管理しており、設置時期は72年。県伊賀建設事務所保全課の担当者は「当時のことは分からないが、一般的に設置時に地名の読み方を市町に確認している」と話す。

 歩道橋付近と少し離れた十字路付近には、鉄柱に設置された「公共サイン」と呼ばれる地名看板があり、「にしはら」と読ませている。公共サインは、市が90年代半ばに市内100か所以上に設置したという。

 ところが、市が統一している読み方は違っている。市内の地名の読み方をまとめた一覧表があり、表で西原町は「にしわら」と読むこととしている。この矛盾を記者が指摘すると、公共サインを管理する市維持管理室の担当者は「当時どうやって決めたのかはわからない」と話した。

 日本郵便がホームページで公開している西原町の読み方は「にしわら」だが、現地に設置されている郵便ポストには「にしはら」と表示している。

国土地理院の地図データの読み
三重交通バス停

 国土交通省国土地理院がウェブサイトで公開している地図データには「にしわら」とあり、日本歴史地名大系(平凡社)などの地名辞典も「にしわら」、地区内にある北伊勢上野信用金庫の支店名も「にしわら」となっている。一方、歩道橋の近くにある三重交通のバス停は「にしはら」と振り仮名がある。

 かつて地区に存在した旧伊賀線の「西原駅」の読みについても伊賀鉄道総務企画課に確認した。1964年に撮影された駅名看板の写真が残っており、大きく「にしはら」と書かれていた。

 西原区長の森優広さん(66)は「子どものころは『にしわら』と言っていた記憶があり、年配の方に聞くと『にしわらが正式では』とおっしゃる」と話す。周囲の傾向について「地元では今、どちらかというと『にしはら』と呼ぶ方が多いと思う」と話した。

 郷土史に詳しい人などにも取材したが、読み方が二通り混在してしまった理由は分からなかった。

1964年撮影の西原駅看板(伊賀鉄道提供)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 不動明王の仏像はなぜあんなに怒った顔をしているの?【眠れなくなるほど面白い 図解 仏教】

    ラブすぽ
  2. 世界中で仏像が造られるようになった驚きの理由とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 仏教】

    ラブすぽ
  3. 僧が身に着けている袈裟はゴミ捨て場や墓場から拾った布で作られていた理由とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 仏教】

    ラブすぽ
  4. 【食べ放題】今だけ55分1099円に!メニューも豊富だし、さすがコスパ良すぎでしょ…!!【ニラックスブッフェ】

    ウレぴあ総研
  5. 見た目年齢マイナス5歳!若返るショートヘア〜2024年初冬〜

    4MEEE
  6. 光月るう・彩音星凪がW主演 劇団そとばこまち、エンターテインメント時代劇『幕末』を25年に上演

    SPICE
  7. 日比谷ゴジラスクエアで“鹿児島焼酎祭りin東京2024”開催 11/1・2(金・土)

    酒蔵プレス
  8. 清少納言も通っていた?清水寺や石山寺が平安女性に人気だった理由とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 仏教】

    ラブすぽ
  9. 平安貴族が豊かな財力を使って寺を建てたり仏像を作っていた理由とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 仏教】

    ラブすぽ
  10. 和尚は関西では「おっさん」と呼ばれている!?宗派によって異なる呼び方とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 仏教】

    ラブすぽ