「JR南武線」人気駅ランキング“TOP10”【2025年 賃貸編】
JR南武線は、神奈川県内で2番目に利用者が多い川崎駅を起点に、東京都多摩地域最大のターミナル駅・立川を結ぶ路線です。
南武線の歴史は古く、1927(昭和2)年の開業時から沿線には工場が進出し、住宅街が栄えてきました。
時は流れ、現在ではキヤノンやNECなどの電機関連の工場や研究所があり工場地域として発展しているエリアと、工場が移転した跡地にタワーマンションが立ち並び、商業地域として進化を続けるエリアがあります。
のどかな風景が残る中野島駅や、再開発で大変身を遂げた武蔵小杉駅、富士通川崎工場のおひざ元である武蔵中原駅など、様々な表情を持つ南武線。人口150万人超の川崎市の動脈である南武線沿線のどの街にしようか迷ったら、ぜひこちらのランキングを参考にしてください。
南武線の基本情報
南武線の概要
神奈川県川崎駅を起点に、多摩川沿いに川崎市を北上。東京都稲城市・府中市・国立市を経て、終点である立川市立川駅まで、35.5Kmを走る南武線(※支線含まず)。沿線は、戦時中には軍需工場が作られ、戦後の高度経済成長期を電機産業の工場地帯として支え、近年では再開発を経て商業地域としても発展。南武線沿線の街は、都市部としての機能を持ちながら、多摩川の自然の恵みも身近にあるため、良好な住環境を誇ります。
一大ターミナル駅である川崎駅と立川駅に近づくほど、利用者数が増えるため、川崎駅と武蔵溝ノ口・登戸・稲城長沼駅間では朝・夕・夜に区間運転が実施されています。また、多摩川沿いという立地を活かし、競馬場や競艇場、競技場など、公営競技の施設やスポーツの競技場が多いことも南武線の特徴で、沿線の活気ある街づくりに一役買っているのです。
南武線の駅一覧
南武線の停車駅は全部で26駅あります。停車駅一覧は以下です。
川崎駅・尻手駅・矢向駅・鹿島田駅・平間駅・向河原駅・武蔵小杉駅・武蔵中原駅・武蔵新城駅・武蔵溝ノ口駅・津田山駅・久地駅・宿河原駅・登戸駅・中野島駅・稲田堤駅・矢野口駅・稲城長沼駅・南多摩駅・府中本町駅・分倍河原駅・西府駅・谷保駅・矢川駅・西国立駅・立川駅
尻手駅からの支線は、以下の4駅となります。
八丁畷 (はっちょうなわて) 駅・川崎新町駅・小田栄駅・浜川崎駅
南武線人気駅ランキングベスト10
ランキングの順位は、LIFULL HOME'Sに2025年の1~3月に掲載された賃貸物件のうち、実際の問合せ数から算出した結果になります。
南武線人気駅ランキング1位【川崎駅】
川崎駅の特徴
江戸時代から宿場町として栄えた川崎駅周辺の特徴は、今も昔もたくさんの人で賑わう街であること。東口は首都圏有数の繁華街で、「川崎駅前仲見世通」商店街をはじめ、10ヶ所以上もの多くの商店街が集積します。古くからの商店街のほかに、東口には「ラチッタデッラ」などの複合商業施設もあり、若い世代から人気があります。
かつての工場跡地から再開発で変身を遂げた西口のランドマークといえば「ラゾーナ川崎プラザ」です。郊外型ショッピングセンターの規模でありながら、希少な駅前という立地。演劇や格闘技が楽しめるホールやシネマコンプレックスも併設され、幅広い世代や趣味の方が楽しめる施設です。他にも、2000年代以降、西口再開発エリアにはオフィスビルやタワーマンションなども建設され、多くの人で賑わいます。
また、川崎駅周辺は中心市街地としての歴史が長いため、リニューアルオープンする既存の施設が多いことも特徴です。「川崎ルフロン」や「川崎市役所本庁舎」などは2020年代に入って建て替えが進められ、川崎市の新しい顔となっています。
進化を続ける川崎駅ですが、駅前の商業エリアを離れると、閑静な住宅街の中に学校や公園、神社もあって、落ち着いた住環境が営まれているのです。川崎駅のアクセス
川崎駅は、JR南武線、JR東海道線、JR京浜東北線の3路線が乗り入れるターミナル駅です。また、駅の西口、東口ともにバスターミナルがあり、高速バスを含むバス便も充実。川崎駅から北東200mほどには京急川崎駅もあり、交通の利便性の高さを誇ります。
・品川駅までJR東海道線、最短9分
・東京駅までJR東海道線、最短18分
・横浜駅までJR東海道線、最短7分川崎駅の家賃相場
・ワンルーム 8.60万円
・1K 9.08万円
・1DK10.39万円
・1LDK 16.08万円
・2K 11.13万円
・2LDK20.72万円
川崎駅はこんな人におすすめ
品川駅や横浜駅まで10分以内で移動でき、鉄道ばかりでなく、バスや飛行機など、交通の利便性にとても優れている川崎駅は、仕事にプライベートに移動が多い方に理想的な街です。飛行機はもちろん、鉄道、バスもそれぞれ長距離移動できる路線があることが強みです。
また、川崎駅周辺はエンターテインメントを愛する方にこそ、ぜひ足を運んでいただきたい街です。
ストリートミュージシャンが路上ライブを奏でる駅前に、東口の「ラチッタデッラ」のライブホールや映画館、「カワスイ川崎水族館」、西口には音楽ホール「ミューザ川崎」、「ラゾーナ川崎プラザ」のシネマコンプレックスに舞台や格闘技が楽しめる「ラゾーナ川崎プラザソル」など、駅周辺には多様な文化の発信地がたくさん。
2028年秋には、京急川崎駅西側に1万人収容のアリーナを核とする複合施設が開業予定となっております。映画や音楽、格闘技をフットワーク軽く観覧できるのは、川崎駅周辺に住まう特権といえましょう。
新陳代謝を繰り返すように、進化を続ける川崎駅周辺ですが、東口駅前の「川崎のれん街ほのぼの横丁」や少し足を延ばしたところにある「川崎競馬場」や「川崎大師」、京浜工業地帯の夜景など、懐かしい昭和の面影を残すスポットも健在です。川崎駅周辺は趣のある昭和レトロの雰囲気を好む人の気持ちにも応えてくれる街なのです。
南武線人気駅ランキング2位【立川駅】
立川駅の特徴
地方と都心の中間に位置する東京都立川市にある立川駅の大きな特徴は、多様な大型商業施設です。駅直結のルミネ立川、エキュート立川から、伊勢丹、ドン・キホーテやイケアといった様々なタイプの大型商業施設が駅北口を中心に集積。また、青梅線は奥多摩、中央線は名古屋が終着駅のため、駅周辺にシティホテルも多く見られます。
駅前は都心の巨大ターミナル駅並みに華やかな街並みですが、その周りにある住宅街は閑静で、自然環境にも恵まれています。駅から南方面を流れる多摩川や駅北側にある昭和記念公園など、のびのびと緑を満喫できるスポットがあるのです。立川駅のアクセス
南武線の始発着駅であり、JR青梅線・JR中央線、多摩モノレール線の4路線が利用できる立川駅は、
乗車人数が多摩地区で最も多い、同地区 最大のターミナル駅となっています。
・新宿駅までJR中央線、最短25分
・渋谷駅までJR中央線→JR埼京線、最短37分
・東京駅までJR中央線、最短40分
・川崎駅までJR南武線、最短42分立川駅の家賃相場
・ワンルーム 6.56万円
・1K8.17万円
・1K 8.17万円
・1LDK 13.98万円
・2LDK 19.87万円
・3LDK22.16万円
立川駅はこんな人におすすめ
全国有数規模の大型商業施設がそろう立川市は、活気のある大きな街が好きな方におすすめです。2020年4月には昭和記念公園の横に複合施設「GREEN SPRINGS」が開業。立川高島屋S.C.も2023年11月にリニューアルオープンしました。また、2023年7月には屋内外でスケートボードを楽しめる「ムラサキパーク立川立飛」が、2024年秋には浅田真央さんの名を冠したスケートリンク「MAO RINK」が開業しました。
立川駅周辺には次々と魅力的なスポットが誕生するため、この街で暮らしていて飽きることはありません。また、駅からわずか10分足らずの距離には約180haにも及ぶ「国立昭和記念公園」があるため、広大な緑の中でいつでもリフレッシュできます。
登山や大自然の中への旅行を趣味としている方にも立川駅は条件が良い街。新宿駅まで最短25分で移動できる一方で、中央線で高尾、青梅線で奥多摩、JR特急あずさの停車駅でもありますので長野県の松本へも一本でアクセスできます。立川駅を拠点とし、休日はフットワーク軽く山へお出かけするというライフスタイルが叶うのです。
南武線人気駅ランキング3位【武蔵小杉駅】
武蔵小杉駅の特徴
駅前にタワーマンションが集積する武蔵小杉は中原区の中核を担う駅です。もともとは、鉄道の利便性から工場地帯として栄えていた地域でしたが、30年ほど前のバブル崩壊を機に、駅周辺から相次いで工場が他県へ移動。駅前の跡地にはタワーマンションが次々と建設され、武蔵小杉の街並みは再開発によって大きな変貌を遂げました。
武蔵小杉のワンルーム・1K・1DKの平均家賃相場は10.06万円(2025年7月22日時点)。南武線の中で最も高い家賃相場だけあって、その住環境の利便性と洗練された街の雰囲気は特出しています。
商業施設は、駅に直結する「ららテラス武蔵小杉」や駅前の「グランツリー武蔵小杉」など、大型ショッピングモールが多数並びます。その一方で、南口の「武蔵小杉駅前通り商店街」をはじめ、昭和の時代から続く商店街も多く、地元の人に愛されています。
また、中原区の多くの行政施設が武蔵小杉駅周辺にそろい、中原区役所をはじめ、郵便局、警察署、保健センター、図書館などが駅から徒歩5分圏内にあるのです。さらに、「日本医科大学武蔵小杉病院」という総合病院も駅から徒歩5分程度にある充実ぶり。
武蔵小杉周辺は、“住・商・公・医”がぎゅっとそろったコンパクトシティのお手本のような街なのです。武蔵小杉駅のアクセス
JRは、南武線、横須賀線、湘南新宿ライン、相鉄線に接続し、加えて、東急東横線・目黒線と、合計6路線が利用できます。品川、渋谷、横浜へは15分以内でアクセスが可能です。
・品川駅までJR横須賀線、最短10分
・渋谷駅までJR湘南新宿ライン、最短14分
・横浜駅までJR湘南新宿ライン、最短12分
・新宿駅までJR湘南新宿ライン、最短19分武蔵小杉駅の家賃相場
・ワンルーム 7.24万円
・1K 9.66万円
・1DK12.92万円
・1LDK 15.94万円
・2LDK 25.52万円
・3LDK29.64万円
武蔵小杉駅はこんな人におすすめ
JRを中心に6路線もの鉄道が乗り入れ、都心へも神奈川県内の中心部へも乗り換えなし15分以内で移動ができる武蔵小杉駅。住まいをはじめ、商業・行政・医療の施設が駅周辺に集約されているため、交通アクセスのみでなく、日常生活の利便性を重要視する方におすすめです。また、再開発によって整備された武蔵小杉駅周辺は機能的かつスタイリッシュな街並みが大きな魅力のひとつです。一方で、徒歩圏内に多摩川や二ヶ領用水、等々力緑地などがあり、豊かな自然にも恵まれています。買い物や散歩、サイクリングなど、お出かけが好きな方にも、武蔵小杉は条件の合う街です。
一方で、タワーマンションが注目されがちな武蔵小杉駅ですが、もともと工場や研究所で栄えていた街ですので、駅前から一本入ればそこは閑静な住宅街。「京濱伏見稲荷神社」や「日枝神社」など静寂に包まれた神社も点在します。中層階マンションやアパートも駅徒歩10分圏内に多数あり、タワーマンションよりもリーズナブルな家賃で借りられます。また、2023年12月には通勤ラッシュ時の混雑緩和のため、「綱島街道改札」が新設されました。
スマートで心地よい日常を送りたいなら、華やかなコンパクトシティ・武蔵小杉駅をぜひご検討ください。
南武線人気駅ランキング4位【登戸駅】
登戸駅の特徴
登戸駅の改札口を出た正面にはショッピングモール「小田急マルシェ登戸」があり、平日は朝7時から22時15分まで営業しているため、買い物や食事に便利です。連絡駅として利用客も多い駅周辺はとても活気ある雰囲気です。ですが、駅から少し離れると、そこは閑静な住宅街となります。
スーパーや商店は複数ありますので、日常のお買い物に不自由はありません。また、駅から徒歩3分のリバーサイドに病床376床の総合病院「川崎市立多摩病院」があり、地域住民の健康を支えています。そして、すぐそばを流れる多摩川や、徒歩20分弱にある生田緑地など、豊かな自然にも恵まれているのです。登戸駅のアクセス
南武線の快速停車駅であり、小田急小田原線と接続する登戸駅の大きな特徴は、交通の利便性の高さです。新宿駅までは最短17分、渋谷駅へも最短25分でアクセスが可能です。
・新宿駅まで小田急線→最短17分
・渋谷駅まで小田急小田原線→京王井の頭線、最短19分
・武蔵小杉駅までJR南武線、最短13分登戸駅の家賃相場
・ワンルーム 5.28万円
・1K 7.06万円
・1LDK 15.93万円
・2LDK 16.20万円
・3LDK24.26万円
登戸駅はこんな人におすすめ
南武線・登戸駅の発車メロディにドラえもんやパーマンなど、アニメの主題歌が使われている登戸駅は、ファミリー層におすすめです。駅から徒歩20分に位置する生田緑地は179haもの面積を有し、その一角に、ドラえもんで知られる漫画家・不二雄・F・不二雄先生のミュージアムがあります。
岡本太郎美術館やばら苑など、広大な敷地の中は見どころ満載で、身近なレジャースポットです。加えて、多摩川河川敷にも複数のグラウンドや公園があり、夏には対岸の狛江市が主催する花火大会が見られるため、家族の良い思い出が作れます。都心だけでなく、箱根や江の島など観光地へのアクセスも良い登戸駅周辺は、外出が好きで休日もアクティブに過ごしたい方にも相性が良い街です。
現在、登戸駅前には、現在、地上146mの商業施設と住居を兼ね備えた高層ビルが建設中。商業やオフィス機能が強化され、川崎市の北部を牽引していく登戸駅周辺に注目です。
南武線人気駅ランキング5位【武蔵新城駅】
武蔵新城駅の特徴
改札内に個室型ブースのシェアオフィスを有する武蔵新城駅は、川崎市中原区新城にあります。
渋谷まで25分で移動できる武蔵新城駅の特徴は、商店街やスーパーが多く、とても生活しやすい街であること。「新城北口一番街商店会」やアーケード付きの「あいもーる」など、駅の周囲には10ヶ所近くの商店街があり、「西友」や「マルエツ」、業務スーパー、各種チェーン店や個人経営の飲食店も多く、日々の買い物や外食を色々選べて楽しそうです。
ジムやフィットネス、カフェやコワーキングスペースも複数あり、駅から徒歩10分圏内に銭湯が3ヶ所も。また、南口から徒歩3分に総合病院がある点もポイントです。
立川方面の隣駅は武蔵溝ノ口駅、川崎方面の2駅隣は武蔵小杉駅で、横須賀線や田園都市線など複数の路線を利用できます。都心にほどよく近い武蔵新城駅は、庶民的な雰囲気のすこぶる生活のしやすい街なのです。武蔵新城駅のアクセス
・川崎駅までJR南武線、最短14分
・渋谷駅までJR南武線→東急東横線、最短25分
・横浜駅までJR南武線→JR東海道本線、最短28分
武蔵新城駅の家賃相場
・ワンルーム 6.65万円
・1K 9.33万円
・1LDK 11.29万円
・2LDK 20.54万円
武蔵新城駅はこんな人におすすめ
東京・神奈川、どちらの主要ターミナル駅へも30分以内で移動できる武蔵新城駅。列車だけでなく、京浜川崎インターも車で4分という近さですので、電車や車での移動が多い方におすすめです。
スーパーや商店街が多い武蔵新城駅は、庶民的で元気な雰囲気の街が好きな方と相性の良いエリアで、特におすすめしたいのは一人暮らしや外食が好きな方です。ファストフード、ファミレス、居酒屋、中華など、駅周辺には飲食店が非常に充実。ラーメン店だけでも駅から徒歩5分圏内に20店以上あり、個人店、チェーン店どちらもリーズナブルに利用できるお店がほとんどです。バリエーションも豊かですので、飽きることがありません。
他にも銭湯や書店、ジム、コワーキングスペース、カフェなど、ひとり時間を楽しめるスポットもたくさん。平日の夕食は地元のチェーン店で手軽に済ませて、休日は地元のスーパー銭湯やお気に入りのカフェで気楽にのんびり過ごす…武蔵新城駅周辺ならそんなライフスタイルがイメージできます。
南武線人気駅ランキング6位【武蔵中原駅】
武蔵中原駅の特徴
北口駅前に広大な富士通川崎工場がある武蔵中原駅周辺は、企業の工場が多く、工場とともに発展してきた街です。大企業の最寄り駅であるため、駅前に商業施設や飲食店が集中しており、24時間営業のスーパーもあるので、帰宅が遅い日の買い物にも助かります。
また、武蔵中原駅は、南武沿線道路と中原街道が交わる位置にあり、駅から離れた街道沿いにも大型スーパーや家電量販店、フィットネスジムや外食チェーン店など商業施設に恵まれていることも特徴です。
戸建てや低層マンション、畑が多い街並みにはファミリー層も多く、保育園や小学校、中学校などの教育機関や児童公園も充実しています。
そして、武蔵中原駅のランドマークといえば、駅から徒歩15分ほどにある等々力緑地です。東京ドーム9個分の敷地に、サッカー・陸上・野球・水泳など多数の運動施設や釣り池、森、ミュージアムまでも有する総合公園です。中でも、等々力陸上競技場は、川崎フロンターレのホームスタジアムでもあり、市内外からたくさんのサッカーファンが武蔵中原の街に集まってくるのです。武蔵中原駅のアクセス
・川崎駅までJR南武線、最短11分
・横浜駅までJR南武線→東急東横線、最短23分
・品川駅までJR南武線→JR横須賀線、最短26分
・渋谷駅までJR南武線→東急東横線、最短29分
武蔵中原駅の家賃相場
・ワンルーム 6.29万円
・1K 7.75万円
・1LDK 12.72万円
・2LDK 15.85万円
武蔵中原駅はこんな人におすすめ
様々なスポーツ施設を有する等々力緑地の最寄り駅・武蔵中原駅周辺は、スポーツ好きでアクティブな生活を望む方におすすめです。広大な敷地には公園や釣り池、野外彫刻が並ぶ散策路、博物館など多彩な施設があり、一日中いても飽きることはありません。そして、すぐ近くの多摩川の河川敷ではランニングやサイクリングも楽しめます。川崎フロンターレ以外にも、川崎市を拠点とするプロバスケットボールチームやバレーボールチームの試合が、等々力緑地内の施設で開催されます。
武蔵中原駅周辺には保育園も多く、子育て支援センターもあります。また、川崎市の小児医療費助成制度の通院助成対象、入院助成対象は、0歳から中学3年生までであり所得制限もありません。豊かな自然環境のなかで、様々なスポーツにチャレンジできる施設があり、週末は武蔵小杉や二子玉川に自転車で遊びに行ける武蔵中原駅は、子育てファミリーにも最適です。すぐ隣の駅は、6路線が利用できる武蔵小杉駅というアクセスの良さもポイントです。
武蔵小杉駅まで徒歩24分という距離でありながら、ワンルームなど一人暮らし用の家賃相場平均では武蔵中原駅の方が1万円近く安く借りられます。武蔵中原駅は家賃のコストパフォーマンスを重視する方にもおすすめです。
南武線人気駅ランキング7位【中野島駅】
中野島駅の特徴
風見鶏の時計台がシンボルの中野島駅。「多摩川梨」の産地として知られ、住宅街の中に複数の果樹園がある中野島駅周辺の雰囲気はとても牧歌的。高層ビルがなく、開放感ある街並みが広がります。
しかしながら、駅から徒歩1分には2,120世帯もの大規模マンション群である「新多摩川ハイム」があり、多摩川沿いにも複数のマンションや市営住宅が並びます。ファミリー世帯が多いので駅の近くには小学校や中学校、塾など教育機関が多く、「中野島北口通り商店会」や「サミット」や「いなげや」など複数のスーパーやドラッグストア、クリニックもそろっているため、日常生活を送る上で不便はありません。
ショッピングモールや複合商業施設はありませんが、多摩川沿いの中野島駅周辺で暮らす人々にとって河川敷は、憩いの場。中野島駅周辺は、多摩区の豊かな自然に抱かれた穏やかな住宅環境なのです。中野島駅のアクセス
中野島駅は快速停車の登戸駅と稲田堤駅に挟まれた各駅停車の駅です。登戸駅は小田急線、稲田堤駅は京王線とそれぞれ接続しているため、新宿など都心へ30分ほどでアクセスできます。
・立川駅までJR南武線、最短22分
・川崎駅までJR南武線、最短27分
・新宿駅までJR南武線→小田急小田原線、最短32分中野島駅の家賃相場
・ワンルーム 5.92万円
・1K 6.76万円
・1LDK 11.74万円
・2LDK 16.26万円
・3LDK18.11万円
中野島駅はこんな人におすすめ
繁華街がなく、駅前からすぐにのどかな住宅街が広がっている中野島駅周辺は、プライベートでは静かな暮らしを望んでいる方におすすめです。巨大ターミナル駅・新宿まで約30分という利便性をそなえながら、駅周辺に繁華街や飲み屋街がないので、地元の駅に着いたら家で過ごす時間を大切にできそうです。
多摩川の自然と共存する街ならではの、のびのびとした子育ても期待できます。公立小中学校はもちろん、私学の中高一貫校や、塾などの教育機関、学童保育や「地域子育て支援センター」などもあり、中野島駅周辺は、子育てに適した環境です。川崎市が運営する「かわさき子育てアプリ」では、保育所や幼稚園の情報の他に、地域の子育てイベントなどもチェックできますので、同じ年頃の子どもを持つファミリーで横のつながりも広げられます。
休日のおでかけスポットとして車でおよそ10分ほどの距離に、広大な「生田緑地」や「よみうりランド遊園地」があります。また道が広く平坦なので、サイクリングやドライブが好きな人とも中野島駅周辺は相性が良い街です。
南武線人気駅ランキング8位【矢向(やこう)駅】
矢向駅の特徴
川崎駅まで2駅の矢向(やこう)駅は、横浜市鶴見区矢向にあります。ホームは川崎市と横浜市にまたがっていますが、南武線26駅の中で唯一、駅舎が横浜市にある駅です。改札口がひとつの小さな駅ですが、南武線の各駅停車の駅で最も利用者が多いことが特徴です。
矢向駅周辺には、スーパーや商店街、銭湯も多く、とても生活しやすい環境です。また、個人経営のお店やチェーン店などリーズナブルで気軽に入れる飲食店も多数あります。
矢向駅から1km圏内には小学校が3ヶ所あり、ファミリー層も多く見かけます。活気がありながらも、商店街や銭湯、小さな無料動物園などがある矢向駅周辺は、昭和の趣を感じさせる駅なのです。矢向駅のアクセス
・川崎駅までJR南武線、最短4分
・品川駅までJR南武線→JR東海道本線、最短17分
・横浜駅までJR南武線→JR東海道本線、最短17分
矢向駅の家賃相場
・ワンルーム 6.82万円
・1K 8.09万円
・1LDK 10.58万円
・2DK 10.00万円
矢向駅はこんな人におすすめ
駅前に商店街や個人商店、銭湯が多数ある矢向駅周辺は、昭和の面影を残すような雰囲気のある街並みを好きな方におすすめです。「島忠ホームズ」や「MEGAドンキ・ホーテ」などの大型量販店も徒歩15分圏内にあるため、日々のお買い物に不自由することはありません。
小学校をはじめ、教育機関も多く、入場無料の「夢見ヶ崎動物公園児童遊園」や多摩川近くの「南河原公園」など気軽に子どもが遊べる施設も充実しています。人口が右肩上がりで活気ある住宅街・矢向駅周辺は子育てファミリーとも相性の良い街なのです。
南武線人気駅ランキング9位【西国立駅】
西国立駅周辺の街の特徴
立川市羽衣町にありながら、国立市に隣接するため「国立」という地名がつく「西国立駅」。隣の立川駅までは電車で約2分、歩いても15分強という近さです。西国立駅はこぢんまりとした駅で、中規模の集合住宅や一戸建ての住宅街に囲まれています。すぐ隣に商業施設やホテルが集積している立川駅があると思えないほどの落ち着いた街並みです。
交通・買い物の利便性が高い立川駅まで徒歩圏内でありながら、西国立駅の家賃平均は、6.78万円。立川駅の家賃平均は8.01万円ですので、1.23万円もリーズナブルという点にも注目です(2025年7月2日現在)。
●駅近くには、24時間営業の「西友西国立店」、23時まで営業の「サミットストア羽衣いちょう通り店」など、長時間営業のスーパーが複数あり、日常的な買い物にとても便利。大型商業施設でのショッピングは、徒歩15分強の立川駅周辺の「伊勢丹立川店」や「立川高島屋S.C」などがおすすめ
●駅徒歩7分に総合病院「立川病院」やその他クリニックも多く、医療機関が充実。また、駅から徒歩8分にある「どうぶつの森総合病院」は「循環器科」「神経科」など6つの診療科を有する珍しいペットの総合病院
●駅周辺には大小の公園が多く、多摩川河川敷までも徒歩17分ほど。近くには「立川公園野球場」や「河川敷公園サッカー場」など屋外でのレジャースポットにも恵まれている。また「立川まんがぱーく」が入る「立川市子ども未来センター」や「羽衣中央会館」など公共の施設や都の研修センターが多いことも特徴西国立駅のアクセス
西国立駅を通るのは南武線のみですが、約2分でアクセスできる隣の立川駅はJR中央本線、JR青梅線が利用できます。そのため、立川駅で乗り換えれば都心や郊外へもスムーズに移動できます。
●JR南武線
・西国立駅から立川駅 約2分
・西国立駅から武蔵溝の口駅 約33分
●JR南武線→JR中央線
・西国立駅から立川駅を経由して新宿駅 約40分
●JR南武線→JR中央線
・西国立駅から立川駅を経由して八王子駅 約25分西国立駅の家賃相場
1R 5.54万円
1K 7.16万円
1LDK 11.75万円
2K 7.13万円
2DK 8.64万円
2LDK 17.77万円
西国立駅はこんな人におすすめ
多摩地区最大のターミナル駅である立川駅まで徒歩圏内でありながら、落ち着いた住宅街が広がる西国立駅エリア。スーパーや病院、教育施設も充実している住環境は、子育て世代に適しています。また、公園や緑地が多く、多摩川河川敷にも程近いので、愛犬家にもおすすめしたいエリアです。ペット向けの総合病院があることもポイントです。
都心にも郊外にもアクセスしやすい立地で駐車場も借りやすいので、登山やアウトドアが好きなビジネスパーソンにもおすすめです。
●子育て世代のファミリー
●愛犬家
●登山やアウトドア、車が趣味のビジネスパーソン
南武線人気駅ランキング10位【平間駅】
平間駅周辺の街の特徴
川崎市中原区田尻町にある平間駅は各駅停車の小さな駅ですが、川崎駅までは約8分、武蔵小杉駅までは約3分というアクセスの良さを誇ります。そのため、横浜へも東京都心へも出やすいことがポイントです。
小さな駅舎を出ると、東へ500mほどの「平間銀座商店街」が延びています。周辺に高い建物はなく、地域密着型の商店街が元気な平間駅周辺は下町の懐かしい雰囲気が漂います。
駅の東側を流れる多摩川までは徒歩10分ほど。平間駅から程近い河川敷には、球場やサッカー場、陸上競技場、ゴルフ場などスポーツを楽しめるスポットがあり、家族連れが多いことも特徴です。
●平間駅前のお買い物スポットといえば、「平間銀座商店街」がおすすめ。スーパーやコンビニはもちろん、洋菓子店や青果店、豆腐店から各種飲食店など、地域に根ざした店舗がそろう元気な商店街。毎年夏には「サマーフェスタ」を開催。「ミュージックフェス」や「サンバパレード」が週末ごとに開かれ、地域が一体となって盛り上がる
●平間駅前から「ガス橋通り」を東へ10分ほど歩くと、「多摩川河川敷」が広がる。河川敷には「上平間サッカー場」「上平間球場」「川崎リバーサイドゴルフパーク」など屋外でスポーツを楽しむ場所が充実。また、春になると桜が美しいお花見スポットとしても有名
●駅から徒歩10分の「平間公園」は1万5,000m2超の広い公園。川崎市の姉妹都市であるクロアチアのリエカ市から贈られた彫刻があるリエカの森や、児童プールがあり、子どもたちでにぎわう平間駅のアクセス
平間駅は南武線のみが利用できますが、約3分でアクセスできる2つ先の武蔵小杉駅や約8分でアクセスできる川崎駅など、複数路線が利用できるターミナル駅が近くです。そのため、神奈川都心部、東京都心部への移動に便利です。
●JR南武線
・平間駅から武蔵小杉駅 約3分
・平間駅から川崎駅 約8分
●JR南武線→JR東海道本線
・平間駅から川崎駅を経由して横浜駅 約24分
●JR南武線→東急東横線
・平間駅から武蔵小杉駅を経由して渋谷駅 約26分平間駅の家賃相場
1R 6.06万円
1K 7.79万円
1DK 8.50万円
1LDK 12.50万円
2LDK 18.74万円
平間駅はこんな人におすすめ
平屋建てのコンパクトな駅舎に、どこか懐かしい雰囲気の商店街がある平間駅は、地域に根ざして生活したい方におすすめです。地元に帰ってきたら駅前のお店で一杯呑んで、休日は河川敷で散歩やスポーツを楽しむ。そんな落ち着いた生活が送れそうです。河川敷では幅広い世代が自然に親しみ、スポーツを楽しめるほか、広い公園もありますので、子どもたちが元気よく遊べる場所にも恵まれています。
また、平間駅周辺はリーズナブルな家賃も魅力です。平間駅の家賃平均は、7.46万円。川崎駅の9.56万円、武蔵小杉駅の9.67万円と比較すると、平間駅でしたら2万円以上も家賃を抑えることができます(2025年7月2日現在)。
●小さなお子さんがいるファミリー
●ノスタルジックな雰囲気の街並みが好きな方
●スポーツや屋外で遊ぶのが好きな方
●東京都市部、神奈川都市部、どちらへの移動も多い方
●家賃を抑えたい方
※ランキングの順位は、LIFULL HOME'Sに2025年の1~3月に掲載された賃貸物件のうち、実際の問合せ数から算出した結果になります。
この記事では画像に一部PIXTA提供画像を使用しています。