Yahoo! JAPAN

袋に巻かれた「赤いテープ」を“簡単にスルッとはがす”裏ワザ「道具不要」「早く知りたかった」

saita

袋に巻かれた「赤いテープ」を“簡単にスルッとはがす”裏ワザ「道具不要」「早く知りたかった」

スーパーから野菜や果物を買ったとき、袋に赤いテープがついていることはありませんか? このテープがついていると、袋が開けにくいですよね。そんなプチストレスを解消してくれる便利な方法があるんです。

ビニールテープがついた袋は開けにくい……

袋に入った果物や野菜を購入すると、「赤いテープがついていて袋が開けにくい……」と感じたことはありませんか? 限られた時間で食事を準備しているのに、サッと袋が開けにくいのはプチストレスです。じつは、道具を使わずにサッと開ける方法があるんです。

赤いテープがついた袋をサッと開ける方法

袋についた赤いテープで、しっかり袋は閉じられています。テープにもすき間がないので、これでは開けにくい状態です。

この状態を解消するには、〈テープのすぐ下の部分を広げること〉ことなんです。ポイントとなる場所が、テープのすぐ下の部分(青い線で囲まれた部分)です。この場所を、テープがある場所に向けて、手で広げていきます。

広げると、少しずつテープとビニール袋にすき間ができます。このすき間を利用して、テープを手でつまんで広げていきます。

すると、袋にぴったりくっついていたテープがはがれました……!

最後に、袋についたテープをはがして完了です。

思った以上に簡単にスルッとテープがはがれるので、ストレスなく袋を開けることができます。袋もきれいな状態で残るので、ゴミを入れたり、残りの果物を入れたりと、再利用できますよ。「袋が開けにくい……」と感じたときは、ぜひ試してみてください。

ayako/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 東京都江東区「豊洲駅」周辺は海と共存する街!住民が実際の住みやすさを紹介

    LIFE LIST
  2. 横十間川のハゼ釣りで20尾キャッチ!【東京】16cmヒネサイズもヒット

    TSURINEWS
  3. 【2025年最新】小田原駅周辺で見つかる食べ物お土産10選!旅行や帰省前に便利で人気の美味しいお店

    湘南人
  4. 【新店・テイクアウト専門店DA•ーTO】店主ひとりで切り盛りするテイクアウト専門店|新潟市中央区沼垂東

    日刊にいがたWEBタウン情報
  5. 東京都の太陽光パネル設置義務化 国に先駆けて開始する意義と課題~時事解説

    LIFULL HOME'S PRESS
  6. クッションの上でくつろぐ猫→おててを見てみると…反則級に可愛い『まさかのポーズ』に64万いいね「触りたくなるね」「あまりにもあざとい」

    ねこちゃんホンポ
  7. 愛猫が『鳴いている理由がわからない』…そんなときに、まず見るべきポイント4選

    ねこちゃんホンポ
  8. 寝ているおじいちゃんの『上』を見てみたら……幸せあふれる『子猫の様子』に癒される人が続出「大好きなんだね」「可愛いにもほどがある」

    ねこちゃんホンポ
  9. 残暑を乗り切る!スタミナ飯セレクション

    チイコミ! byちいき新聞
  10. 子連れランチに最適◎上柚木の人気カフェで楽しむ本格カレーと華やかスイーツ

    八王子ジャーニー